2018年02月26日
今年は殻付で
こんばんは、けーです。
年末に頼んだふるさと納税の返礼品が届きました。
豊浦の活ホタテ!
今年は2kg!ですが、

ご覧の通り殻つきだったので、個数で言うと20個、剥いてしまえば小皿一皿分でした。
殻つきなんてどうするの?と思いましたが、付属のヘラと開け方の説明書付で、やってみたらあっさり捌けました。
活ホタテ、美味しかったです。
ホントは外で炭焼きとかしたいところですが、この時期の到着しか選べなくて、そこがちょっと残念でした。
年末に頼んだふるさと納税の返礼品が届きました。
豊浦の活ホタテ!
今年は2kg!ですが、

ご覧の通り殻つきだったので、個数で言うと20個、剥いてしまえば小皿一皿分でした。
殻つきなんてどうするの?と思いましたが、付属のヘラと開け方の説明書付で、やってみたらあっさり捌けました。
活ホタテ、美味しかったです。
ホントは外で炭焼きとかしたいところですが、この時期の到着しか選べなくて、そこがちょっと残念でした。
2018年02月18日
ベーコンカマンベール
こんばんは、けーです。
初冬にお料理ブログになりそうと言っておきながらなんだかんだとお料理の紹介もあまりしてなかったのですが、今日は(笑)お料理ブログです。
先日ネットで見かけたお料理が簡単で美味しそうだったので、やってみました。
カマンベールチーズをベーコンで包んでトマトを配置し、オーブンで焼くだけ。
スキレットで作ればそのまま食卓まで直行です。

カマンベールチーズの塩味とトマトの甘味が良い感じです。
黒胡椒をちょっとゴリゴリっとしても美味しかったですよ。
もちろんゴリゴリっはプジョーでね!(笑)
初冬にお料理ブログになりそうと言っておきながらなんだかんだとお料理の紹介もあまりしてなかったのですが、今日は(笑)お料理ブログです。
先日ネットで見かけたお料理が簡単で美味しそうだったので、やってみました。
カマンベールチーズをベーコンで包んでトマトを配置し、オーブンで焼くだけ。
スキレットで作ればそのまま食卓まで直行です。

カマンベールチーズの塩味とトマトの甘味が良い感じです。
黒胡椒をちょっとゴリゴリっとしても美味しかったですよ。
もちろんゴリゴリっはプジョーでね!(笑)
2018年02月17日
ノースフェイスのデイパック
こんばんは、けーです。
今日は青少年科学館で大学生による講座の日。
午前中はロボット相撲、午後はコンデンサの講座でそれぞれ楽しんできました。
合間にランチがてらカテプリへ。
みーの通学用のリュックを見てきました。
元々はノースフェイスのヒューズボックスにしようと思っていたのですが、デイパックの方が柄が好みだったようで、迷いが出ました。

背負ってみた感じ、ヒューズボックスは体が細めのみーには横幅が大きくてショルダーベルトが肩から滑り落ちてしまいますが、デイパックならきちんと収まりましたので、この方が良いかなぁという事になりました。
その分容量はちょっと小さい気もしますけどねぇ。
今日は見るだけのつもりでしたがかなり気に入ったようなので、これで決定!という事にしましてお買い上げ。
みーはかなり喜んでいますが、母には痛い出費でした(笑)。
今日は青少年科学館で大学生による講座の日。
午前中はロボット相撲、午後はコンデンサの講座でそれぞれ楽しんできました。
合間にランチがてらカテプリへ。
みーの通学用のリュックを見てきました。
元々はノースフェイスのヒューズボックスにしようと思っていたのですが、デイパックの方が柄が好みだったようで、迷いが出ました。

背負ってみた感じ、ヒューズボックスは体が細めのみーには横幅が大きくてショルダーベルトが肩から滑り落ちてしまいますが、デイパックならきちんと収まりましたので、この方が良いかなぁという事になりました。
その分容量はちょっと小さい気もしますけどねぇ。
今日は見るだけのつもりでしたがかなり気に入ったようなので、これで決定!という事にしましてお買い上げ。
みーはかなり喜んでいますが、母には痛い出費でした(笑)。
2018年02月16日
薪ラックテーブル
こんばんは、けーです。
ネットで見かけた気になる一品。

