ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月31日

ハンドスピナーの話のようでジターリングの話

こんばんは、けーです。

先日テレビで今流行中と紹介されていてちょっと気になっていたハンドスピナー。

ドンキホーテで見つけたので買ってみました。
真ん中を持ってクルっと回すとジャイロの働きで長く回る、と言うだけのオモチャです。
でも、放送を見る限り何だか楽しそう。
お値段も千円ちょっとと買いやすい感じでした。
ネットで見ると体の色んな所で回したり、投げたり、トリッキーな事をして楽しんでいるようです。
そのテレビ番組ではただただクルクルしてるだけでも暇潰しになるだとか、集中力が養われるだとか紹介されてましたよ。
ピカピカ光るのとかもあるらしいので、ハマったらそういうのも楽しそうかな、と思ってます。

そのうちコンテストとか開かれそうだよね、とはみーの弁。
うん、確かに。

ジターリングみたいだな、とはパパさんの弁。
いや、ジターリングがわからんわ、わかるけど(笑)。
皆様ご存じですか、ジターリング。
一昔も二昔も前に流行ったオモチャです。
ご存じの方、結構良い年齢ですね?!(笑)。
実はうちには未だにありますよ、ジターリング。
そして、Amazonではなんと未だに販売してました。
あれもねぇ、よく意味がわからないまま、ジャージャーと回しちゃうんですよね。
で、ただ手が鉄臭くなるだけ、なんですよね(笑)。
ハンドスピナーもあれみたいな運命をたどりそうですが、とりあえず近距離で投げてキャッチの練習からやってみます。  


Posted by けー at 01:11Comments(12)雑記

2017年05月30日

今年は気合い入れます!?

こんにちは、けーです。

今週末は運動会!
ですが、天気が微妙ですねぇ。
延期の判断は早め(弁当を作る前)にお願いしたいところです。
さて、去年は68グループと後ろの方だった席取りのくじですが、今年は(先生が気の毒で)委員さんを引き受けたので優先に入りまして、その中でも良いのを引き当て2グループとなりました。


偶数列と奇数列になるので最前列です。
(確か、幼稚園の年長さんの時も10番を引き当て最前列で走った気がします。)
大体グランドのこの辺かな?と目星もつけて、あとは当日パパさんに走ってもらうばかりです。
あまり出番のない子供ではありますが、せっかくの良番なので、頑張って前の方を狙っていこうと思います。
正直みーの場合、本当は運動会よりも学習発表会の方で優先してほしいんですけどね。

ところで、運動会のお弁当と言えばなんですか?
うちはパパさんが「お稲荷と唐揚げ」と言うので、それだけは毎年作っています。
去年はみーのリクエストでトマトそうめんも作りました。
暑いと食欲が落ちるので、さっぱりと食べやすいフルーツも欠かせません。
皆様は何を思い浮かべるのかなぁ?
地域色とかあるのでしょうかねぇ?  


Posted by けー at 12:07Comments(16)雑記

2017年05月29日

フミダイス

こんにちは、けーです。

キャンプに踏み台、持っていきますか?
我が家はテントの天井部のベルクロ、スラックラインのスタート、ちょっと腰掛けや荷物置き、と色々使ってます。

そんな我が家の踏み台はこちら。

ドンキホーテのフミダイスhigh。
一般的な踏み台より少し高さがあるので、テントの天井部にも手が届きますし、座っても楽です。
お値段もさすがのドンキホーテ価格。
色も赤、青、黒と選べます。
なかなか便利ですよ。
  


Posted by けー at 12:10Comments(12)雑記

2017年05月28日

イベント中

こんにちは、けーです。

今日は自称(笑)本業の方のイベントです。


会場がいつも働いている所の目と鼻の先でちょっと笑っちゃいます。
一応入社時に、全く儲かってないので仕事とは言えないけどこういう仕事もしてますよ、とお話はしてあるので揉めることはないはずですが、店の人に見つかるとちょっと恥ずかしいな(笑)。
ホント、儲からないんですよ。
今日なんて(体験会なので)ほぼ材料費のみなのに出店料とかかかるのでむしろ赤字?(笑)

そんなわけで、お近くの方、興味があったら遊びに来てくださいね!
  


