ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月30日

オメガの広告が気になります

こんにちは、けーです。

全く買う気はない(笑)ので、関係ないと言えば関係ないのですが、オメガの広告が気になります。

シーマスターダイバーというダイバーがつけても大丈夫な耐水圧機能があるはずのシリーズなんだけど…
何故腕まで水に浸けなかったんだ!と気になってます。
大丈夫ならぜひ水に浸けた状態のポスターにしてほしかった。
そうしたら時計したまま水に入ってる!って驚けたのに。
この広告だと時計が水に浸かることを嫌がっているように見えます。
なんか勿体ないなぁ。  


Posted by けー at 12:35Comments(12)雑記

2018年11月29日

最新の車はブレーキを踏まない?!

こんばんは、けーです。

私の軽自動車デイズ、ただいま初めての車検中です。
代車がイーパワーのノート。
ピカピカの新車です。
新車なのに、しかもテプラで大きく“禁煙車“って張ってあるのに、めっちゃタバコ臭いんです。
確かに車内では吸ってないのだろうけど、前に乗った人なのかスタッフなのか臭い人が乗ったのでしょうか。
わからないけどとにかくタバコ臭くて、車に乗るのが苦痛です。

まぁそれはとにかく、その代車ノートですが、ワンペダルだかなんだかって機能で、アクセルペダルひとつでブレーキまでこなすというか、アクセルを踏まないことでブレーキをかけるシステムなんだそうです。
エンジンブレーキのパワーアップ版みたいな感じですね、と説明されました。
スゴいのが完全に停止している時もブレーキを踏まないこと。
これ、ブレーキランプとかちゃんと点いてるのかな?
ぜひ体験してみて下さいと勧められてやってみましたが、私は普段アクセルを離してからブレーキを踏むまでの間で結構な距離を走行するタイプなので、アクセルを離しただけで勝手にブレーキがかかっちゃうと思ったより早く停まっちゃってもうちょっと進み直すってことが多くてかえって不便でした。
しかも癖で結局ブレーキペダルを踏んでるので、私には必要無さそうだなと思いました。
慣れたら便利なのでしょうか?
私は時代についていけず…(笑)、切り替えボタンがついているので早々に通常モードに切り替えちゃいました。

どうせなら手を離したら勝手に駐車する機能をお試ししたかったなぁ。
雪積もって線見えなくても停められるのかな?
自宅で前後と左奥に障害物があるんだけどぶつからずに縦列駐車出来るのかな?
職場は駐車場でちょっと順番待ちとかになるけどそういうのも対応できるのかな?
気になります。

あと、前の車について走る機能。
この機能はアウトランダーにもついてるけど、アウトランダーはハンドルは自分で操作、なんです。
でも矢沢永吉のCMだと完全にハンドルから手を離してカーブなんかも曲がってますものね。
あれをやってみたかった。

それと、イーパワーってなんだろう?と思っていたのですが、ガソリンは入れるけど電気で走るってことだそうです。
アウトランダー(正確にはアウトランダーPHEVです)は充電した電気がなくなればガソリンで走るけど、ノートはガソリンはずっと発電に使っている感じですね。
電力の確保の仕方は様々あれども、いずれにしても電気自動車の時代だってことなんでしょうかねぇ?

ノートは5ナンバーでデイズは軽ですが、後部座席を倒した時の荷室の広さはもしかしたらデイズが勝ってるかもです。
デイズは四角いしフラットになるので。
荷物を載せもしないのにこういうところをチェックしちゃうのがキャンプ好きだな(笑)、とチェックしながら思いました。  


Posted by けー at 21:08Comments(10)雑記

2018年11月25日

焦るわぁ

こんばんは、けーです。

今日は高校入試についての保護者説明会でした。
まだ中1なんだけどなぁと思いつつ行きましたが、今からやらないと!みたいな内容で、なんか焦るわぁ。
まぁ、私が焦ったところで、受験するのはみーなので、みーが焦ってくれないとどうにもならないんですけどね(笑)。
多分本人はまだあんまり焦ってない気がします。
でも、色々言われるし、懇談だとか面談だとかもあるし、多少は気にしてるのかな程度。
まぁ、一年生なんてそんなもんですよね。
最終的には本人なので、そっと見守っておこうと思ってます。

そして、部活の保護者会もありました。
中学生って意外と保護者の出番ありますねぇ。
確かに小学校よりは減った気がしますが、それでもまだまだあります。
高校になったらグッと減るのかな?
今だけだよねと思って、できる範囲で頑張ってます。
  