ロゴスの秋冬(早っ)の新作らしいのですが、薪ラックにテーブルの機能がついているそうです。
我が家は普段は薪用のカバン(?)に入れて持ち運んでいて、そのまま焚き火台の脇においてます。
不便はないのですが、いや、むしろかなり便利なのですが、なんとなく味気ない…。
積載も厳しいから大きなものは無理ですが、これならぺたんこになるみたいだし、ちょっと良いかもなぁと思います。
秋冬の新作ならまぁ、まだ一年程悩めるのかな?(笑)
ネットで見かけた気になる一品。

ロゴスの秋冬(早っ)の新作らしいのですが、薪ラックにテーブルの機能がついているそうです。
我が家は普段は薪用のカバン(?)に入れて持ち運んでいて、そのまま焚き火台の脇においてます。
不便はないのですが、いや、むしろかなり便利なのですが、なんとなく味気ない…。
積載も厳しいから大きなものは無理ですが、これならぺたんこになるみたいだし、ちょっと良いかもなぁと思います。
秋冬の新作ならまぁ、まだ一年程悩めるのかな?(笑)
2018年02月14日
折り畳みバスケット
こんにちは、けーです。
オリンピック、カーリングが始まりましたね。
頭脳戦なので、面白いんですよねぇ。
さて、本日はカインズの日。
お教室は相変わらず寒いです。
キャンプ用品は冬になってからほぼ動きがありません。
でも、収納用品の方は日々変化しているようで、ちょっと良いかも、な折り畳みバスケットを見つけました。

大きさは大小二種類色が四色展開で、いずれも彩度を押さえた色なので合わせやすそうです。
値段も980円と498円だったかな?かなりお手頃!
しかも重ねても使えるそうです。
大と小も重ねられるなんて便利だなぁ。
折り畳みバスケットはお買い物したものや、オモチャなど細々したものをポイポイっと放り込んでおけるし、中身がなくなれば畳めて便利なんですよね。
私もキャンプに大きめ、仕事(自称本職(笑))に小さめをそれぞれ使っていますが、かなり便利なので、これ、買い足そうかなぁと思います。
オリンピック、カーリングが始まりましたね。
頭脳戦なので、面白いんですよねぇ。
さて、本日はカインズの日。
お教室は相変わらず寒いです。
キャンプ用品は冬になってからほぼ動きがありません。
でも、収納用品の方は日々変化しているようで、ちょっと良いかも、な折り畳みバスケットを見つけました。