Posted by けー at 14:19Comments(8)雑記

2017年05月26日

ドッペルペグ

こんばんは、ドッペルペグって早口言葉みたいだな、とタイトルつけてふと思ったけーです。

さて、そのドッペルペグ(笑)ですが、買いました。
正確には買い足しました。

ヴェレーロさんとTCwingの両方建てると相当な数のペグが必要で、GWの時もキャノピーをはねあげる分が(40本以上あるのに)足りなかったのです。
パパさん、キャンプ場でポチってましたよ(笑)。

このペグは昨年も紹介していますが、なんと言っても色が良い!
特にピンク。
どこで使ってもスゴく目立ちます。
置き忘れないし、足を引っかけにくいんです。


ちなみに私は鋳造ペグにはゴムハンマーをメインで使っています。
鋳造ペグと金属ハンマーの打ち合わさったキーンキーンという音が堪らない、大好き、とおっしゃる方が多いのは重々承知しておりますが、私は逆にあの音はちょっとうるさいと思っているクチでして…。
昼間の皆が一斉に設営しているような時間なら紛れますので良いかと思いますけど、到着が遅れて他の方はもう静かに寛いでいるような時間に設営することになったらうるさくて申し訳ないと思っちゃうんですよね。
その点、ゴムハンマーなら静かに打てるので安心です。
それに鋳造ペグを金属ハンマーで打つと塗装が剥げますが、ゴムなら剥げません。
価格も100均なので、コスパも最高です(笑)。
でも、ペグを抜く事が出来ないのが欠点ですね。

あ、脱線しましたね、今日はペグの話でした。

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) ネオンステーク(2色×3本セット)


お値段も6本で1700円程度ですから、お財布にも優しいですよね。
長さは19センチとやや短めですが、テントのスカートならこれで充分です。長すぎる位?
実はチビペクが気になっていたりもします。
スカート押さえてる(テントの!ですよ(笑))だけならチビペクでも良いですよね。
あれの方が抜き差しが楽そう。

そうそう、蛍光のシールはあまり役にたっていません。
一応貼ってはみましたが、剥がれて落ちたものとかも何本かあります。
夜中に光って助かったなぁってこともありません。
貼らなくても良いかもですね。
  


Posted by けー at 01:08Comments(20)キャンプ道具雑記

2017年05月25日

セールの話

おはようございます、今日は希望を出したわけでもないのに(日数調整なのか?)休みになっていて時間をもて余しているけーです。
天気が悪くならないうちに畑仕事でもするかなぁ。

さて、私の働いているスポーツ用品店では今、会員様セールが始まってまして、スタッフもお友達などにメールとかで拡散してねと言われているのですが、私の回りにはスポーツマンな友達もキャンパーな友達もいませんので、配りようもなくて困っておりました。
そんな時に他の方のブログでヒマラヤのセールの紹介記事を読んで、ここで紹介すれば良いのか!と思い至ったわけです。
だってここにはキャンパーさんがいっぱいいるからねぇ(笑)。
ってことで、今日は思いっきり宣伝記事ですので、不快な方はスルーでお願いいたします。
何かお買い物する方は良かったらこちらの電子招待状を使ってやって下さいませ!
よろしくお願いします。



☆☆☆☆☆

スポーツオーソリティから、お得な贈り物です。
期間中、招待状画面をレジでご提示いただくと店内表示価格(税込)からレジにて
★★★★★
15%OFF!
★★★★★
にてご優待いたします!
お客さまのご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。
▼特別セール招待状はこちら
https://web.sportsauthority.co.jp/vip/invitation/index/coupon/9265b5266c6c41d242fd5436e5ff938d2e7148a3cbbe3345d257fdaf62254329
▼オンラインショップでも開催!
決済画面で下記クーポンコードを入力すれば、同特典が適用されます!
クーポンコードは・・・
sale17ss-dns
↓オンラインショップはこちらから↓
http://www.sportsauthority.jp/ec/
※セール期間 2017/5/23(火)~6/12(月)
※割引率が30%以上の当社指定商品など、一部対象外商品がございます。また、開催期間が異なる店舗や未実施の店舗がございますので、セールの詳細は、開催期間中のホームページにてご確認ください。
↓ホームページはこちらから↓
https://www.sportsauthority.co.jp/campaign/index.php
  


Posted by けー at 09:17Comments(16)宣伝

2017年05月25日

フィールドホッパーの贅沢な使い方

こんばんは、けーです。

皆様お馴染みのフィールドホッパー

SOTO ポップアップソロテーブル フィールドホッパー


ですが、もちろんミニテーブルとして便利にお使いの事と思います。
脚のギミックがステキなんですよね。
我が家にも昨年の今頃、2000円で買えちゃったのが1台あるのですが、最近はちょっと贅沢な使い方をしています。

