2017年05月13日
カインズにも木のお皿いっぱい
こんばんは、けーです。
久々にホンセンネタ。
カインズにも木のお皿いっぱいありました。

実は他の方のブログを拝見してピザ用にお皿を探している最中なので、ちょっと見てきました。
今まではピザを焼いた時にはクッキングシートのまま机に直置きもしくはまな板に載せるなどしていたのですが、お皿があった方が良いよねと思いまして。
参考にした方はニトリで木のお皿を買われていたので、翌日すぐに見に行った(通勤経路にあるんです)のですが、気に入るものが見つかりませんでした。
我が家のピザは10インチダッチいっぱいサイズなので、ニトリのお皿はちょっと小さい気がしたのです。
職業柄気に入らない食器を妥協して買うと言うのがなかなかできません。
(あ、ちなみに私の職業、自分の中ではスポーツ用品店店員ではなく、ポーセラーツインストラクターですので!収入に関わらず!(笑)。)
そこで、色々探しているわけですが、なかなか難しいですね。
今のところ、カインズの棚の右下のまな板状のものが良さそうかなと思っていますが、これを何枚か持っていくとなると嵩張りますよねぇ。
そもそも木のお皿が嵩張るからそこはしょうがないのかな。
まな板状のものを持っていくなら折り畳み式まな板とかでも良いような気がしてきました。
うーん、もう少し考えてみます。
久々にホンセンネタ。
カインズにも木のお皿いっぱいありました。

実は他の方のブログを拝見してピザ用にお皿を探している最中なので、ちょっと見てきました。
今まではピザを焼いた時にはクッキングシートのまま机に直置きもしくはまな板に載せるなどしていたのですが、お皿があった方が良いよねと思いまして。
参考にした方はニトリで木のお皿を買われていたので、翌日すぐに見に行った(通勤経路にあるんです)のですが、気に入るものが見つかりませんでした。
我が家のピザは10インチダッチいっぱいサイズなので、ニトリのお皿はちょっと小さい気がしたのです。
職業柄気に入らない食器を妥協して買うと言うのがなかなかできません。
(あ、ちなみに私の職業、自分の中ではスポーツ用品店店員ではなく、ポーセラーツインストラクターですので!収入に関わらず!(笑)。)
そこで、色々探しているわけですが、なかなか難しいですね。
今のところ、カインズの棚の右下のまな板状のものが良さそうかなと思っていますが、これを何枚か持っていくとなると嵩張りますよねぇ。
そもそも木のお皿が嵩張るからそこはしょうがないのかな。
まな板状のものを持っていくなら折り畳み式まな板とかでも良いような気がしてきました。
うーん、もう少し考えてみます。
2017年05月12日
広島セットありがとうございます
こんにちは、けーです。
先日、素晴らしい贈り物が届きました。

キングオブアイスコーヒーと海軍さんセット!
最初、送り主の名前に見覚えがなくて…、開けてみたらkatsu.さんからの贈り物でした。(一回しか書いていないから見覚えがなかったんですね。)
今は広島にいらっしゃるから広島名物のセットのようです。
先立っての一周年プレゼント企画のお返しだそうで、手作り品を差し上げただけなのにかえって気を使わせてしまいまして申し訳ないです。
直筆のお手紙まで頂いちゃって感激でした。
海老で鯛?(笑)
katsu.さん、ありがとう!!
美味しく頂いております。
好き勝手に書いているブログですが、読んで下さる方がいて、普通なら知り合うこともないような地域の方とこうしたやり取りをして…、改めてスゴいなぁと思います。
先日、素晴らしい贈り物が届きました。

