ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年11月29日

雪の降った朝は…

こんばんは、最近すっかり引きこもりのけーです。

さて、我が家は山に面して家が建っているのですが、家と山に高低差があるので、景色的には木のてっぺんを眺めているような感じです。
その山なのですが、雪が降ると枝の一つ一つに雪がつきます。
樹氷みたいですが、水蒸気が凍っている訳ではなく雪が積もっている状態ですね。

これはうっすらと雪が降った気温の低い朝だけに見られる景色です。
日が上って暖かくなると雪は溶けてしまいます。
降り続けると雪が重くなって落ちてしまいます。


晴れると朝日を浴びてキラキラしてそれはそれはきれいです。
こんな景色を見ると雪も悪くないなと思います。  


Posted by けー at 20:46Comments(14)雑記

2016年11月25日

本番、終了です。

こんばんは、けーです。

今日は図書館のお祭り本番でした。


たくさんの子供たちが集まってくれました。

ベテランボランティアさんが「虎の恩返し」を読み始めるとシーンと水をうったように静かになり、一生懸命聞き入っていました。
「伝言でーす」と「すたすたカタツムリ」もなんとか無事終了。
子供たちにも喜んでもらえたと思います。


帰りに近所の電気屋さんに来店プレゼントを貰いに行きました。
膝掛けはたくさんあるので、レジカゴ対応バッグの方にしました。

さりげなくキャプテンスタッグ。
生地も意外としっかりしています。
  


Posted by けー at 20:21Comments(14)雑記

2016年11月24日

リハーサルでした

こんばんは、来年10月のイベントのリーダーを仰せつかり、早くも打ち合わせを開始したけーです。
人数が多いので、日程の調整だけでも大変です。

さて、今日は図書館祭りのリハーサルでした。
いつもは本番当日に予定があったりして栞作り位しかお手伝い出来ないのですが、今年は運良く空いていて、練習にも参加出来そうだったので出し物に協力させて頂くことになりました。


すたすたカタツムリはシーツ13枚を長く繋いだロールシアターで、私は急ブレーキの「きききーっ」とかジュースを飲む「ちゅーっ」とかの効果音を出す係になりました。


伝言でーすという読み聞かせではスタートのお母さんの役。皆で一言ずつ回し読みするスタイルです。

どちらも皆で協力しないと成功しないので練習も白熱して、二時間半の予定をオーバーして終了しました。

明日はいよいよ本番。
子供たちが喜んでくれると良いなと思います。  
タグ :雑記


Posted by けー at 23:41Comments(8)雑記

2016年11月22日

コストコキャンプグッズもほぼなくなってきましたね

こんばんは、けーです。

みーの出席停止がようやく解除になり、今日から登校出来ました。って、明日早速休みかーい(笑)。
で、児童公開の日のDVDを借りてきてくれました。
ありがたい。
パパさん帰ってきたら一緒に見ようと思ってたのに、飲み会&麻雀で今日は帰ってこないらしい。残念。

さて、私も久しぶりに外出。
スキースクールのお金を振り込んできて、コストコへ。
あ、スキースクールは結局安くて(それでも3日間で21800円、決して安くはないですけどねぇ)合格しやすそうな札幌国際の方に申し込みました。
合格できると良いけどなぁ。

コストコ、キャンプグッズはもうほとんどなくなってました。
雪遊び道具や除雪道具がグッと来てましたね。


アンモボックスはまだまだ在庫アリでした。
格好いいけど、我が家は使い道が思い付かないのでとりあえず保留です。
ブログではペグケースとか調味料入れとかにしてる方を拝見しましたが、箱そのものが重いのでねぇ、悩みます。
在庫が微妙になってきて値段が下がったら買おうかな(笑)。


コストコ寝袋はだいぶ在庫が少なくなってきましたね。
暖かそうですが嵩張りますよね。
我が家は買い換えるなら、暖かさと同時にコンパクトさも求めるのでこれは買いません。

今日一番気になったのはこちら。

アラジンのストーブです。
これがあれば、雪さえ降らなければ11月とかのキャンプもありかななんてちらっと思ったりして。
どうしてもキャンプ場で雪掻きはしたくないから、雪降ったら駄目だけど…。
灯油ストーブは運搬中に油漏れとかしない?とかも気になります。
そもそもどうやって車に載せるのか?
妄想は膨らみますが、現実は甘くないことも身に染みます。
  
タグ :雑記


Posted by けー at 21:02Comments(20)雑記

2016年11月19日

みかん!みかん!

こんばんは、みかんと梅干しが好物、という和歌山に住んでたら幸せだっただろうけーです。

そんな私に和歌山の叔母(この叔母の英才教育の賜物かも(笑))から有田の美味しい~みかんが届きました!


わーい!ありがとう!

