ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年03月31日

豚三昧

こんばんは、けーです。

年末に申し込んだふるさと納税の品物が今月になって届きました。
メガ盛り豚肉セット!

メガ盛りの名に相応しく、650g程度の薄切り肉が7パックも入ってました。
うん、冷凍庫に入りきらないね。

ふるさと納税って急に届くから冷凍室の準備が出来てない事がよくあります。
私は普段一週間分位まとめ買いして冷凍しておいてそこから少しずつ食べていく買い物方法なので、まとめ買い直後とかもう大変です。
という事で今回も買い物してきた翌日とかで全然冷凍室に余裕がなくて、一部は何とか押し込んだけど、後はひたすら食べる食べる!
生姜焼きから始まって、野菜を巻いたりチーズを重ねたり、煮たり焼いたり炒めたり、豚三昧の食事になりました。
思っていた以上に薄切りでちょっと使いにくいけど、とりあえず、同じメニューにならないようにだけは気を付けました。
やっと冷凍以外を食べきりました。
豚肉には疲労回復効果があるというけれど、なんだか疲れました(笑)。
でも、メガ盛り、量は充分だったので、食欲旺盛なご家庭にはオススメです。
  


Posted by けー at 22:58Comments(14)雑記

2019年03月28日

アルテン

こんばんは、けーです。

やっと!2019年初キャンプに行くことが出来ました。
いつものキャンプ仲間、職場のSさん母子とのグルキャンでした。
火曜日、朝から小雨の降る中、荷物を積み込んで出発です。
実はちょっと出発が遅れて慌てて家を出たので積載写真はありません。
というか、グルキャンってなぜでしょうね、写真がほぼありません。

待ち合わせは苫小牧のイオン。
実は初めましてでした。
すごく広いんですねぇ。
食材を買ってアルテンへ。
勝手に13時チェックインだと思い込んでましたが、12時からでしたね。
私達は13:30頃の到着だったでしょうか。
予報では苫小牧は晴れのはずだったのですが、小雨が降ったりやんだりとずっと続いてました。
この時期だからか平日だからか、さすがのアルテンも空いてました。
お向かいにヴェレーロさんがいて、ちょっと向こうの方にスノピのヴォールトとコールマンのクレストと洋幕(ジャックウォルフスキン?)のトンネルが並んでいて、あとはキャンピングカーが2台、バンガローに2組ってところでしょうか。

今回はS家のツールームテントをリビングに、我が家は寝床だけ別のテントを建てることになっています。
S家のテントはいつものインディゴトンネル。
これホント、良い幕です。
インナー側にスカートがないことを指摘される方もいますが、この時期ならホットカーペットと電気ストーブで問題なく過ごせます。
お座敷にするとなお広々。
我が家の寝床テントはそろそろ10年物のコールマンのドームテント。
ここ2年程出番がなかったので劣化を心配していましたが、なんの問題もなく使えました。
すごいな、コールマンさん。

全部整えたら既に15時前。
お昼御飯に買ってきたお寿司を食べ、朝ご飯用のローストビーフと夕飯のビーフシチューを作りました。
コストコの牛塊、デカいです!

1/3をシチューに、残りをローストビーフにしました。
最初からローストビーフの半分は持って帰る気満々です。

到着直後にオヤツをカラスに持っていかれて(さっと飛んできてピンポイントでポテチだけかっさらわれました。上の方からみてたのかしらね)子供がしょげたのでこの後買い出しに行きました。
忘れ物もあったしね。
ビックハウス、意外と近いですね。
隣にコメリもあるし、ツルハもあるし、買い物には困らない感じです。

夕飯はご飯を炊き、みーのリクエストの焼き鳥&S家の子供達のリクエストの焼き肉、そしてビーフシチューと贅沢な夕飯でした。
うん、写真はありません(笑)。
ビーフシチュー、一旦はやめる話も出ていたのですが、作って良かったです。
体は暖まるし、めっちゃ美味しかった。

