ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年05月31日

洗濯三昧

こんばんは、けーです。

引きこもっているうちに短い春が通り過ぎ、気づけば夏の入り口に立ってました。
昨日などはちょっと暑いくらいでしたね。
そんな好天の中、金曜の午後から日曜の夜までお休みという幸い。
ちょっと早起きして、洗濯機、3回も回しました。
さらに、これだけ気温が上がればもう毛布もいらないかな?って事で、家中&車内の毛布を持ってコインランドリーへ。
流石に毛布10枚は一台に入り切らず(笑)、2台に分けて洗ってきました。
二人なのに毛布10枚は多いなとちょっと反省。
でも、寒かったんだもん、仕方ない。
車とソファで各1枚、布団の上と下で1枚ずつと電気毛布、う〜ん、やっぱりどれも減らせないもんなぁ〜。
ところで、コインランドリーって洗濯終わったら電話掛けてきてくれるんですね。
無人なのに?って思ったけど、マシンに連動させて録音流してるみたいです。
でもそれがとてもありがたい。
一旦家に帰って昼ごはん作ってちょうど良く取りに行けました。

ちなみにお昼ごはんは

ガパオライスでした。
オイスターソースとナンプラーと砂糖を同量混ぜるだけの楽チンレシピですが、なかなかの美味。
やっぱりフレッシュのバジルのおかげかな。
簡単なのでオススメですよ。
  


Posted by けー at 08:53Comments(6)

2020年05月23日

テレワーク

こんにちは、酒呑みの自覚はあるけど(笑)餃子にはビールより断然ご飯派、けーです。
いや、それほど呑兵衛ではないかな。
ここ一年で1回しか呑んでないし。
ちなみに餃子は私の十八番です。
いや、でした、かな。
若い頃は宅呑みって言うと餃子作ってました。
今?絶対しない(笑)。
100個も200個も包むの面倒くさいもん。
今ならそうだな、角煮作って誤魔化す(笑)。
うん、夕飯が餃子だっただけです。

さて、世間では甲子園中止のニュースが大きく取り上げられていましたが、球児だけが可哀想みたいになっていてちょっと複雑。
ああいう報道の仕方を見てると、野球だけが中止になったわけじゃないのにって思う。
サッカーだってバレーボールだってバスケだって卓球だってバドミントンだって、スポーツばっかりじゃなくて吹奏楽とか合唱とか演劇とか俳句とかの文化系も、みんなみんな中止なのに。
野球じゃないものにだって、それぞれがそれぞれなりに青春掛けてたと思うんですよね。
コロナだから仕方ないって、それで片付けられない心境ってあると思う。
それなのに報道の仕方が問題なんだと思うんだけど、野球だけが可哀想みたいにいわれて、野球だけがプロや世間がなんとかしようとしているみたいで、複雑です。
野球以外の部活の子にも何らかの救済があれば良いなと願います。

実はうちの子も部活の全国大会が中止になり、全道も中止になり、そして先日とうとう地区大会の中止も決定しました。
なんとか地区だけでもってネバってくれてたようですが、やっぱり無理という判断だったみたいです。

だろうなと覚悟はしていましたが、それでも決定しちゃうとやっぱり残念。
全国に行きたくて、辞めたい、もうヤダと言いながらもなんとか頑張ってきたのに…。
今年がラストイヤーなのに…。
全国がなくなって、なんの為に練習するのかわかんなくなって、ヤル気ゼロ、どころかむしろマイナス。
地区落ちしてとか、全道ダメ金でとか、そういう自分達の力不足で全国に行けないのとは全然違いますからねぇ。
もうね、かける言葉が見つかりません。

それでもそんな子供達の為になんとか出来る事をしようと顧問が動いてくれて、この度(みーの部活の業界では流行りの)テレワークをする事になりました。
少しでも思い出に残る事をとか、見てくださる方にも元気のお裾分けとか、そういう事なんだろうと思います。
親としてもこれで少しでもモチベーションあげて練習してくれたら良いのになって思いますが、正直うちは家での練習が出来ないので、テレワーク当日のぶっつけ本番のみ。
嫌嫌やるみたいな感じだし、しかも毎回カラオケに連れて行かなきゃならなくて大変(笑)。
それでも一切触らなかったモノに触っただけでも良かったなと思います。

そんなわけで、みーがテレワークに参加しましたので、興味のある方はお時間のある時にでも探してみて頂けたらと思います。
あ、入部からここまで一度も部活名は言いませんでしたが、みーは実は吹奏楽部(Tp#2)です。
You Tubeで[勇気100% 吹奏楽 テレワーク]とかで検索すると出て来ます。
勇気は中学生でやってるとこは他になさそうなのですぐわかるかと。
後はそのチャンネルで辿って頂けると合唱曲のテレワークも出できます。
明日は宝島の提出日なので、近々そちらの追加もあります。
それ以外にも過去の映像などいくつか公開しているようですので、良かったら見てやってくださいませ。  


