ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年08月31日

コストコのタコライス

こんばんは、けーです。

コストコのタコライス、ご存じでしょうか?

作り方は見ての通り

かなり簡単です。
炊きたてのご飯に温めた付属のソースと、レタス、トマト、チーズを載せるだけ。
しかもレタスは粗めの千切り、トマトは大きめのダイスカット、と普段料理をしない人やお子さまが適当に切っても出来るハードルの低さです。
ホットソースは別添えで、かけてもかけなくても大丈夫なので、ある程度の年齢のお子さまなら食べられると思います。
付属のソースの方も少しピリ辛なので辛いのが全然ダメな子はダメかもですが、カレーは中辛、位の子なら全く問題ないかと思います。
しかもお値段も12食分も入って1000円程度とお安め。
レトルトカレーに飽きている方、いかがでしょうか?

ちなみに、今夜の夕食にしました。

チーズを忘れてましたが、美味しかったですよ。
相変わらずの写真のクオリティで、全然美味しそうには見えないですけどね(笑)。
  


Posted by けー at 22:03Comments(16)雑記

2018年08月30日

秋を飛び越えて早くも冬支度

こんばんは、けーです。

自称本業(笑)で使うものを買いに普段余り行かないホームセンターに行ったら、早くも冬支度が始まっていました。

キャンプ用品が縮小されて一部セールになっていて、ストーブがどどーんと一等地へ。
まだ8月なのに早いなぁとも思うけど、今年はわりと寒い夏だったので、冬支度も前倒しになりそうですよね。
この辺の

小型ストーブとかがあれば非常用にもなるしキャンプにも使えて一石二鳥かな?
ホントは武井ストーブに憧れてるんですけどねぇ、金額が…(笑)。

そういえぱ、先日スーパーで初物の鮭&筋子も出てました。
もちろん早速イクラ丼にしましたよ。
今年はサンマも安いそうで、食欲の秋が楽しみです。
ゆっくり通り過ぎてくれたら良いなと思います。  


Posted by けー at 23:02Comments(17)雑記

2018年08月28日

たくみ香房

こんばんは、仕事中に段ボールで手首を怪我した(紙類で切ると痛いんですよねぇ)のですが、その場所が微妙過ぎて皆に心配されているけーです。
違うよ!カッターとかじゃないよ!段ボールだよ!仕事中の怪我だよ!(笑)

さてさて、タイトルのたくみ香房ですが、うふふ、

買っちゃいました(笑)。
久々の大物ゲットです。
もちろん、

スモークダクトもセットで。
ST-310は持っているので、ダクトがあれば楽しさが広がりますからね。

実は昨年の誕生日プレゼントにおねだりしていたのですが、なかなか買ってくれず…。
キャンプシーズン終わるよ~と訴えたら自分で買えばって事だったので、早速買っちゃいました。
私の名義のカードで切ったので、支払いも自分で。
結局誕生日プレゼントじゃなくない?(笑)
ま、いっか。

まだ箱から出してもないんですけどね、ニマニマしてます。
次の休みには早速やってみようと思っていますよ。
キャンプ場ではなくて庭で、ですけど。
ところで次の休みっていつかな?
なかなか1日フリーって言う日はないんですよね。
燻製なら準備から片付けまで2~3時間使えればなんとかなりますかね?

そういう点でもまずは手頃なチーズとか、茹で玉子かな?
外箱にささみの燻製とベーコンのレシピが載っていてスゴく美味しそうなので、いつか挑戦したいと思っています。

他にも燻製オススメ食材があったら是非ともお教えくださいませ。  


Posted by けー at 21:25Comments(14)キャンプ道具雑記

2018年08月22日

気になるもの色々

こんばんは、けーです。
今日の記事はいつも以上にダラダラ(笑)ですが、よかったらお付き合いください。

カインズの日でした。
鉄板と

前にも記事にしたテーブル

が気になりました。
テーブルは天板の裏にちゃんと切り欠きがありましたよ。
まぁ、買わないんですけど。
だって全然キャンプ行かないし(笑)。
でも、鉄板は庭BBQとかにも活躍しそうですよね。
ユニセラには載らないサイズですけどね。
あ、そうそう、ちょっと大きいBBQグリルが気になってます。
庭だと5人~10人とか集まるので、ユニセラでは小さいんですよね。
今年はもう予定がないから良いんですが、来年までには検討しようと思います。
実はひとつ、あるにはあるのですが、古くて穴が開きそうで使っていません。
いつもゆっくり食べるか、誰かに持ってきてもらってなんとかなっているので、それでも良いんですけどね。
検討するのも楽しいので(笑)、欲しいものリストの下の方に入れておきます。