キングオブアイスコーヒーと海軍さんセット!
最初、送り主の名前に見覚えがなくて…、開けてみたらkatsu.さんからの贈り物でした。(一回しか書いていないから見覚えがなかったんですね。)
今は広島にいらっしゃるから広島名物のセットのようです。
先立っての一周年プレゼント企画のお返しだそうで、手作り品を差し上げただけなのにかえって気を使わせてしまいまして申し訳ないです。
直筆のお手紙まで頂いちゃって感激でした。
海老で鯛?(笑)
katsu.さん、ありがとう!!
美味しく頂いております。
好き勝手に書いているブログですが、読んで下さる方がいて、普通なら知り合うこともないような地域の方とこうしたやり取りをして…、改めてスゴいなぁと思います。
Posted by けー at
17:01
│Comments(12)
2017年05月11日
修学旅行でラフティング
こんばんは、けーです。
今日は参観&修学旅行説明会でした。
みーの学校では修学旅行でラフティングをするらしいです。
良いなぁ、楽しそう!
私、ラフティングやったことないんですよねぇ。
あのアクティビティそのものが楽しそうだし、クラスのお友達とキャッキャッ言いながら漕ぐのも楽しそうです。
一泊二日、楽しんできてくれたら良いなと思います。
今日は参観&修学旅行説明会でした。
みーの学校では修学旅行でラフティングをするらしいです。
良いなぁ、楽しそう!
私、ラフティングやったことないんですよねぇ。
あのアクティビティそのものが楽しそうだし、クラスのお友達とキャッキャッ言いながら漕ぐのも楽しそうです。
一泊二日、楽しんできてくれたら良いなと思います。
2017年05月10日
ユニセラにイーグル網
こんばんは、けーです。
実は先日のフローレにユニセラの網を持っていくのを忘れてました。
前回(秋)使って網だけキッチンでガシガシ洗いなおして、そのまま別のところにしまっちゃってたんですよね。
ファイヤーグリルは一式あるのでまぁ、何とかはなるんですけど…、とりあえずベストム(色々売ってるホームセンター)で探してみました。
残念ながらユニセラは網も本体も売ってなかったのですが、イーグル網を発見。
見た感じがちょうど良さそうだったので、300円位だったし、ひとまず買ってみました。
ちなみに隣にダイソーもあったので、100均網もあったのですが大きさが適当ではなかったので、イーグル網にしてみました。
サイズはSS。
本来はノースイーグルの卓上BBQグリル用の換え網のようです。
それがなんと!

ピッタリ!
(分かりにくいですが、下のホイルに包まれてるものがユニセラです。)
いわゆる“シンデレラフィット“ですね。
ユニセラのために作ってくれてるみたい。
何より安いし、網なので小さなものも下に落ちません。
これは良い買い物でした。
実は先日のフローレにユニセラの網を持っていくのを忘れてました。
前回(秋)使って網だけキッチンでガシガシ洗いなおして、そのまま別のところにしまっちゃってたんですよね。
ファイヤーグリルは一式あるのでまぁ、何とかはなるんですけど…、とりあえずベストム(色々売ってるホームセンター)で探してみました。
残念ながらユニセラは網も本体も売ってなかったのですが、イーグル網を発見。
見た感じがちょうど良さそうだったので、300円位だったし、ひとまず買ってみました。
ちなみに隣にダイソーもあったので、100均網もあったのですが大きさが適当ではなかったので、イーグル網にしてみました。
サイズはSS。
本来はノースイーグルの卓上BBQグリル用の換え網のようです。
それがなんと!

ピッタリ!
(分かりにくいですが、下のホイルに包まれてるものがユニセラです。)
いわゆる“シンデレラフィット“ですね。
ユニセラのために作ってくれてるみたい。
何より安いし、網なので小さなものも下に落ちません。
これは良い買い物でした。
Posted by けー at
21:15
│Comments(20)
2017年05月10日
アイスクリームの日
こんにちは、けーです。
アイスクリームの日ってご存じですか?
私は知らなかったのですが、昨日はアイスクリームの日でした。
で、サーティワンアイスクリームでアイスが100円だって言うので、みーとみーの友達と一緒に行って来ました。