札幌でももちろんみかんは買えるけど、叔母のところから来るみかんほど美味しいものには出会えません。
10個位一気に食べられちゃうけど、すごくお高いみかんだと言うことがわかっているので3個で我慢です(笑)。

先日、友人と一緒に食べた時に友人がまだ皮を剥き終わっていないうちに食べ終わっていて驚かれました。
剥くのも早いし食べるのも早いみたいです。
私は外側の皮しか剥かないし、全体を1/3程度にしか分けないので早いのかも。
友人は一房ずつに分けて白いフワフワも全部取ってからしか食べない人でした。

ちなみに一番はみかんですが、二番目はパッションフルーツが好き。思いっきり南のフルーツが好きなんですよね。
北海道に住んでるの、間違ってるのかな?(笑)
いやでも、北海道の食べ物も好きなものいっぱいあるのでね、うん。  
タグ :雑記


Posted by けー at 20:40Comments(14)雑記

2016年11月17日

インフルエンザでした…

こんにちは、けーです。

火曜から7度台の微熱と平熱を行ったり来たりして、2日続けて保健室のお世話になっていたみー。
火曜の病院では風邪でしょうとのことでしたが、昨日保健室で8度台まであがってしまい、保健室医に疑われてるので、という事で今朝検査してもらったらうっすらではありましたが、陽性反応が出ちゃいました。
「インフルエンザA型」。
昨日発症で今日から5日間の出席停止です。
みーの学校、もう流行しててたくさんいるみたいなのでね、もらってきたのかな。
ただ一つ、

土曜日、発表会なのに残念!!

張り切って家でも毎日練習してたし、人数のわりには数少ない台詞ももらって喜んでたし、太鼓の(今年は和太鼓で日本の音楽に親しむというテーマでした)バチも何回も作って(練習は新聞紙を丸めたものでしてたので)いたのに…。
親も残念ですが、みーはもっと残念だろうなぁ。
あぁ、昨日の児童公開(子供同士で見せあう日)見に行けば良かったなぁ。
図書ボランティアで学校にはいたのになぁ…と後悔してますが、こうなる想定じゃなかったので仕方ありません。
学校で参考資料用にビデオは撮ってたそうなので、せめてそれを見せてもらえたらなぁと交渉中です。

本人はとりあえず咳は出ますが微熱で、ダルくて寝付くほどでもなく、元気にテレビを見ている状態でその辺は幸いでした。
リレンザも飲んだし、月曜までゆっくりするしかありません。

実は私も日曜からずっと微熱続き…。
疲れてるだけだと誤魔化してましたが、もしかして?と疑ってます。
私が原因だったら申し訳ないな。
ま、私の方はとりあえずまだ動けるので放置です(笑)。  


Posted by けー at 16:57Comments(16)雑記

2016年11月15日

避難所宿泊体験

こんばんは、けーです。

先週末、みーは子供会の関係で避難所宿泊体験に行ってました。
区民センターで炊き出しのカレーを食べて、電気と暖房を消して段ボールの上で眠り、朝は非常食を食べるという体験でした。

大人の方々がカレーを作ってくれている間に子供達で協力して段ボールの持ち手をガムテープでふさいで床に敷き詰めたりしたそうです。
子供でも出来ることは色々あると学んだようです。
夜は床に段ボールと貸し出されたマットで寝たようなんですが、マットが薄くて固くて全然寝れなかったとか。
寝袋は持参したダウンだったし、ストーブはついていて寒くはなかったんだけど、とのこと。
非常時にはハイランダーのマットも持ち出さないとだなと思いました。

炊き出しのカレーは美味しかったそうですが、非常食のアルファ米は固くて美味しくなかったそうです。
ワカメご飯だったけどワカメもまずかったとか。
知り合いが水分多目にして雑炊風にして食べたけど、それでも米一粒ずつの固さは固いままで美味しくなかったそうです。
アルファ米、日持ちするし味も色々あるから非常食としての備蓄を考えていましたが、美味しくなかったならやめておこうかなと思います。
それなら喜んで食べるカップラーメンとかの方が良いように思います。
あとはfan5でご飯を炊けるようにしておく、ですね。
非常時にもせめてご飯位美味しいものを食べさせてやりたいですものね。

幸い今まで避難所暮らしになるような災害に当たらずに過ごせていますがいつ何があるかわからないので、今回は子供にとっても貴重な体験でしたが、感想を聞いて親が考えることも多い体験でした。

皆様のお宅ではどのように備えていらっしゃいますか?
我が家では非常時持ち出し袋を3つに分けています。
一つ目は懐中電灯とかラジオとか応急手当道具とか、ホントに初期に必要になるもの。
最初に持って逃げるものです。
一人で背負って走って逃げることになっても運べるサイズと重さにしてあります。
二つ目は非常食、水、着替えなど、避難所で一息ついてから取りに来る予定のもの。
これはキャスター付きの鞄でちょっとした段差ぐらいは持ち上げられるけど、長い間背負って運ぶことはつらい重さです。
三つ目はいわゆるキャンプ用品たち。
長丁場になってきたら少しでも快適に過ごせるように必要になるものです。
車で運ぶかパパさんと二人で運ぶかすることになると思っています。