函館土産にもらった偉人クッキー。

土方はなんとなくイラストからわかったのですが、あとの二人がわかりません。
若い方は函館と言えばってことで啄木かな?と想像できましたが、おじさん誰?状態で、しかも出てきたクッキーがそのおじさんだったので気になる~。
調べてみたら高田屋嘉兵衛という方でした。
函館の発展という意味では土方や啄木よりよっぽど重要な人物。
おじさん誰?とか言ってごめんなさい(笑)。

みーが貧血気味だと言うので鉄分補給のためにブロッコリーを

ペペロンチーノにしました。
鉄分補給ならレバーだろ、と思ったりしましたが、レバー苦手なので(笑)。
でも、今思い出したのですが、前にジローラモさんのレシピでレバーのパスタも作ってたな…。
まぁ、今回はブロッコリーで。
冷蔵庫に余っていたトマトと茄子も一緒に炒めちゃった(笑)ので、見目は今一ですが、味は良い。
盛り付けの腕はどうやったら上がるのか、気になります。
ペペロンチーノはオリーブ油にニンニクと唐辛子を浸けたものを常備(zeroさんとこの程大きなビンではなく、小さなジャムの瓶に2回分位で、使う度に更新。ちなみにニンニクと唐辛子は自家製)しているのですぐ出来て、休みの日の昼御飯にはピッタリです。
ところでブロッコリー、“茹でてマヨネーズ“よりも、“油とニンニク“の方が相性が良いと思うこの頃です。  


Posted by けー at 20:58Comments(16)雑記

2018年08月21日

プレミアムの結果

こんばんは、けーです。
出張レッスンで岩見沢方面へ行ったのですが、途中で三重湖公園の前を通りました。
普通に遊具のある公園でしたが、あの端っこでキャンプするんでしょうか?
子供の声とかうるさくないのかしら?
気になったのですが、皆様の大切な作品を満載しているので車から離れるわけにはいかず、寄り道できませんでした。
近いから一度行ってみたいな。

さて、先日買ったプレミアムな虫除けですが、

さすがプレミアムでした(笑)。
星丘の二泊三日に持って行ったのですが、全く刺されませんでした。
まぁ、星丘はハエ系が多くて蚊は少なかったんですけどね。
三日目の朝、パパさんとみーは刺されましたが、早く起きてシュッとしてあった私は被害ゼロ。
やっぱり効果アリなんだなと思いました(笑)。

他にはテントのインナー中にベープのシュパッとするタイプの虫除けをしただけで森林香も蚊取り線香も使っていません。
と言うことで、プレミアム、良いですよってお話でした。
  


Posted by けー at 19:22Comments(20)雑記

2018年08月19日

CHUMSのT

こんにちは、けーです。

先日、CHUMSのTシャツを買いました。


ポケットからブービーバードが顔を覗かせてます。
これ、ポケットの中にちゃんとボディもあるんですよ。
みーには「なんかCHUMSっぽくないね」と言われましたが、いかにも、よりも着やすくて良いかなと思います。
ついでに言うと、「ポケットのついたTシャツ好きだね」だそうで、確かに最近多いかも?
別にポケットは使わないんですけどね(笑)。
実は「またシマシマ?」もよく言われます。
そんなにシマシマの服は持っていないはずなのですが…。
こういうのって本人は無意識なんですが、無意識下で(笑)ついつい好きなものを選んでしまっているのでしょうかね?
皆様もついつい買っちゃうパターン、ありますか?