実は毎年やってるようですよ。
スゴく並んでた!けど、意外とスムースに進んで、30分ほどでアイスにありつけました。
私はサーティワンでは「ジャモカアーモンドファッジ」が好物でいつもコレなんですが、実は土曜日にも食べたばかり(笑)だったので、今回は期間フレーバーのキャンディボックスにしました。
みーと友達はこちらも期間フレーバーの「ピンクパチキャンMAX」。
どちらも美味しゅうございました。
アイスクリームの日ってご存じですか?
私は知らなかったのですが、昨日はアイスクリームの日でした。
で、サーティワンアイスクリームでアイスが100円だって言うので、みーとみーの友達と一緒に行って来ました。

実は毎年やってるようですよ。
スゴく並んでた!けど、意外とスムースに進んで、30分ほどでアイスにありつけました。
私はサーティワンでは「ジャモカアーモンドファッジ」が好物でいつもコレなんですが、実は土曜日にも食べたばかり(笑)だったので、今回は期間フレーバーのキャンディボックスにしました。
みーと友達はこちらも期間フレーバーの「ピンクパチキャンMAX」。
どちらも美味しゅうございました。
2017年05月09日
ポケット星座図鑑
こんにちは、けーです。
先日のサイパルでポケット星座図鑑という本を買いました。

表紙にお馴染みの星座盤もついています。
子供向けの本なのでしょうか?
中身がスゴく分かりやすいんです。
星座の本は色々ありますが、この本はかなり分かりやすい部類かと思います。
誰にでも見つけられる星座をきっかけにその月に見える星座を探せるように星の辿り方が書いてあります。
例えば五月は

こんな感じ。
右側には月毎の全天の星座表もありますが、左側が特徴的です。
北斗七星をきっかけに春の大曲線、蛇使い座、乙女座と代表的な星座を探していけるようになっています。
たくさんの星座はわからなくても、1つか2つ見つけられるだけで夜空を見るのが楽しくなりますよね。
キャンプのお供にいかがですか?
先日のサイパルでポケット星座図鑑という本を買いました。

表紙にお馴染みの星座盤もついています。
子供向けの本なのでしょうか?
中身がスゴく分かりやすいんです。
星座の本は色々ありますが、この本はかなり分かりやすい部類かと思います。
誰にでも見つけられる星座をきっかけにその月に見える星座を探せるように星の辿り方が書いてあります。
例えば五月は

こんな感じ。
右側には月毎の全天の星座表もありますが、左側が特徴的です。
北斗七星をきっかけに春の大曲線、蛇使い座、乙女座と代表的な星座を探していけるようになっています。
たくさんの星座はわからなくても、1つか2つ見つけられるだけで夜空を見るのが楽しくなりますよね。
キャンプのお供にいかがですか?
Posted by けー at
17:11
│Comments(10)
2017年05月08日
フローレ 3日目
こんにちは、けーです。
フローレレポ、3日目。
またも一人5時半起きです。
最終日なので、焚き火台やユニセラを洗ってきたり、幕内の片付けを始めたりしました。
マルスさんともちょっとだけ立ち話して、お互いの幕の中を見学しあったり。
やっぱり早朝が一番ゆっくり交流出来るみたいです(笑)。
幕内整理のついでに3月に3コインズで買った熊さんがキャンプをしている箱の使い道を考えまして、調味料とスープやコーヒーの入れ物となりました。

うん、良い感じ。
朝ご飯は焼きそばにしました。

いつものようにコーヒーだか牛乳だかわからない(笑)飲み物と共に。
パパさんに食事作りを任せて、その間にインナーテント内の片付けをしました。
いつもは両方私の担当なのですが、料理だけでもやってもらえるとかなり楽だということがわかったので、次回からは最終日の朝食はパパさんの担当にしようと思います。食器洗いもパパさんとみーで行ってくれたので助かりました。
(普通は奥様がお料理して旦那様が片付けなのかもしれませんが、我が家は私しか寝袋を仕舞えないので…。)
幕内が片付いたらテントとタープを一気に畳んで、車へのテトリス。
夕方から別の用事があるので、高速で帰ることにしました。
途中休憩を兼ねて、砂川でランチ。