我が家の場合は高台なので水害系は想定しておらず、地震のみの想定です。
地震でも家は潰れないというハウスメーカーの言葉も信用して、子供と合流してから後で取りに帰るつもりであります。
パパさんは家にいるより外出している時間の方が長いので避難所(小学校)で落ち合うことになると思っています。
なので、荷物も一人で運べるように第二段第三段と分かれています。
車からある程度電源を取れるので第三段の荷物はその点も考慮しています。
怖がりなので、オーバーな位の備えです。

一番良いのは一生使わないで済むこと、
でも二番目は備えておくこと、
と、私は思っています。  


Posted by けー at 19:02Comments(16)雑記

2016年11月15日

空の青さが好きです

こんばんは、けーです。
家にたどり着くなりインフルエンザの予防接種に行ったら、疲労からか微熱が出てました。
もうインフルエンザの流行始まってるし本人元気なので、と言うことで強行突破。
さすがに今日は早めに寝ます。

さて、キャンプのネタがないので飛行機ネタです。
雨とか曇りとかの鬱陶しい天気の日のフライトは空港に行くだけでも億劫だし、傘も邪魔だし、雲の中は揺れるし、となんとなく嫌なイメージですが、ガタガタと揺られながら厚い雲を抜けた先の青い空が好きです。


昨日も生憎の曇り空でしたが、上空は普段地上から見ている以上に濃い青でした。
眼下に広がる雲海と宇宙を感じる深い青。
この景色を見ると、「あぁ、天気悪くて良かったな~」と、ちょっと気分が上がります。
もちろん、快晴の日のフライトはそれはそれで気持ち良いんですけどね。

翼の上の席は景色が見えなくて子供なんかはがっかりするのですが、私は離着陸時にせっせと働く翼のパーツを見るのも好きです。
パタパタと開いたり閉じたり伸びたり縮んだり、忙しそうに動くパーツに「あの子頑張ってるなぁ」といとおしささえ感じちゃいます。

そんなわけで、飛行機の席はやっぱり窓側が楽しいですよね。
でもLCCだと席間が狭いので後から乗った時とか途中で席を立ちたい時とかにいちいち通路側の人に迷惑をかけてしまうのがちょっと気になります。
大手の飛行機のようにちょっと膝を避けてもらう程度では通れないので、席を立たせてしまうんですよね。
その点では通路側は気楽ですし、通路の方へ多少は足を投げ出せるので良いのかもしれませんね。  


Posted by けー at 00:15Comments(6)雑記

2016年11月14日

質素です…

こんにちは、けーです。

今日は札幌へ帰ります。
今日の飛行機はバニラエア、またもやLCCです。
金曜の予約で6000円台でした。ありがたや~。

今、成田空港第三ターミナルにいますが、LCC専用だけあってめっちゃ質素です。

搭乗口も機械剥き出し金網オンリー(笑)。
パソコンの乗った小さなカウンターがひとつあるだけです。
搭乗口10箇所弱あるのですが、売店も一件だけ。
何だかすごく寂しい…。
新しい建物だし、人の数は多いのですが、なんともうらぶれた感じが否めませんね。  


Posted by けー at 13:23Comments(8)雑記

2016年11月13日

成田の刀削麺

こんばんは、けーです。

成田空港のお気に入りのお店でお昼を食べました。
わざわざ第一ターミナルまで行って(笑)。
ま、JR乗るからどのみちターミナルの移動は必要なので、どうせならと第一まで行きましたよ。

唐朝刀削麺!
刀削麺、好きなんです。
あのモチモチの麺が美味しいですよね。

今日はマーラー麺にしました。
子供連れの時は辛いものが選べないので、私一人の時のチョイスは辛いものが多い気がします。
激辛と書いてありましたが、四川飯店の汁無し担々麺みたいなしびれて舌を出したくなるほどの辛さはありませんでした。
良い感じのピリ辛。
もちろん全然辛くないメニューもありますよ。
サイズも大中小と3サイズあります。
今日は小にしてその代わりライスを頼みました。
辛いスープとご飯の相性抜群でした。
これで850円、お値段も良心的です。

このお店、何度か来ていますが、いつ来ても一般のお客さんより空港職員関係の方が多いように思います。
今日もお隣さんは化粧品販売員さん、通路の向こうは某航空会社のグランドホステスの団体さん、みたいな感じでキレイなお姉さんが一杯でした。
そこで働いてる人達に愛されているお店ってことは味も値段もステキって事ですよね!

成田空港ご利用の際にはぜひ!
第一ターミナル4階左奥です。  


Posted by けー at 00:25Comments(10)雑記