さて、このTシャツですが、先日のキャンプに早速うきうきと持って行ったのですが、なんとお隣さんが家族全員CHUMSのTシャツで、しかも末っ子ちゃんとこれがお揃いでした。
ちょっとなぁと思って、結局最終日に着ました(笑)。
だって仲良し親子みたいになっちゃうもんね、他人なのに(笑)。

ちなみに、寝る時のスウェットパンツも実はCHUMSなんですが、そこは被ってなかったっぽいので初日から履いてました。

私、キャンプで履くスウェットに拘りがあるんです。
といっても別に大層なものではなくて、メーカーとかでもなくて、裾が絞られてるのが良いんです。
最初の頃、ストレートタイプ(膝から裾がスーツのパンツみたいになってるもの)のスウェットにしたら朝露で裾が濡れて嫌~な気分になったので、それ以来絶対!裾リブタイプと決めています。
虫にも刺されにくいし、良いんですよ。
良いんですが、意外と気に入るものが見つからなくて…。
御殿場アウトレットのCHUMSで見つけた時は嬉しかったですねぇ。
パンツは意識して裾リブを選んでますが、これについてはみーには何にも言われません(笑)。  


Posted by けー at 16:21Comments(18)雑記

2018年08月18日

お祭りのご案内~気球に乗れますよ

こんばんは、けーです。

今日はちょっとお知らせ。
私がいつもお世話になっている気球クラブの関係者の方がお祭りで係留をします。
8:30~と17:00~だそうです。

係留っていうのは遠くまで飛んでいかないようにロープで車や地面と結んで気球をその場に留めた状態で上下させるもので、高さにも当然制限があります。
でもまぁ、体験搭乗では一般的なものです。
金額等はごめんなさい、私はわからないのですが、儲けたくて飛ばすわけではないのできっとそれほど高くないのではと想像しています。

興味のある方、いかがですか?
詳細は各自でお問い合わせを!

ちなみに、気球はかなり些細な天候変化にも影響されます。
一般的には「ちょっとじゃん」とか「そよ風だろ?」みたいな風でも飛びません。
「傘要らなくね?」みたいな雨でも飛びません。
その辺はご了承くださいね。
  


Posted by けー at 22:15Comments(4)宣伝

2018年08月18日

お盆も終わりましたね

こんにちは、お盆も終わり、日常に戻ったけーです。
とりあえず今年のお盆の振り返りというか、物欲の話と言うか(笑)。

前半は星丘キャンプでした。
キャンプの後はお墓参り。
通り道の中山峠では定番のあげいもを。

行列でしたが、進みが早いので苦にはなりませんでした。
味付けコーナーの方が混んでたかも。
あれ、味付けし始めたらノーマルが物足りなくなりますね。
道も混んではいましたが渋滞もなく、無事にお墓参りも終了しました。

先日カンパーナ六花亭でスゴく気になったもの。

マルセイのタオルマフラーです。
かなり本気で買おうとしてたら家族に止められまして断念してきたのですが…、やっぱり欲しかったなぁ(笑)。
次行ったらこっそり買っちゃお(笑)。

こちらは芦別の道の駅で気になったもの。

昆布エキスのドリンク?
出汁じゃなくて、ドリンク?
気になるけど、美味しい予感がしなかった(笑)ので却下しました。
でも、今だ気になる(笑)。

あ、あと、先日の「キャンプに行けました」の記事、900以上の閲覧があってビックリしています。
何か変なことを書いただろうか?
朝からビール呑んでるから“すわ、飲酒運転か?“ってどこかで叩かれてる?
ホント、運転手ちゃんといますんで!(笑)
喜びというよりは戸惑ってます。
最近時々閲覧数が異常な伸び方をするときがあって、ちょっと気になってます。

まぁ、そんな感じのお盆休みでした。  


Posted by けー at 17:55Comments(6)雑記

2018年08月17日

ツールームか、スクリーンタープとテントか

おはようございます、けーです。

昨日、スクリーンタープとテントを畳んでツールームを建て、再びツールームを畳んでスクリーンタープとテントに戻す、と言う作業がありました。
要するに設営撤収を一時間ちょっとの間に2回したような(笑)。
室内とは言えハイスピードだったのでさすがに汗だくでした(笑)。

さて、ここで、初心者の方に役に立つ(と思っている)話なのですが、ツールームか、スクリーンタープとテントか、どっちが良いのかっていうのは最初のテント選びの時に悩むことが多いと思いますので、参考になればと思いまして書かせて頂きます。
もちろん今回もあくまで個人の感想ですので、その辺よろしくお願いします。