我が家のゴミ箱はこちらの


コカ・コーラ柄の袋タイプなんです。
畳むと薄くて軽くて、ゴミ袋をスナップで留められて、と大変重宝しているのですが、どうしても畳み癖がついてしまい、そこからヘニャっと潰れて使いにくかったりすることがあるのです。
そこでフィールドホッパーの出番。

こんな風に袋の底に入れてます。
こうすることで畳み癖に負けず、いつでもビシッと自立してくれるようになります。
これ、良いですよ、とオススメしたいところですが、フィールドホッパーにこの役目をさせるには贅沢な使い方というか、完全に役不足(笑)。
なので、フィールドホッパーじゃなくても、段ボールとか何かを底に入れると自立して良いですよっていう話でした。



  


Posted by けー at 00:54Comments(8)キャンプ道具雑記

2017年05月24日

ハレイワのチェアー

おはようございます、けーです。

先日入荷したチェアーが可愛い!


ハレイワのチェアーです。
柄がお馴染みのカートを押す子供の柄とちょっとハワイアンな柄で、形はヘリノックス系です。
雑貨屋さんなどで水筒やショッピングバッグは見かけますが、チェアーは初めて見ました。
(あ、ちなみにパラソルも入荷しました。)
夏っぽくて、明るい楽しい感じになりそうです。
海キャンプに持っていったら、テンション上がるかな?
内地の暑い海ならハワイ気分になれるかもしれませんね。
(北海道の冷たい海ではちょっと無理かな?(笑))

ヘリノックス系は小さくなるのが魅力的でちょっと、欲しいなと思ったりするのですが、どうしても座り心地がねぇ…。
なんだか転びそうで安定感に欠けるんですよね。
椅子ばっかりいらないでしょ!とみーにも怒られる(笑)し、なかなか購入には至りませんが、可愛いチェアーをお探しの方、いかがですか?  


Posted by けー at 08:17Comments(8)雑記

2017年05月23日

マオイオートランドの総評

こんにちは、けーです。

マオイオートランドは結構高規格でした。
炊事場でお湯が出ます!
これはポイント高いですよねぇ。
雨でキャンセル料金ゼロになるのも嬉しいところ。
売店はほぼないに等しいですが、長沼の中央部まで車で5分で、スーパーもお肉屋さんもホーマックもあるので何でも買いに行けます。
温泉も歩いて5分ちょっとの所にあります。
塩分濃いめで温まる良い温泉でした。
炊事場での話し声はスゴく響くので要注意。
特に早朝深夜の静かな時は気を付けないとです。
ファミリーが多いので昼は賑やかですが、夜はわりと早い時間から静かになります。
ゴミは袋をくれて無料で捨てられます。

生ゴミをくるむ為の新聞紙までちゃんとセットしてくれてあって親切ですし、足りなかったら追加もOKです。

母子キャンプの振り返りとして。
まず、ヴェレーロさんは母子でも建つことが判明。
そして、軽自動車でもヴェレーロさん載せても充分に荷物が載ることも。

これからは一層母子キャンプの可能性が広がりました。
でもやっぱり大きくて大変なので、暑い時期はチェッカーちゃんのセットで充分かなと思います。
チェッカーちゃんの方が可愛いし、設営撤収も半分の時間で済みますしね。

二日目にキンキンに冷たい飲み物を所望しないのであればこの時期ソフトクーラーでも行けるってことも判明。
お酒類は冷たい方が良いけどお茶なら多少温くても良いので、朝御飯のメニュー次第ではハードクーラーじゃなくても大丈夫そうです。
冷えてないとコワい(肉とか魚とか)ものを食べるなら、やっぱりハードクーラーかな。
我が家は翌朝まで入れてる食材と言えば大概レタスやトマトやアボカド、せいぜいウインナー辺りで腐るものはあまりないので大丈夫そう。
でも、三人なら食材も飲み物ももう少し増えるから容量的にハードになっちゃいますね。
それか、もう少し小さいハードクーラーを検討するか。
スタンレーのクーラー、格好いいんだよなぁ…。
イグルーのクーラーも可愛いしねぇ(笑)。

今回小さい水筒に氷を入れて持って行ったのですが、これがなかなか良かったです。
でも、くっついて水筒の小さな口から出すのが大変だったので、次回は口の大きいスープストッカーに氷を入れて行ってみようと思います。
ロゴスの氷をキープする水筒とかどうなのかな?