またも朝作ったホットサンドです。
前日の反省を踏まえて、ラップはやめてホイルで包みました。
パンも8枚切りにして、中身も鶏ハムとチーズと千切りキャベツのマヨ和えたっぷりとボリューム感を出してみました。
前日のものよりホットサンドの良さは出たように思います。
ちょうど桜が咲いていたので、お花見しながら食べました。
帰宅後は荷物を下ろして収納に押し込んで、無事に今回のキャンプを終了しました。
今回の反省点。
1.ホットサンドのパンは8枚切りで。火加減は慣れか?
2.夜の(パパさん用)寒さ対策が必要。
→ミニストーブ?ホッカイロ?
3.食事関係のものと照明関係のものと予備品がまとめて入った大きな入れ物は運搬には良いけど、朝ご飯が片付かないと全部が片付かないので、別々にしたい。
→ホーマックの木箱?
4.スタンプラリーをするならその分早めに行動を。
5.次こそポットハンガーの出番を!
→メニューを決める時に考慮する。
さて、次はいつ行けるかなぁ。
フローレレポ、3日目。
またも一人5時半起きです。
最終日なので、焚き火台やユニセラを洗ってきたり、幕内の片付けを始めたりしました。
マルスさんともちょっとだけ立ち話して、お互いの幕の中を見学しあったり。
やっぱり早朝が一番ゆっくり交流出来るみたいです(笑)。
幕内整理のついでに3月に3コインズで買った熊さんがキャンプをしている箱の使い道を考えまして、調味料とスープやコーヒーの入れ物となりました。

うん、良い感じ。
朝ご飯は焼きそばにしました。

いつものようにコーヒーだか牛乳だかわからない(笑)飲み物と共に。
パパさんに食事作りを任せて、その間にインナーテント内の片付けをしました。
いつもは両方私の担当なのですが、料理だけでもやってもらえるとかなり楽だということがわかったので、次回からは最終日の朝食はパパさんの担当にしようと思います。食器洗いもパパさんとみーで行ってくれたので助かりました。
(普通は奥様がお料理して旦那様が片付けなのかもしれませんが、我が家は私しか寝袋を仕舞えないので…。)
幕内が片付いたらテントとタープを一気に畳んで、車へのテトリス。
夕方から別の用事があるので、高速で帰ることにしました。
途中休憩を兼ねて、砂川でランチ。

またも朝作ったホットサンドです。
前日の反省を踏まえて、ラップはやめてホイルで包みました。
パンも8枚切りにして、中身も鶏ハムとチーズと千切りキャベツのマヨ和えたっぷりとボリューム感を出してみました。
前日のものよりホットサンドの良さは出たように思います。
ちょうど桜が咲いていたので、お花見しながら食べました。
帰宅後は荷物を下ろして収納に押し込んで、無事に今回のキャンプを終了しました。
今回の反省点。
1.ホットサンドのパンは8枚切りで。火加減は慣れか?
2.夜の(パパさん用)寒さ対策が必要。
→ミニストーブ?ホッカイロ?
3.食事関係のものと照明関係のものと予備品がまとめて入った大きな入れ物は運搬には良いけど、朝ご飯が片付かないと全部が片付かないので、別々にしたい。
→ホーマックの木箱?
4.スタンプラリーをするならその分早めに行動を。
5.次こそポットハンガーの出番を!
→メニューを決める時に考慮する。
さて、次はいつ行けるかなぁ。
2017年05月07日
フローレ 2日目
こんばんは、初めて(笑)日曜出勤しました。
家族連れでキャンプ道具を見にいらした方も多くて、心の中で“キャンプ楽しいよ~。やろうやろう。“と誘っていたけーです。
さて、フローレレポ、二日目。
朝五時半に起きて場内をぐるっとお散歩からスタートしました。
パパさんとみーはまだまだ夢の中。
この時間が一番ゆっくり出来るかも、ですね。
ぼやっとしてたらマルスさんがテントから出て来たのが見えたので、早朝ですがご挨拶に突撃しちゃいました。
想像より若くて、優しそうなパパさんでした。
お土産まで頂いちゃってすみません。