隣のお風呂に入ってきて、気づけば22時。
焚き火は諦めました。
そういえばお座敷スタイルだったから椅子も持ってきてなかったし、立ち焚き火もちょっと…だしね(笑)ってことで。

エアベッドに電気毛布を敷き、トレックマミーのみで寝てみました。
眠れないことはないけど、ちょっと寒いですね。
ちなみに服装は半袖Tシャツにフリース1枚、靴下なしのスウェットパンツという軽装です(笑)。
みーの方はフリース寝袋をインしたので同じような服装でしたが、全然寒くなかったとのこと。

朝起きたらうっすら雪が積もってました。

寒いはずだ(笑)。
雪が降ったりしなかったらトレックマミーのみでも快適に眠れたと思います。

コーヒーを飲みながらご飯を炊き、朝食はローストビーフ丼。

買い出しに行ったスーパーにローストビーフのタレが売ってなかったので、いきなりステーキのオニオンソースっていうのにしてみましたが、なかなか良い感じでした。

我が家は午後から予定があったので早めに撤収開始して、10時には終了。
S家はお風呂に入って帰るとのことでここで別れました。

スモークも焚き火も道具は持って行ったけどできなかったのがちょっと残念でした。
一泊二日、しかも予定外の買い出しもあり暇がなくて、すっと雨降りでもあり、今回はやめとくか、となりました。
前回反省点だったコーヒーバネットは忘れずに持って行って朝コーヒーは楽しめました。

実は電源コードを忘れたのですが、ちゃんとレンタルがあり助かりました。
しかもデボジットで1000円かかりますが、コードを返せばお金も戻ってくるありがたいシステムでした。

子供達もそれぞれ楽しんでくれたようです。
大人はもちろん楽しかったですよ。
次は夏かな?
海に行きたいねと話しています。  


Posted by けー at 14:06Comments(10)キャンプの記録2019

2019年03月27日

大きさを比べる

こんにちは、けーです。

先日トレックマミーの話をしましたが、今までとの大きさ比較のご希望がありましたので、写真を撮ってみました。

左端、緑の袋は今までのコールマン寝袋。
せいぜいリミテッド10~15度程度の封筒型。
もともと枕付なのですが、今現在枕は中に入ってません。
真ん中がこの度購入のトレックマミーL-5。
リミテッド-5度のシンセティックダウンという名の化繊のマミー型。
1/3位は小さくなったように思います。
ついでに右端はそろそろ25年物(笑)の愛用(しすぎだろ(笑))のダウンシュラフ、マミー型。
ICIのオリジナルとみられるタグが付いていますが、なにしろ昔のことなので(笑)詳細は忘れました。
オールシーズン使ってますが、暑くも寒くもなく快適です。
ダウンは一回り小さいですね。
でも細さではトレックマミーかも?

ちなみにトレックマミー、袋に入れにくいとの書き込みをどこかで拝見しましたが、すごく前(2年前?)に紹介しているマジックテープ付の紐で一度縛ってから入れると楽です。
もしくはダウンシュラフみたいに端から適当にぎゅうぎゅう押し込んでも入ります。
今回は押し込んできましたが、ご覧の通り良い感じに納まってます。
むしろきっちり畳んでしまうと出す時大変かもしれません。
袋のおしり側に手をかける所がないので。

という事で大きさの比較でした。
寝袋は家族分あると意外と嵩張ります。
積載の厳しい方はここからダイエットもありかなと思います。  


Posted by けー at 17:10Comments(10)キャンプ道具雑記

2019年03月23日

トレックマミー

こんばんは、けーです。

昨年御殿場のコールマンアウトレットで一つだけ買ってきたトレックマミーL-5ですが、実は店にも一つ在庫がありました。
でもその頃店のものは定価だったのであえてアウトレットで買って抱えて帰って来た訳ですが、この度思いっきり値下がりしました。
多分、またカタログ落ちだと思うけど(笑)。

値下げのシールを貼って1日様子見し(別に店のルールとかではないのですがお客様が狙ってたら申し訳ないので、私はその場では買わないようにしてます。我慢我慢(笑))、どなたも買わなかったので飛び付いて買いましたとも!

