2022年05月23日
山でも登ってみるか…
おはようございます、けーです。
久々の二連休、ただし夜に用事あり(つまりキャンプは無理)。
こんな時、どうしよう?
そういえば山でも登ってみるかって靴買ったきり、行ってなかったな。
そんなラフな感じで、山登りしてみました。
と言ってもいきなりハードなのは無理なので、札幌で最も初心者向きの山、円山、ですが。
午前中は家でゆっくりして、出掛けるというみーを送ってその足で円山へ。
球場裏の駐車場に車を停めて、動物園の脇から山道へ。
ちゃんと整備されてるけど、結構急な上り坂で、普段全く動かない生活をしている体にはなかなかのしんどさ。
以前はずっと立ち仕事だったから足腰は大丈夫なんだけど、心肺機能がついてこない。
登り3/4辺りで具合が悪くなってきて、いやもう無理かも?引き返すか?と諦めかけましたが、じっくり休んで回復しなんとか山頂まで辿り着きました。

しばし素晴らしい景色を堪能して下山。
山頂でオヤツをと思ってたのに忘れてきてちょっと残念。
帰りはゆっくりながらも順調に進んで、途中でエゾリスにも出会い、初登山無事終了です。
とは言えガイドなどでは往復1時間半程度と書いてある山で2時間半もかかる超スローペースでしたが、貧血持ちの運動不足の身には充分ハードでした。
でも、エゾリスが可愛かったので全てを帳消しにしてくれました。
気候の良い時にならまた行っても良いな、位には楽しめたと思います。
久々の二連休、ただし夜に用事あり(つまりキャンプは無理)。
こんな時、どうしよう?
そういえば山でも登ってみるかって靴買ったきり、行ってなかったな。
そんなラフな感じで、山登りしてみました。
と言ってもいきなりハードなのは無理なので、札幌で最も初心者向きの山、円山、ですが。
午前中は家でゆっくりして、出掛けるというみーを送ってその足で円山へ。
球場裏の駐車場に車を停めて、動物園の脇から山道へ。
ちゃんと整備されてるけど、結構急な上り坂で、普段全く動かない生活をしている体にはなかなかのしんどさ。
以前はずっと立ち仕事だったから足腰は大丈夫なんだけど、心肺機能がついてこない。
登り3/4辺りで具合が悪くなってきて、いやもう無理かも?引き返すか?と諦めかけましたが、じっくり休んで回復しなんとか山頂まで辿り着きました。

しばし素晴らしい景色を堪能して下山。
山頂でオヤツをと思ってたのに忘れてきてちょっと残念。
帰りはゆっくりながらも順調に進んで、途中でエゾリスにも出会い、初登山無事終了です。
とは言えガイドなどでは往復1時間半程度と書いてある山で2時間半もかかる超スローペースでしたが、貧血持ちの運動不足の身には充分ハードでした。
でも、エゾリスが可愛かったので全てを帳消しにしてくれました。
気候の良い時にならまた行っても良いな、位には楽しめたと思います。
2022年05月09日
ディズニーコンサート
こんばんは、けーです。
今回は完全なるインドアな話。
先日、みーとヒタルに久しぶりのコンサートに行って来ました。

ディズニーシー20周年 タイム・トゥ・シャイン!イン・コンサート。
奮発してS席のチケットを買ったら1-3列21.22席というまさかの一番前ど真ん中でした。
アイドルのコンサートなら小踊りする良席だけど、クラシック系だから正直もう10列位後ろでも良かったんだけどな…なんて、贅沢な事を言ってみる(笑)。
歌い手さん見て、スクリーン見て、オケも見て、したいからさぁ、なんてね。
ともあれ、内容は歌も演奏も映像も最高!
Dオタのみーも、そこそこ好き程度の私も、充分楽しめる内容でした。
定番の曲も懐かしい曲も色々あって良かったです。
特にボンファイヤーなんて会場のあちこちで踊ってるお客様がいて、楽しかったです(もちろん我が家も踊ってました)。
そして、トランペットの音色の素晴らしい事!
最初の3音位で親子で思わず、上手っ!とつぶやく声が被りました(もちろん他の楽器も上手いのですが、そこはやっぱりどうしてもトランペットに注目しちゃうんで)。
奮発した甲斐があったなぁ。
そして、次はディズニーオンアイスに行ってみたいなと思った母子でした。
今回は完全なるインドアな話。
先日、みーとヒタルに久しぶりのコンサートに行って来ました。