大きさは大小二種類色が四色展開で、いずれも彩度を押さえた色なので合わせやすそうです。
値段も980円と498円だったかな?かなりお手頃!
しかも重ねても使えるそうです。
大と小も重ねられるなんて便利だなぁ。
折り畳みバスケットはお買い物したものや、オモチャなど細々したものをポイポイっと放り込んでおけるし、中身がなくなれば畳めて便利なんですよね。
私もキャンプに大きめ、仕事(自称本職(笑))に小さめをそれぞれ使っていますが、かなり便利なので、これ、買い足そうかなぁと思います。
2018年02月12日
冬キャンってどの位重ね着するの?
こんばんは、けーです。
この連休の冬キャンは却下となりましたが、3月末は行く方向で検討中です。
そこで課題となるのはやはり寒さ対策というか服装?
幕内お籠りキャンプになるとは思いますが、設営撤収はもちろん外ですし、トイレも外を歩かないと行けませんからねぇ。
寒いのか暖かいのか、近くなってみないとなんとも言えませんが、どちらでも対応出来るよう脱ぎ着の楽な服にしておく必要がありそうですね。
特に設営撤収は結構動くので着込みすぎると暑くなるかも?
因みに3月のスキーやスノーボードの時は下はヒートテックタイツにスキー用の靴下、上は半袖Tシャツ、スキー(正確にはボード)ウェア上下、というかなりの軽装です。
これが厳寒期の2月ならさすがに半袖Tシャツじゃなくてヒートテック長袖と長袖パーカーにチェンジですけどね。
うーん、パーカー位は着ておくか…。
暑かったらスキーウェアを脱いでパーカーで過ごすって手もあるし。
そもそもスキーウェアが暖かすぎるから下が軽装になっちゃうんだから、普段着のコートとかにすれば良いのかな?
幕内もストーブ1つでどこまで暖まるのか疑問ですよね。
先日のワカサギ釣り位は暖かくなるかな?
動かない幕内の方がかえって寒いかもしれません。
悩むぅ~。
そして暑がりの私とは逆に寒がりのみーの服装も悩みそうです。
それこそ吹雪の日のスキー的準備ですかね?
スキー用の靴下とヒートテックタイツ、長ズボン、ヒートテック長袖に薄手のフリースと厚手のフリースを重ね着して、スキーウェア上下みたいな感じかな?
ワカサギ釣りはそんな感じで寒がってはなかったけど、3月だしなぁ。
あぁ、悩ましいけど、キャンプに行く前の妄想はホント、楽しいですね(笑)。
この連休の冬キャンは却下となりましたが、3月末は行く方向で検討中です。
そこで課題となるのはやはり寒さ対策というか服装?
幕内お籠りキャンプになるとは思いますが、設営撤収はもちろん外ですし、トイレも外を歩かないと行けませんからねぇ。
寒いのか暖かいのか、近くなってみないとなんとも言えませんが、どちらでも対応出来るよう脱ぎ着の楽な服にしておく必要がありそうですね。
特に設営撤収は結構動くので着込みすぎると暑くなるかも?
因みに3月のスキーやスノーボードの時は下はヒートテックタイツにスキー用の靴下、上は半袖Tシャツ、スキー(正確にはボード)ウェア上下、というかなりの軽装です。
これが厳寒期の2月ならさすがに半袖Tシャツじゃなくてヒートテック長袖と長袖パーカーにチェンジですけどね。
うーん、パーカー位は着ておくか…。
暑かったらスキーウェアを脱いでパーカーで過ごすって手もあるし。
そもそもスキーウェアが暖かすぎるから下が軽装になっちゃうんだから、普段着のコートとかにすれば良いのかな?
幕内もストーブ1つでどこまで暖まるのか疑問ですよね。
先日のワカサギ釣り位は暖かくなるかな?
動かない幕内の方がかえって寒いかもしれません。
悩むぅ~。
そして暑がりの私とは逆に寒がりのみーの服装も悩みそうです。
それこそ吹雪の日のスキー的準備ですかね?
スキー用の靴下とヒートテックタイツ、長ズボン、ヒートテック長袖に薄手のフリースと厚手のフリースを重ね着して、スキーウェア上下みたいな感じかな?
ワカサギ釣りはそんな感じで寒がってはなかったけど、3月だしなぁ。
あぁ、悩ましいけど、キャンプに行く前の妄想はホント、楽しいですね(笑)。
2018年02月11日
今年のバレンタイン
こんばんは、けーです。
実は職場の子と、この週末にアルテン?なんて話も出ていたのですが、初めての冬キャンをよりにもよって一年で一番寒い時期に行かなくても…となりまして、3月末に変更になりました。
ヘタレてますが、子供に風邪やインフルエンザにでもなられると困りますのでね、春休みに入ってからにしようと思います。
それで三連休はのんびりということになりまして、昨日はみーがプールのお友達と公営のプールに行くのに付き合いました。
プールの子とプール行くんだって思ってちょっと笑っちゃいました。
そして今日はバレンタインデーのお菓子作りをしました。
今年はこちら、

ステンドグラスクッキーです。
真ん中が飴ちゃんになっていてキラキラと可愛らしいクッキーなんですよ。
これにくりぬいた部分で作ったチョコチップクッキーを組み合わせて袋詰めして、9人分かな?
お相手は全部女の子ですけどね(笑)。
男の子に手作りする日はいつ来るのかなぁ?
実は職場の子と、この週末にアルテン?なんて話も出ていたのですが、初めての冬キャンをよりにもよって一年で一番寒い時期に行かなくても…となりまして、3月末に変更になりました。
ヘタレてますが、子供に風邪やインフルエンザにでもなられると困りますのでね、春休みに入ってからにしようと思います。
それで三連休はのんびりということになりまして、昨日はみーがプールのお友達と公営のプールに行くのに付き合いました。
プールの子とプール行くんだって思ってちょっと笑っちゃいました。
そして今日はバレンタインデーのお菓子作りをしました。
今年はこちら、