スゴく可愛い!美味しく頂きました。
朝ご飯は昨夜のすき焼きの残りにうどんを入れてうどんすき。

ステンレスのダッチオーブンはこう言うことが出来るところが良いところです。
普通のダッチだったら一晩放置とか出来ませんものね。
9時過ぎに出発して30分ほどで旭川の科学館サイパルへ。
GWだから混んでるかと思っていましたが、駐車場にもすんなり入れたし、プラネタリウムも1回目の上映に空きがありました。
宇宙ゴマとか月面散歩体験とかは少し並んでいました(一人辺り5分ほどかかるので)が、他はスムースに体験できました。
モーションキャプチャー体験では一回に一人しか動く人になれないのですが、運良く抽選で当たってみーが動く人に。
猿から原人への変化を学びながらモーションキャプチャーについても学べる面白いプログラムでした。
天文台では昼なのに“星を見る“という体験も。

望遠鏡と屋根がパソコンと繋がっていて、見たい星をパソコンで指定すると自動で動くというシステムに感心しました。
お昼は朝作っておいたホットサンド。

10枚切りの食パンに定番と思われるハムとチーズを挟んでみましたが、パンが薄くて具がペラペラなので端もぎゅっとならないし、ホットサンドじゃなくても良かったよね、な仕上がりでした。
あと、温かい内にラップで包んだので湿気も気になりました。
色々反省点はありましたが長らく悩んでやっと買えたホットサンドメーカーで作ったことが嬉しくて、ま、良いか、と思えました。
帰路、私の好きなホームセンター“ベストム“に寄り道して、16時頃キャンプ場に戻りました。
冬休みにwild-1で買って来た極小カイトを揚げてみましたが、風はあるのに上手く揚がらず。
なにかコツがあるのでしょうが、素人には難しいカイトでしたね。
二日目の夕飯はキャンプらしく焼き肉をしました。

焼き鳥にしようと持ってきた鶏肉に串を打つのが面倒くさくなって(笑)、大きく切ってそのまま焼くという大雑把な調理法に変えたのですが、これが大成功でした。
今までのキャンプご飯で一番好きかもです。
(私は肉の中では鶏モモ肉が一番好きなのでそのせいもありますが)「皮はパリパリ、中はジューシー」とCMのような一言をつい言いたくなるほど。
オススメです。
お風呂でさっぱりした後は、寒がるパパさんを強引に誘って焚き火。

嫌々なのでめっちゃ薪が少ない!(笑)
短時間でしたが、楽しみました。
残念ながらポットハンガーの出番なしでしたので、次回に持ち越しですね。
去年は雨ばかりだったので、星空が見えるのが嬉しかったです。
プラネタリウムで習った星座の探し方で北斗七星から乙女座や冠座を見つけました。
こう言うのもまた楽しいですね。
家族連れでキャンプ道具を見にいらした方も多くて、心の中で“キャンプ楽しいよ~。やろうやろう。“と誘っていたけーです。
さて、フローレレポ、二日目。
朝五時半に起きて場内をぐるっとお散歩からスタートしました。
パパさんとみーはまだまだ夢の中。
この時間が一番ゆっくり出来るかも、ですね。
ぼやっとしてたらマルスさんがテントから出て来たのが見えたので、早朝ですがご挨拶に突撃しちゃいました。
想像より若くて、優しそうなパパさんでした。
お土産まで頂いちゃってすみません。

スゴく可愛い!美味しく頂きました。
朝ご飯は昨夜のすき焼きの残りにうどんを入れてうどんすき。

ステンレスのダッチオーブンはこう言うことが出来るところが良いところです。
普通のダッチだったら一晩放置とか出来ませんものね。
9時過ぎに出発して30分ほどで旭川の科学館サイパルへ。
GWだから混んでるかと思っていましたが、駐車場にもすんなり入れたし、プラネタリウムも1回目の上映に空きがありました。
宇宙ゴマとか月面散歩体験とかは少し並んでいました(一人辺り5分ほどかかるので)が、他はスムースに体験できました。
モーションキャプチャー体験では一回に一人しか動く人になれないのですが、運良く抽選で当たってみーが動く人に。
猿から原人への変化を学びながらモーションキャプチャーについても学べる面白いプログラムでした。
天文台では昼なのに“星を見る“という体験も。