夜間の気温が10度以上あるなら電源はなくても夜は乗り越えられそうです。
一番の寒がりのパパさんの寒さ対策が出来れば、オープンエアも問題なしかな。
風が吹いたら体感温度が下がるので、その辺は変わるかもしれません。

母子キャンプでは二合のご飯は食べきれない(って事は昨夏から分かってた)のですが、fam5は二合からなので、ここは課題が残りました。
やっぱりメスティン?
シェラカップで炊けるなんて話もどこかで拝見したので、ゆっくり検討したいと思います。
でもメスティン?(欲しいだけ(笑))

コールマンの緑の大きな袋(本来はグリルケース)、二つに分けたいと言いつつまだ分けれてなくて、やっぱり不便でした。
これは早急に何とかしないといけません。
ホーマックの木箱が第一候補ですが、数が増えると重くなりそうで、二の足を踏んでます。
プラケースに戻った方が良いのだろうか?
食事関係を一纏めに入れるなら鍋釜も一緒が良いのか?とかも考えちゃってます。
でもダッチとfam5で上手いこと纏まってるし、ここに他のものを纏めるのもまた不便そうな気もします。重くなるし。
それと、木箱もプラケースも後数センチ詰めて、って時に詰められないのがネックなんですよね。
グリルケースはスポンジ入りの布なので、ちょっと詰める余地があるところが素晴らしいんです。
理想はこれが半分サイズなら良いんですよねぇ。
でも現行のコールマンのグリルケースは高額だし、ゴツすぎるし色も黒くて暗いので今一そそらないんです。
ここは一つ手作り?いやいや、かなり面倒な感じになりそう…。
積載にも関わるし、難しい問題です。

ヘビーロストルのロストル(炭床)っぷりは素晴らしかったです。

薪も超安定してました。
ロストルとしての使用、オススメです。

マンパワーとしてのみーの活躍も素晴らしかったです。
今回はみーがいないと成立しないキャンプだったと思います。
設営撤収もよく働いてくれたし、昼食夕食朝食もよく手伝ってくれました。
みー、ありがとう。  


Posted by けー at 11:48Comments(22)キャンプの記録2017

2017年05月22日

マオイオートランド 二日目

こんにちは、けーです。

さて、マオイ2日目。
朝は安定の(笑)5時半起き。
思っていたより暖かくて電気毛布は要らなかったかも、です。
来年のこの時期は行くとしたら電源なしで検討します。

トイレついでに場内をぐるっと一周散歩してみました。
圧倒的にコールマンでしたね。
スノピ幕もチラホラ。
GWはまだ寒さも残っていてツールームが多かったですが、ここまで気温が上がるとコールマンはコネクティングが、スノピはアメドがほとんどでした。
ヴェレーロさんがうちの他にもう一組と他にも小川幕が2張り、ロゴスその他も数張りずつって感じかな。
ヴェレーロさん、人気上がってきたのかな、最近時々見かけますね。

朝御飯はホットサンド。

今回はなかなかうまく焼けたと思います。
パンは八枚切り、夕べのチキンと、トマトとチーズとアボカドで、ボリューム感も出ました。
やっぱりホットサンドはホットで食べるとより美味しい(笑)ですね。
が、みーには多かったようで、半分位残しました。
もしかしたらホットサンドはあまり好きじゃないのかも知れません。
ちょっと考えないと、ですね。

食器洗いはみーが一人で引き受けてくれたので、その間にどんどん片付けます。
続いてゴミ捨てとペグ洗いもみーが引き受けてくれたので、さらにどんどん片付けます。
一人撤収で時間が読めないため、念のために3時間かかると想定して、少し急ぎ気味の撤収です。
積み込みも終わってもまだ10時10分。
早すぎた(笑)。
一人でもみーの協力があれば、2時間で大丈夫ってことが分かりました。
二人乗り自転車、他のテント見ながら乗りたかった、とこの段階で言われたので、じゃあ次回って事にしておきました。

帰りはマオイの道の駅に寄って、苗を買って、ジンギスカン饅を食べて帰りました。
安いと噂の花屋には行きませんでした。
なんかもう面倒臭くなっちゃったし、道の駅でもそこそこのお値段で買えたし、またそのうちって事にします。
そこ目的のマオイだったんだけど…ね。  


Posted by けー at 11:52Comments(16)キャンプの記録2017