ステンドグラスクッキーです。
真ん中が飴ちゃんになっていてキラキラと可愛らしいクッキーなんですよ。
これにくりぬいた部分で作ったチョコチップクッキーを組み合わせて袋詰めして、9人分かな?
お相手は全部女の子ですけどね(笑)。
男の子に手作りする日はいつ来るのかなぁ?
2018年02月09日
ユニセラのミニサイズはソロキャン向きですね
こんにちは、けーです。
みーが生後4ヶ月から長らく続けてきたスイミングですが、小学校卒業を機に一度辞めることになり、退会手続きをしてきました。
フロントの方も寂しいわぁって言ってくれますが、私も寂しく思います。
12年ですからねぇ。
そのわりにはたいして上手くはならなかったのですが(笑)。
とりあえず後1ヶ月、楽しく通ってくれたらと思います。
さて、本題はユニセラの話です。
ミニが出たんですね。
ナチュラムによると数量限定なのだとか。

通常の1/3サイズですね。
ソロにはぴったりかと思います。
7900円はちょっとお高いですけどねぇ。
網も特殊サイズなので純正品が必須ですね。
でも、ユニセラの良さはそのままっぽいので完全にソロのみの方ならありかもしれませんね。
とりあえず我が家はまだまだファミリーか母子もしくはグルキャンなので、通常サイズのままで良いですけどね。
最近、みーがついてきてくれなくなったらどうしようかとちょっと考えちゃってます。
中学生になって、勉強とか部活とか忙しくなったら、母とキャンプとかする暇なくなるのかなぁとか。
そうしたら、いよいよソロ?グルキャンばっかりになるかも?
昨秋に職場の皆で行ったお陰でキャンプ仲間は増えたのでグルキャン三昧も良いかもなぁと思っています。
どちらに舵を切るかでキャンプスタイルが全然変わってくるので、必要なものも変わってきそうですね。
この妄想は暫し楽しめそうです(笑)。
みーが生後4ヶ月から長らく続けてきたスイミングですが、小学校卒業を機に一度辞めることになり、退会手続きをしてきました。
フロントの方も寂しいわぁって言ってくれますが、私も寂しく思います。
12年ですからねぇ。
そのわりにはたいして上手くはならなかったのですが(笑)。
とりあえず後1ヶ月、楽しく通ってくれたらと思います。
さて、本題はユニセラの話です。
ミニが出たんですね。
ナチュラムによると数量限定なのだとか。

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG-IIIミニ
通常の1/3サイズですね。
ソロにはぴったりかと思います。
7900円はちょっとお高いですけどねぇ。
網も特殊サイズなので純正品が必須ですね。
でも、ユニセラの良さはそのままっぽいので完全にソロのみの方ならありかもしれませんね。
とりあえず我が家はまだまだファミリーか母子もしくはグルキャンなので、通常サイズのままで良いですけどね。
最近、みーがついてきてくれなくなったらどうしようかとちょっと考えちゃってます。
中学生になって、勉強とか部活とか忙しくなったら、母とキャンプとかする暇なくなるのかなぁとか。
そうしたら、いよいよソロ?グルキャンばっかりになるかも?
昨秋に職場の皆で行ったお陰でキャンプ仲間は増えたのでグルキャン三昧も良いかもなぁと思っています。
どちらに舵を切るかでキャンプスタイルが全然変わってくるので、必要なものも変わってきそうですね。
この妄想は暫し楽しめそうです(笑)。
2018年02月08日
コールマンのカタログ
こんにちは、けーです。
インフルエンザ、猛威を振るってますが皆様は大丈夫ですか?
みーのクラスも学級閉鎖になりました。
本人は元気いっぱい休みを満喫しています(笑)。
さて、コールマンからもカタログが届きました。

大きな変化は無さそうですね。
あ、カタログを見てるのは物欲魔王のせいではありませんよ(笑)。
新作のインナーが黒いテントはどうなんでしょうか?
せっかくのキャンプの朝に寝坊しちゃうのは勿体ないような、お休みなんだからそういうのもアリのような…。
とりあえず、暑くて寝苦しい地域の方には良いかもしれませんね。
かなり暗いみたいなので、インナー用のライトは必須かな。
個人的に気になったのはインディゴのワゴン。