スクリーンタープとテントにしておけば、後からオープンタープ(ヘキサとかレクタングラーとか)を買った時にテントが流用出来て良いと言われていますが、ツールームでもオープンタープは使えますので、そこはあまり気にしなくて良いかなと思います。
金額的にはツールームの方がお高めな印象でしょうかね?
ウェザーマスターとかスノピとかに行くと格段に上がりますが、商品を吟味してセールなどを上手に使えばそれほどの金額にはならないかと思います。
ちなみに今回は全てがコールマンのタフシリーズ(
タフスクリーンツールームハウス、タフスクリーン340、タフドーム3025)でした。
初心者の方が最初に手に入れやすいシリーズですね。

後は建てやすさかと思いますが、今回やってみて、あの中なら、(私なら)絶対ツールーム!と思いました。
タフドームのテントはホントに簡単なのですが、スクリーンタープがまぁ大変。
構造的には単純で簡単なのですが、幕が重いし、ポール多いし、その上ポールの差し込みがシブいんです。
しかもタフドームとほぼ同じポールの数でツールームが建つので、スクリーンタープの分は一切いらないんです。
と言うことで、コールマンタフシリーズから選ぶならツールームをオススメします。
どうしてもテントとタープにするならタフドームとオープンタープにすると良いと思います。

ちなみについ先日ヴェレーロさんを建てた身としては、タフスクリーンツールームハウスよりもヴェレーロさんの方が楽だと思いました。
スリーブにポールを通さないって楽なんですよね。  


2018年08月16日

星に手の届く丘の反省

こんばんは、けーです。

星丘の反省点。
まず写真が全然なかった!
一日目も二日目も夕飯の写真なしって。
大したものは作ってないにしても…、ねぇ。
景色はまぁ、ずっと曇~雨っていう残念な感じだったのでしょうがないんですけど。
子供達の遊んでいる(みーは参加せずとは言え)写真もなかったし、名物の羊やウサギもなかったです。
ようやく撮ったハンバーガーもパパには「インスタ映えしないね」と不評(インスタやってないけど(笑))。
もう少しブログを意識して写真を撮るべきでしたね。

久しぶりのわりには忘れ物はほぼなし。
火消し&火起こし壺を忘れましたが、文化焚き付けが大量にあったので(笑)問題なしでした。
その代わり、全然使わないものもあったり、要らないなとあえて置いてきたオイルランタンがやっぱり欲しいなぁと思ったり。
今一度荷物リストの見直しが必要かもしれません。

いつもと違うところに寝たら不便でした。
インナー内でシングルサイズのエアベッドを3台並べているのですが、通路や荷物置き場の関係で右端だけ一個少し離れています。
普段は右から〈私、みー、パパ〉と寝るのが我が家の定番なのですが、みーが右端に寝たいと言い出し、パパはみーの隣が良いと言うので今回は右から〈みー、パパ、私〉と入れ換えてみました。
でも私は夜トイレに起き(1人お酒を呑んで寝てるので途中で起きる)たり、朝皆より先に目が覚めて起き出したりするので、一番奥からだと移動する度に明かりをつけたり頭スレスレを歩いたりと他の人を起こしながらになってしまいました。
やっぱり定番の場所に寝た方が良いなという結論になりました。
みーが端っこが良いなら左端で。

お盆の星丘はいつもの星丘じゃなかったです。
うちも(夕飯だけしか一緒に行動しないとは言え)グルキャンなのであまり偉そうには言えませんが、21時を過ぎても照明を小さくしない、0時頃まで大きな声でしゃべる、そんなサイトがあったのは残念でした。
管理人さんもお盆は賑やかですよね、お盆らしいというか…、と苦笑いでおっしゃっていて、やっぱりお盆はいつもとは違うんだなと思いました。
いつも天気に恵まれず満天の星に手が届いたことがなくて、来年こそはと何度も思ったけどなかなか叶わないし、昼間は山の景色なので今一盛り上がらない(家の庭からも山は見えるので)んですよね。
あの辺の道の駅のスタンプも押し終わったし、来年はいっそ全然違うところを検討してみようかと思ってます。
いつか行ってみたい朱鞠内湖とか大沼とか、GWに行きそびれた函館とか、お盆はどうなのかなぁ?
知床方面もスタンプ押しに行きたいなぁ。

あ、あと、やろうと思って持っていったアナログゲームが星丘向きじゃなかったです。
結局やらなかったから良いんですけど、ちょっと音が気になるものや、絶対大きな声が出ちゃうよっていう物だったので、星丘向きではなかったですね。

反省点はそんな感じです。  


Posted by けー at 01:13Comments(20)キャンプの記録2018