Posted by けー at 09:57Comments(12)雑記

2020年05月17日

fam

こんばんは、けーです。

在庫整理をして見つかった本の抜け巻を買うべく本屋さんへ。
少し古い漫画本などは残念ながら見つからず、ネットで探すことにしました、ここ1〜2年位のものは無事に見つかりました。
ちょいちょい行っているようでも案外見落としているものですね。
その後、ふらっと一回りして、fam

発見。
とりあえず買ってきましたが、famの後ろにmagなんて付いてたかな?
他に買ったものを先に読んだので、まだ読めてません、というか、輪ゴムも外せてません(笑)。
まぁ、時間はあるし、ゆっくり…ね。  


Posted by けー at 00:26Comments(4)雑記キャンプの本

2020年05月08日

多いのか、少ないのか?

おはようございます、けーです。

シフトの希望を出した時にはキャンプに行こうかなと思って、子供の部活に合わせて休みを取っていたGW後半の3日間は結局コロナで引き篭もりになりました。
折角時間があるのだから、やりたくてもなかなかできなかった蔵書整理をしました。
本棚に適当に押し込んであった本を一旦全部出して、種類ごとに分けて、ついでのついでに蔵書目録アプリも導入しました。
バーコードを読みこむと写真付でタイトルからなにから一気に情報が取り込めるアプリでなかなか便利です。
残念ながら古い本などはバーコードがなくてISBNで検索とか、もっと古いものは手入力になったりとかもしましたが、とりあえず持っている本はほぼ全部一覧になりました。

その数、およそ1350冊。
これは多いのか、少ないのか?
少なくはないか…。
ざっと漫画が500、小説や文学作品類が530、料理本や手作り本が250、絵本が30、辞書類が20、そんな感じの内訳でした。
ダブリで持ってる本が3つあったとか、自分で思っていた以上に手作り本が多くてしばらく控えようと反省したとか、漫画は買い忘れの巻や気づかないうちに新刊が出てたとかがいくつかあることが判明(次の休みに買い足しに行くから更にプラス10位増えそう)したとか、一覧化はいい事が多くて、やって良かったと私は感じました。

一覧化の後は本棚に収める作業。
こちらも、同じサイズの本でまとめたり、ジャンル毎にまとめたり、このジャンル思っていたより多いなとかそういう反省材料になったりして良かったなと。

そんな感じで、先日まではごっちゃごちゃだったけど、今なら本棚の写真を撮っても良いなと思える程度にはスッキリしました。
撮らないけど。
いや、先日そういう番組をたまたま見ましてね、本棚の写真と共にオススメ本を紹介するんですけどね、どうなんでしょう?
本棚ってその人の趣味思考が反映されていて、まるで頭の中を覗いてるみたいじゃないですか?
なんか自分がするなら恥ずかしいなと思ったんです。
皆様は本棚公開、平気ですか?
  


Posted by けー at 06:03Comments(14)雑記

2020年05月01日

マスクの話が続いてますが…

こんばんは、相変わらずキャンプとは関係ない話ですよ、けーです。

以前に出店したイベントの主催者からこんなお知らせが…。


これなら私もお役に立てるかなと思っています。
マスクならこの間作ったし、郵送でも受け付けてくれるらしいので。
受付は以前出店した人が対象なのですが、作るのは誰でも良いと思いますので、もし協力しようかなと言う方がいれば声をかけてください。
私まとめて送りますよ。

あと、ネットでマスクフィルターを買ってみました。
200枚で1600円位だったかな?
職場で配給されるマスクがちょっと薄い(配給されるだけありがたいですけどね)ので二重にして使いたいと思っています。
4月の頭に予約して20日ほどで到着。
このご時世にしてはお値段もまぁ高すぎず、到着も早いほうかなと思います。
見た目がなんとなく

お茶とか出汁のパックみたいです(笑)。
これで良いならお茶パックでもイケる?

それとは別に使い捨てマスクが入手出来たので

除菌スプレーやらなにやらとセットにして母に発送。
普通郵便にしたので時間がかかるかな?と思ってましたが通常通りの配達でした。
配送関係の方にはホント感謝。
私も一時宅配業者の倉庫で仕事したことがあるのですが、すごく暑い日もすごく寒い日も、真夜中に100人以上の人が働いていて、スゴイなと思うと同時に何でもかんでもネットで買っちゃイカンなと反省したりしました。
買い物に行く暇がないからついポチッちゃうんですけどね。
今はますます忙しいそうですが、どうかよろしくお願いします!
配達してくださる皆様のおかげで便利に、快適に、暮らしていられます。  


Posted by けー at 04:42Comments(6)雑記