Posted by けー at 18:23Comments(12)雑記

2018年11月22日

キラキラの朝でした

こんばんは、けーです。

昨日の水分の多い雪が夜中に凍って、それに朝日があたってキラキラと光ってました。

写真で伝わりますかねぇ?
すごくきれいでしたよ。

今日は参観日でした。
体育で、柔道でした。
体育の参観は初めてかも。
ほんの数回の柔道の授業なんて必要か?と疑問に思っていたのですが、礼儀作法とか受け身とかやってて、柔道の授業も良いかもなと、思い直しました。

夜は職場の子達とちょっと早めの忘年会でした。
呑んで食べてしゃべって、楽しい一時でした。
今回はちょっと偉い人達も来てくれて、明るく愚痴ってきました(笑)。
呑みたくてバスで行った(終バス早いんです)ので途中で帰ることになり残念でした。

夕方からかなり降ったので明日は雪かきスタートになりそうです。
  


Posted by けー at 23:09Comments(10)

2018年11月21日

今年もこの季節がきました…

こんばんは、けーです。

朝起きたら世界が一変していました。
それはちょっと大袈裟か(笑)。

でも、きっぱりと、季節が変わりました。

そうです、冬がやって来ました。

朝からベッチャベチャの雪が降り、夕方にはブラックアイスバーンになりました。
タイヤ、替えといて良かった。
まぁ、これは根雪にはならないと思いますけどね。

今日は健康は美しい腸から、という美腸講座で、雪の中出掛けていきました。
ご想像通り、“まごはやさしい“を食べましょうとか、添加物の入った食品を控えましょうとか、まぁ、そういう話ですよね。
良いとはわかっていてもそういう食生活はお金が掛かるよねぇ、という意見にたいして先生のおっしゃった「お金を払って不健康になる食品を食べるのは勿体ない」というのはインパクトがありました。
まぁ、講座の話通り100%っていうのは無理でも、1%でも意識できれば良いんじゃないかなと思いました。
  


Posted by けー at 21:12Comments(14)雑記

2018年11月20日

まな板も気になる

こんばんは、けーです。

小さなネタを小出しにしてます(笑)。
さて、昨日はユニセラのパッカーン網でしたが、もうひとつ気になるものが…。

fan5ピッタリサイズのまな板!
もちろん既にまな板はあるんですけど、しかも100均のが2枚も!あるんですけど、でもコレかなり良さそうです。
私がずっと探して歩いているピザのお皿としてもピッタリなんじゃないかな?
お値段チェックしそびれたんですが、2000円位なら買っちゃうかもです。

あぁ、なんでこう毎年毎年欲しいものが出てきちゃうかなぁ。
魅力的な商品が次から次へと発明されちゃうかなぁ。
キャンプブームだからかな?
どんなに働いても全然追い付きません(笑)。  


Posted by けー at 21:19Comments(8)雑記

2018年11月19日

コレは欲しいかも

こんばんは、けーです。

各メーカーの新作の話がちらほらと聞こえてきていますが、私はコレが欲しいと思いました。

ユニセラの網がパッカーン!
すごく便利そうですよね。

実際には我が家ではファミキャンではあんまり炭を追加することがありません。
普段は着火の早い一般的な木炭と火持ちの良いオガ備長炭を混ぜて使っています。
着火剤から木炭へ、木炭からオガ備長炭へ、と火を移していく感じですね。
このオガ備長炭が数本入っていれば家族三人が食べ終わるまで充分に火持ちがするので、寒くて炭で暖を取るような時じゃないと追加することがありません。
もちろんソロや母子でも同様です。
グルキャンはさすがに途中で追加もあるかな、程度。
つまり買ってもこのパッカーン機能は使わない可能性があるのです。
でも、なんか良いんですよねぇ。
来春入ってきたら買っちゃうだろうなぁ。
  


Posted by けー at 20:47Comments(10)雑記

2018年11月18日

タイヤ交換しました

こんばんは、けーです。

今年は遅いと言われつつ、明日の天気予報にはとうとう雪マークが。
毎日車に乗るので降るとヤバいと思い、今日タイヤ交換しました。
自分でやろうかと思ったのですが、クロスレンチが見当たらなかった(多分アウトランダーの中だけど、もう出掛けちゃってた)ので面倒臭くなり(笑)、タイヤ屋さんへ。
軽なのでやってもらっても2000円程度なのが助かります。
急に思い付いて電話したので、今日の予約は無理だけど他の車の作業の合間なら出来ますよ、との事。
30分単位で予約をとってるけど一台に30分全部使う訳じゃないので、少しずつ空き時間が出来るらしく、その隙間の時間に一本ずつやってくれるそうなんです。
二時間ほど待つことになるそうですが、今日を逃すと次いつ出来るかもわからないし、明日は雪マークだし、ってことでのんびり待ちました。
1時間ちょっとと思ったより早く出来上がり。
良かった良かった。