望遠鏡と屋根がパソコンと繋がっていて、見たい星をパソコンで指定すると自動で動くというシステムに感心しました。
お昼は朝作っておいたホットサンド。

10枚切りの食パンに定番と思われるハムとチーズを挟んでみましたが、パンが薄くて具がペラペラなので端もぎゅっとならないし、ホットサンドじゃなくても良かったよね、な仕上がりでした。
あと、温かい内にラップで包んだので湿気も気になりました。
色々反省点はありましたが長らく悩んでやっと買えたホットサンドメーカーで作ったことが嬉しくて、ま、良いか、と思えました。
帰路、私の好きなホームセンター“ベストム“に寄り道して、16時頃キャンプ場に戻りました。
冬休みにwild-1で買って来た極小カイトを揚げてみましたが、風はあるのに上手く揚がらず。
なにかコツがあるのでしょうが、素人には難しいカイトでしたね。
二日目の夕飯はキャンプらしく焼き肉をしました。

焼き鳥にしようと持ってきた鶏肉に串を打つのが面倒くさくなって(笑)、大きく切ってそのまま焼くという大雑把な調理法に変えたのですが、これが大成功でした。
今までのキャンプご飯で一番好きかもです。
(私は肉の中では鶏モモ肉が一番好きなのでそのせいもありますが)「皮はパリパリ、中はジューシー」とCMのような一言をつい言いたくなるほど。
オススメです。
お風呂でさっぱりした後は、寒がるパパさんを強引に誘って焚き火。

嫌々なのでめっちゃ薪が少ない!(笑)
短時間でしたが、楽しみました。
残念ながらポットハンガーの出番なしでしたので、次回に持ち越しですね。
去年は雨ばかりだったので、星空が見えるのが嬉しかったです。
プラネタリウムで習った星座の探し方で北斗七星から乙女座や冠座を見つけました。
こう言うのもまた楽しいですね。
2017年05月06日
フローレ 1日目
こんばんは、大量の洗濯物と格闘したけーです。
さて、今年最初のキャンプの詳細レポです。
前述の通り、我が家からフローレまで下道で四時間程度かかります。
13時チェックインなのでどこかでお昼を食べてからのインかなって事で出発を8時とし、前日積込が出来なかったので当日積込でこれに一時間かかるとして、7時から積込開始と予定をたてました。
朝はほぼ予定通り行動しましたが、久しぶりの積込でテトリス(笑)が上手くいかず、15分ほど遅れて出発しました。
ま、15分くらいならね、誤差の範囲でしょう。
12号線を旭川方面へ走り、途中三笠の道の駅で休憩。
スタンプラリーの方もチラホラいてみーの羨ましそうな視線に負けたのか(笑)、パパさんがスタンプ帳を買う決断をしました。
その代わり、今年中の完走は目指さないと約束。
ちなみに過去に二回(2004年頃と2013年)完走はしていて、その楽しさも困難さもわかっているので、これまで買うのを避けていました。
今年はどうしちゃったんでしょうね?(笑)
本当は買うんならえりもに行った時に買っとけば良かったんですが、来年もウニまつりは行くと思うので、あの辺はその時に押すことにします。
そんな感じでユルくスタンプラリーもスタート。
今年はその辺の記事も増えるかもしれません。
三笠の道の駅は、ちょうど前日に新しい店舗が何件か増えたとテレビで見たのでそちらへもちょっと寄ってみました。

左の建物が今回増えたところだと思います。
飲食店が増えたのかな?
地場野菜の八百屋さんで忘れてきたキャベツを、お豆腐屋さんで揚げ納豆を買いました。
砂川では以前食べて美味しかったナカヤのアップルパイを購入。

北菓楼にも寄ってみましたが、こちらは特に何もなし。
スタンプはカーナビの案内から大きく外れない奈井江、滝川、深川と押していき、旭川へ。
梅光軒とよし乃が並んでいたので、こちらでお昼ご飯。