ディズニーシー20周年 タイム・トゥ・シャイン!イン・コンサート。
奮発してS席のチケットを買ったら1-3列21.22席というまさかの一番前ど真ん中でした。
アイドルのコンサートなら小踊りする良席だけど、クラシック系だから正直もう10列位後ろでも良かったんだけどな…なんて、贅沢な事を言ってみる(笑)。
歌い手さん見て、スクリーン見て、オケも見て、したいからさぁ、なんてね。
ともあれ、内容は歌も演奏も映像も最高!
Dオタのみーも、そこそこ好き程度の私も、充分楽しめる内容でした。
定番の曲も懐かしい曲も色々あって良かったです。
特にボンファイヤーなんて会場のあちこちで踊ってるお客様がいて、楽しかったです(もちろん我が家も踊ってました)。
そして、トランペットの音色の素晴らしい事!
最初の3音位で親子で思わず、上手っ!とつぶやく声が被りました(もちろん他の楽器も上手いのですが、そこはやっぱりどうしてもトランペットに注目しちゃうんで)。
奮発した甲斐があったなぁ。
そして、次はディズニーオンアイスに行ってみたいなと思った母子でした。
2022年05月04日
桜と食倒れの函館旅行
こんにちは、けーです。
合間に平日の挟まる長いような短いようなゴールデンウィークてすが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
我が家はスタートの29〜30日で函館に行ってきました。
私には珍しく桜を見て、美味しいものを食べたいな、位しか計画のない無計画旅でした。
朝4時半頃家を出て高速を駆け抜けて、一気に函館朝市へ。
まずはお馴染みの海鮮丼と、函館に来たなら絶対外せない活イカ!

テーブルに来た時にはまだ脚が動いてるようなイカで、これがまぁ、美味しい事美味しい事。
これだけでも函館まで来た甲斐があるというものです。
桜を見に五稜郭へ。

この、ピンク色の星形、いつか見たいと思っていたので、念願が叶いました。
時期的にもちょうど良く、見事な満開の桜を堪能しました。
この後どうする?とみーに聞いてみたら、公会堂

でドレス着たい、との事で、早速

実はこれ、みーが小学生の頃にもやっていて、またやりたいなぁと密かに願っていたらしいのです。
もちろん函館なので、ラッピのハンバーガーも

ハセストの焼き鳥弁当も

食べましたよ〜。やっぱり美味しいねぇ。
夜は桜が綺麗と評判の良かった上磯ダム公園でお泊まり。

確かに桜、綺麗でした。
2分で建てられる極早テントにしました。

本当に楽すぎて、もうずっとこれで良いんじゃないかと思う(笑)。
少なくとも、目的がキャンプではなく、旅行、の時はこれで良いと思います。
とは言え、早朝出発だったので、お弁当食べたらもう、すぐ寝るって感じだったので、キャンプらしさはゼロでした。
翌日は再びハセストの焼き鳥弁当を朝食にして、松前城へ。

こちらも桜満開で、満喫しました。
お昼は近くの道の駅で、本鮪丼

と岩のり定食。

本当はみーから、以前食べた砂原辺りの岩のり弁当と言うのをもう一度食べたい、というリクエストを貰っていたのですが、今はもう販売していないようで、こちらの定食となりましたが、これも充分美味しかったです。
ちなみにお土産に海苔買おうかと思ったけど、5枚で4000円というお値段にそっと棚に戻しました(笑)。
ラストはこれまた定番の大沼団子

でフィニッシュ。
高速を駆け抜けて怒涛の函館旅、終了です。
慌ただしかったけど、楽しい旅でした。
合間に平日の挟まる長いような短いようなゴールデンウィークてすが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
我が家はスタートの29〜30日で函館に行ってきました。
私には珍しく桜を見て、美味しいものを食べたいな、位しか計画のない無計画旅でした。
朝4時半頃家を出て高速を駆け抜けて、一気に函館朝市へ。
まずはお馴染みの海鮮丼と、函館に来たなら絶対外せない活イカ!

テーブルに来た時にはまだ脚が動いてるようなイカで、これがまぁ、美味しい事美味しい事。
これだけでも函館まで来た甲斐があるというものです。
桜を見に五稜郭へ。

この、ピンク色の星形、いつか見たいと思っていたので、念願が叶いました。
時期的にもちょうど良く、見事な満開の桜を堪能しました。
この後どうする?とみーに聞いてみたら、公会堂

でドレス着たい、との事で、早速

実はこれ、みーが小学生の頃にもやっていて、またやりたいなぁと密かに願っていたらしいのです。
もちろん函館なので、ラッピのハンバーガーも

ハセストの焼き鳥弁当も

食べましたよ〜。やっぱり美味しいねぇ。
夜は桜が綺麗と評判の良かった上磯ダム公園でお泊まり。

確かに桜、綺麗でした。
2分で建てられる極早テントにしました。

本当に楽すぎて、もうずっとこれで良いんじゃないかと思う(笑)。
少なくとも、目的がキャンプではなく、旅行、の時はこれで良いと思います。
とは言え、早朝出発だったので、お弁当食べたらもう、すぐ寝るって感じだったので、キャンプらしさはゼロでした。
翌日は再びハセストの焼き鳥弁当を朝食にして、松前城へ。

こちらも桜満開で、満喫しました。
お昼は近くの道の駅で、本鮪丼

と岩のり定食。

本当はみーから、以前食べた砂原辺りの岩のり弁当と言うのをもう一度食べたい、というリクエストを貰っていたのですが、今はもう販売していないようで、こちらの定食となりましたが、これも充分美味しかったです。
ちなみにお土産に海苔買おうかと思ったけど、5枚で4000円というお値段にそっと棚に戻しました(笑)。
ラストはこれまた定番の大沼団子

でフィニッシュ。
高速を駆け抜けて怒涛の函館旅、終了です。
慌ただしかったけど、楽しい旅でした。