そのあとは部活休みのみーのリクエストで発寒のイオンへ。
みーのお気に入りのファッションブランドが札幌だと発寒にしかないんですよね。
近所のシマムラで喜んでた時代が懐かしい(笑)。
冬物を5着ほどまとめ買いしたので結構な金額になりましたが、もう冬物は一切買わないので!と宣言(笑)。
中学生にもなるともう体型もそれほど変わらないので、このまま3年間着れば良いのに位に思ってます。
流行?知らん、そんなの(笑)。
  


Posted by けー at 21:36Comments(6)雑記

2018年11月17日

CHUMSの色々が気になる

こんばんは、けーです。

最近CHUMSのカレー皿が気になります。

(写真はCHUMSHPより)
何よりまず可愛いんです!
そして、大きさもカレーなら手頃。
でもねぇ、メラミンなんですよねぇ。
あ、いやいや、メラミンで良いんですよ、キャンプ用ですから。
ただ私は個人的にはキャンプでカレーはほとんど作らないのでこのお皿を使うとしたら自宅用。
自宅でメラミンかぁ…と思うと購入に躊躇してしまいます。
もし磁器なら即買いだったんですけどねぇ。
でも可愛いなぁと葛藤中です。

あと、CHUMSのナルゲンも気になります。
ナルゲンはもう一個あっても良いなぁと思っていたので500にするか、1000にするか迷い中。
こちらはいずれ買っちゃうだろうなぁ。

エプロンも可愛いんですよね。
ブービーバードの顔なの。
でもエプロンは使わないのがわかっているのでこれは買わないかな。
  


Posted by けー at 20:39Comments(4)雑記

2018年11月16日

無限ピーマン

こんばんは、今日もお料理紹介でごまかす予定(笑)のけーです。

最近ハマっているのが無限ピーマン。

ピーマンとツナ缶と胡麻油と鶏ガラスープの素と黒胡椒を混ぜてチンするだけです。
黒胡椒は多めが好みです。
これでピーマン5個分。
多いようですが、ペロッと食べちゃいます。
子供がピーマン嫌いで、と言う話はよく聞きますが、これは苦味が減る分、子供でも結構食べやすいと思いますのでぜひ!
ちなみにみーは子供の頃からピーマン好きです。
実は我が家には「絶対に一口は食べてみる」というルールがあります。
旬とか調理方法とか体調とかで前回は食べられなかった食材も今回は美味しいかもしれない。
だから一口は食べてみるってことにしています。
それでもダメならその回はもう無理に食べなくてもOK。
でも食べもしないでピーマンだから嫌、とか言うのは許しません。
そうやって食べているうちにみーは嫌いな食べ物がほとんどなくなりました。
今のところゴーヤとシソだけがどうしてもダメです。
でも、ゴーヤだっていつか沖縄で食べたらスッゴい美味しいかもしれない。
シソは大人になればあの香りが好きになるかもしれない。
だから一口は食べてみる、は継続していく予定です。
普段の文章とか昨日今日のレシピとか見ていただいたらお分かりかと思いますが、私はわりと面倒臭がりなので料理はかなり手抜きなんです。
食べる人に好き嫌いがないと調理する側はかなり楽なんですよね。
なーんにも考えなくて良いから。
そのためにも子供に好き嫌いをさせないぞ!と思う母でした(笑)。
そんな面倒臭がりな人なのでこういう「だけです」な料理も大好きです。
だって楽チンで美味しいんだもの(笑)。
電子レンジにお任せで作ってもらっている間に他の料理が出来ますしね。

あ、そう言えば、このお皿は昨冬の陶芸体験会で作ってきた小鉢です。
ちゃんと使ってます。
楽しかったからまた行きたいなぁと思ってます。

なんでしょう、ネタがないから話が飛び飛びになりますね(笑)。
でもここでネタがないからと書くのをやめてしまうと永遠にやめてしまいそうなので…。
キャンプにいくまではこの調子ですが、良かったらお付き合い下さいませ。
  


Posted by けー at 21:34Comments(10)雑記