(味噌っぽく見えるけど)よし乃の醤油ラーメン。

梅光軒の塩コーンバターと辛味噌。
どれも美味しかったです。
東川の道の駅にも寄って、15時頃やっとキャンプ場へ到着、急いで設営です。
たくさんサイトのある中で偶然にもマルスさんとは空きスペース一つ挟んでお隣さんでした。
途中で手をふって会釈するのが精一杯でしたけどね。
ヴェレーロさんとTCwingを張って、荷物を整えたらもう17時過ぎ。
お腹空いたコールで、そのまま夕飯の支度に突入です。
ST-310(シングルバーナー)でご飯を炊き、マーベラス(カセットコンロ)とダッチオーブンですき焼き。
本当はFGポットハンガーを使うためにビーフシチューとかにしようって言ってたのですが、保冷剤を冷凍する時に冷凍中のすき焼き肉が邪魔になって追い出されたので、やむなく(笑)。
いつも自宅で食べる時の野菜や肉の量をダッチでしたので鍋が深い分、貧相な仕上がりになってしまいました。
これは今後の課題かな。
夕飯後はすくそばの花神楽というところへ。
名前から勝手にスーパー銭湯かと思っていましたが、割りと大きな規模のホテルでちょっとびっくりしました。
入り口に近いところの洗い場はシャワーの出し始めがかなり冷たいので要注意です。
お風呂からテントに戻ってきたらもう10時過ぎで、流石に「はじめまして~」と訪ねる時間じゃなかったので、この日はマルスさんとご挨拶出来ないまま終わってしまいました。
昼間は半袖で良いほど気温が上がっていましたが、日が落ちてから寒くなってきました。
寒がりなパパさんは耐えられず焚き火もせずに引きこもり、この日は早々と就寝となりました。
さて、今年最初のキャンプの詳細レポです。
前述の通り、我が家からフローレまで下道で四時間程度かかります。
13時チェックインなのでどこかでお昼を食べてからのインかなって事で出発を8時とし、前日積込が出来なかったので当日積込でこれに一時間かかるとして、7時から積込開始と予定をたてました。
朝はほぼ予定通り行動しましたが、久しぶりの積込でテトリス(笑)が上手くいかず、15分ほど遅れて出発しました。
ま、15分くらいならね、誤差の範囲でしょう。
12号線を旭川方面へ走り、途中三笠の道の駅で休憩。
スタンプラリーの方もチラホラいてみーの羨ましそうな視線に負けたのか(笑)、パパさんがスタンプ帳を買う決断をしました。
その代わり、今年中の完走は目指さないと約束。
ちなみに過去に二回(2004年頃と2013年)完走はしていて、その楽しさも困難さもわかっているので、これまで買うのを避けていました。
今年はどうしちゃったんでしょうね?(笑)
本当は買うんならえりもに行った時に買っとけば良かったんですが、来年もウニまつりは行くと思うので、あの辺はその時に押すことにします。
そんな感じでユルくスタンプラリーもスタート。
今年はその辺の記事も増えるかもしれません。
三笠の道の駅は、ちょうど前日に新しい店舗が何件か増えたとテレビで見たのでそちらへもちょっと寄ってみました。

左の建物が今回増えたところだと思います。
飲食店が増えたのかな?
地場野菜の八百屋さんで忘れてきたキャベツを、お豆腐屋さんで揚げ納豆を買いました。
砂川では以前食べて美味しかったナカヤのアップルパイを購入。

北菓楼にも寄ってみましたが、こちらは特に何もなし。
スタンプはカーナビの案内から大きく外れない奈井江、滝川、深川と押していき、旭川へ。
梅光軒とよし乃が並んでいたので、こちらでお昼ご飯。