おぉ、可愛いぞ!と思ったけど、赤いのなら10000円程度なのに青くなったら20000円弱って所で踏みとどまりました。
値段が全然可愛くない。
そもそもそんなにワゴンを必要としてないし、スノコ載せてテーブルにしてるのをちょっと羨んでる(笑)だけなのに、この値段は出せないなぁってことで、却下となりました。
インフルエンザ、猛威を振るってますが皆様は大丈夫ですか?
みーのクラスも学級閉鎖になりました。
本人は元気いっぱい休みを満喫しています(笑)。
さて、コールマンからもカタログが届きました。

大きな変化は無さそうですね。
あ、カタログを見てるのは物欲魔王のせいではありませんよ(笑)。
新作のインナーが黒いテントはどうなんでしょうか?
せっかくのキャンプの朝に寝坊しちゃうのは勿体ないような、お休みなんだからそういうのもアリのような…。
とりあえず、暑くて寝苦しい地域の方には良いかもしれませんね。
かなり暗いみたいなので、インナー用のライトは必須かな。
個人的に気になったのはインディゴのワゴン。

おぉ、可愛いぞ!と思ったけど、赤いのなら10000円程度なのに青くなったら20000円弱って所で踏みとどまりました。
値段が全然可愛くない。
そもそもそんなにワゴンを必要としてないし、スノコ載せてテーブルにしてるのをちょっと羨んでる(笑)だけなのに、この値段は出せないなぁってことで、却下となりました。
2018年02月03日
ワカサギ釣り
こんばんは、けーです。
今日は5時半に家を出て、途中でSさんとKさんの二人を拾い、新篠津へ。

ワカサギ釣りに行きました。
人生初!
一度はやってみたかった!
Sさんは経験者ですが後は皆素人ってことで、少しお高めですが、手ぶらでOKな新篠津にしました。
たっぷの湯入浴券付で大人2500円、小学生1500円でした。
写真の小屋(ストーブ、椅子完備)に入って釣ります。
棹と餌も料金に込み。
Sさんに仕掛けの付け方から教わります。
餌は赤い小さい虫。
小さなカップの中でうにゅうにゅと動いていて、これは触れない!ってことで、Sさんにつけてもらいました。
一匹ずつになれば触れるので、後半は容器から一匹ずつ取り出して自分で餌もつけてみましたよ。
すでに開いている氷の穴の中に棹を入れて釣ります。

結果はSさんが3匹釣っただけで後は全員一匹も釣れませんでした。
残念!!
でも楽しかったぁ。
イラチな私でも釣れなくてもイライラせずに楽しめた3時間でした。
たくさん釣れてたらたっぷの湯のレストランで(食事した方のみ)500円で調理してもらえるそうですが、3匹ではもったいないし4人分には足りない(笑)ので、管理人さんに引き渡して帰ってきました。
たっぷの湯で体を暖め、スープカレーでお腹を暖めて解散。

もちろん、リベンジを希望です!
近々また連れていってもらおうと思っています。
今日は5時半に家を出て、途中でSさんとKさんの二人を拾い、新篠津へ。

ワカサギ釣りに行きました。
人生初!
一度はやってみたかった!
Sさんは経験者ですが後は皆素人ってことで、少しお高めですが、手ぶらでOKな新篠津にしました。
たっぷの湯入浴券付で大人2500円、小学生1500円でした。
写真の小屋(ストーブ、椅子完備)に入って釣ります。
棹と餌も料金に込み。
Sさんに仕掛けの付け方から教わります。
餌は赤い小さい虫。
小さなカップの中でうにゅうにゅと動いていて、これは触れない!ってことで、Sさんにつけてもらいました。
一匹ずつになれば触れるので、後半は容器から一匹ずつ取り出して自分で餌もつけてみましたよ。
すでに開いている氷の穴の中に棹を入れて釣ります。

結果はSさんが3匹釣っただけで後は全員一匹も釣れませんでした。
残念!!
でも楽しかったぁ。
イラチな私でも釣れなくてもイライラせずに楽しめた3時間でした。
たくさん釣れてたらたっぷの湯のレストランで(食事した方のみ)500円で調理してもらえるそうですが、3匹ではもったいないし4人分には足りない(笑)ので、管理人さんに引き渡して帰ってきました。
たっぷの湯で体を暖め、スープカレーでお腹を暖めて解散。

もちろん、リベンジを希望です!
近々また連れていってもらおうと思っています。