2022年05月23日
山でも登ってみるか…
おはようございます、けーです。
久々の二連休、ただし夜に用事あり(つまりキャンプは無理)。
こんな時、どうしよう?
そういえば山でも登ってみるかって靴買ったきり、行ってなかったな。
そんなラフな感じで、山登りしてみました。
と言ってもいきなりハードなのは無理なので、札幌で最も初心者向きの山、円山、ですが。
午前中は家でゆっくりして、出掛けるというみーを送ってその足で円山へ。
球場裏の駐車場に車を停めて、動物園の脇から山道へ。
ちゃんと整備されてるけど、結構急な上り坂で、普段全く動かない生活をしている体にはなかなかのしんどさ。
以前はずっと立ち仕事だったから足腰は大丈夫なんだけど、心肺機能がついてこない。
登り3/4辺りで具合が悪くなってきて、いやもう無理かも?引き返すか?と諦めかけましたが、じっくり休んで回復しなんとか山頂まで辿り着きました。

しばし素晴らしい景色を堪能して下山。
山頂でオヤツをと思ってたのに忘れてきてちょっと残念。
帰りはゆっくりながらも順調に進んで、途中でエゾリスにも出会い、初登山無事終了です。
とは言えガイドなどでは往復1時間半程度と書いてある山で2時間半もかかる超スローペースでしたが、貧血持ちの運動不足の身には充分ハードでした。
でも、エゾリスが可愛かったので全てを帳消しにしてくれました。
気候の良い時にならまた行っても良いな、位には楽しめたと思います。
久々の二連休、ただし夜に用事あり(つまりキャンプは無理)。
こんな時、どうしよう?
そういえば山でも登ってみるかって靴買ったきり、行ってなかったな。
そんなラフな感じで、山登りしてみました。
と言ってもいきなりハードなのは無理なので、札幌で最も初心者向きの山、円山、ですが。
午前中は家でゆっくりして、出掛けるというみーを送ってその足で円山へ。
球場裏の駐車場に車を停めて、動物園の脇から山道へ。
ちゃんと整備されてるけど、結構急な上り坂で、普段全く動かない生活をしている体にはなかなかのしんどさ。
以前はずっと立ち仕事だったから足腰は大丈夫なんだけど、心肺機能がついてこない。
登り3/4辺りで具合が悪くなってきて、いやもう無理かも?引き返すか?と諦めかけましたが、じっくり休んで回復しなんとか山頂まで辿り着きました。

しばし素晴らしい景色を堪能して下山。
山頂でオヤツをと思ってたのに忘れてきてちょっと残念。
帰りはゆっくりながらも順調に進んで、途中でエゾリスにも出会い、初登山無事終了です。
とは言えガイドなどでは往復1時間半程度と書いてある山で2時間半もかかる超スローペースでしたが、貧血持ちの運動不足の身には充分ハードでした。
でも、エゾリスが可愛かったので全てを帳消しにしてくれました。
気候の良い時にならまた行っても良いな、位には楽しめたと思います。