(味噌っぽく見えるけど)よし乃の醤油ラーメン。

梅光軒の塩コーンバターと辛味噌。
どれも美味しかったです。
東川の道の駅にも寄って、15時頃やっとキャンプ場へ到着、急いで設営です。
たくさんサイトのある中で偶然にもマルスさんとは空きスペース一つ挟んでお隣さんでした。
途中で手をふって会釈するのが精一杯でしたけどね。
ヴェレーロさんとTCwingを張って、荷物を整えたらもう17時過ぎ。
お腹空いたコールで、そのまま夕飯の支度に突入です。
ST-310(シングルバーナー)でご飯を炊き、マーベラス(カセットコンロ)とダッチオーブンですき焼き。
本当はFGポットハンガーを使うためにビーフシチューとかにしようって言ってたのですが、保冷剤を冷凍する時に冷凍中のすき焼き肉が邪魔になって追い出されたので、やむなく(笑)。
いつも自宅で食べる時の野菜や肉の量をダッチでしたので鍋が深い分、貧相な仕上がりになってしまいました。
これは今後の課題かな。
夕飯後はすくそばの花神楽というところへ。
名前から勝手にスーパー銭湯かと思っていましたが、割りと大きな規模のホテルでちょっとびっくりしました。
入り口に近いところの洗い場はシャワーの出し始めがかなり冷たいので要注意です。
お風呂からテントに戻ってきたらもう10時過ぎで、流石に「はじめまして~」と訪ねる時間じゃなかったので、この日はマルスさんとご挨拶出来ないまま終わってしまいました。
昼間は半袖で良いほど気温が上がっていましたが、日が落ちてから寒くなってきました。
寒がりなパパさんは耐えられず焚き火もせずに引きこもり、この日は早々と就寝となりました。
2017年05月05日
帰宅しました
こんばんは、けーです。
またも朝5時半に起きてしまいました。
今日は撤収日なので、早起きも無駄ではありませんよ(笑)。
洗えるものは洗っちゃって、しまえるものはしまっちゃって。
そうこうしている内にマルスさんが遊びに来てくださってちょっと立ち話。
お互いにファミキャンだし、遠くから来ているので観光もしたいしで、なかなかタイミングとか難しいですね。
早朝交流が精一杯です。
お互いの幕の中も見学し合って、マルスさんの奥さまにもご挨拶させて頂きました。
朝ご飯と同時進行で昼御飯用にホットサンドも(パパさんが)作って、私はインナーテントの中を片付け。
食後はひたすら撤収です。
みーもかなり戦力になってきたので、去年よりはちょっとだけスピードアップした気がします。
それでもチェックアウトギリギリでしたけど。
夕方からパパさんに別の用事があったので帰りは高速で。
途中、砂川で休憩がてらホットサンド(この時点ですでにホットではないのですが(笑))を食べました。

直火のホットサンドは火加減が難しいですね。
でも、美味しかったです。
半年振りのキャンプ、楽しかった!
天気も良かったし、サイパルも楽しかったし、星空も綺麗でした。
帰って来たばかりですが、すでにまた行きたくなってます。
またも朝5時半に起きてしまいました。
今日は撤収日なので、早起きも無駄ではありませんよ(笑)。
洗えるものは洗っちゃって、しまえるものはしまっちゃって。
そうこうしている内にマルスさんが遊びに来てくださってちょっと立ち話。
お互いにファミキャンだし、遠くから来ているので観光もしたいしで、なかなかタイミングとか難しいですね。
早朝交流が精一杯です。
お互いの幕の中も見学し合って、マルスさんの奥さまにもご挨拶させて頂きました。
朝ご飯と同時進行で昼御飯用にホットサンドも(パパさんが)作って、私はインナーテントの中を片付け。
食後はひたすら撤収です。
みーもかなり戦力になってきたので、去年よりはちょっとだけスピードアップした気がします。
それでもチェックアウトギリギリでしたけど。
夕方からパパさんに別の用事があったので帰りは高速で。
途中、砂川で休憩がてらホットサンド(この時点ですでにホットではないのですが(笑))を食べました。

直火のホットサンドは火加減が難しいですね。
でも、美味しかったです。
半年振りのキャンプ、楽しかった!
天気も良かったし、サイパルも楽しかったし、星空も綺麗でした。
帰って来たばかりですが、すでにまた行きたくなってます。