トレックマミーはダウンではないけれど、化繊をシンセティックダウンっていう空気の層を作りやすい構造にすることでダウンみたいな保温性と化繊素材の速乾性を組み合わせた商品で、トレックっていうくらいなので嵩も小さめです。
L-5はリミテッドが-5度なのでまぁ冬用って言うには正直微妙ですが、毛布を入れれば3月なら余裕で行けると思います。
GW辺りなら寝袋だけでも大丈夫かな。
今のところうんと寒くなる時は行かないし、今後行くとしても電源ありにするかストーブを導入してからになると思うのでL-10までは必要ないと思ってます。
逆に夏も北海道ならお盆でさえ暑すぎて寝れないと言うことはないので、我が家の使用期間を考えればこれ一つでオールシーズン活躍してくれます。
これでやっと最初のセットのコールマン寝袋(化繊でせいぜいリミテッド10度程度の夏物。嵩張るのに暖かくはない)とチェンジ出来ます。
いえね、最初のセットの寝袋がけして悪いわけではないのですよ。
内布がフリースでガサゴソしないし、封筒型なので寝袋に慣れない人も寝やすいし、夏しか行かないならリミテッドも充分なんです。
でも、我が家には合わなかったんです。
それを使っている二人(パパさんとみー)が二人とも寒がりなもので、お盆頃でもない限り寒くて毛布が必要になり、ただでさえ嵩張るのに毛布もプラスで荷物がいっぱいになってしまうんです。
トレックマミーは仕舞いサイズが半分~1/3になるのが嬉しいです。
しかも毛布要らずなので、寝袋類はかなりコンパクトになること間違いなしです。
次のファミキャンの荷づくりが楽しみですが、とりあえずまずは母子グルキャンかな。
今回は私もトレックマミーの方を持って行って性能を確かめてみようと思ってます。
まぁ私は暑がりなので大体大丈夫なんですけどね(笑)。

というわけで、トレックマミー狙いの方、今がチャンスですよ~。  


Posted by けー at 22:31Comments(4)雑記

2019年03月21日

私のオススメは何故だかカタログ落ちが多い…

こんばんは、けーです。

先日コールマンの店頭用のカタログが届きまして、休憩時間にちょっと眺めてみました。
私が特に良いなと思っていたテント、クレストがカタログ落ちしてました。
すごく使いやすそうだし建てやすそうで、次買うならこれだな位に思っていたのに残念です。
ファーストテント向きじゃなかったのかもしれませんね。
クレストにするんなら普通のツールーム(コクーンとかコーチ)って成りそう。
で、セカンドテントを選ぶ頃にはシロクマとかにいきたくなっちゃうのかも?
それともダークルームテントでティピーを出したから淘汰されたのかな?

更にイチオシのテーブル、モザイクの折り畳みテーブルもカタログ落ちしてました。
ロールテーブルと折り畳みテーブルの良いとこ取りみたいな感じで、軽くて仕舞いサイズも小さくて、板と板の隙間が狭いから物も詰まらず、高さ調節出来て、と至れり尽くせりでかなりオススメだったのですが、ホント残念です。
良いとこ取りが中途半端に思われたのかな?

ちなみに、オガワのトレスもカタログ落ちっぽいですよね。
建てる時にはコツがいるようだったけど、大きさも二人なら充分で良い感じだと思ったんですけどね。
カマボコミニを買う前にはこれかアポロ(ピルツの赤のこと(笑))か迷った位なのですが…。
グロッケに負けたんでしょうね。
これはなんとなく納得(笑)。
私もグロッケ見てから一択になりましたもの。

思えばヴェレーロさんもカタログ落ちしてるし、ロゴスのチェッカーちゃんもしかり。
オンウェイの椅子もマーベラスも我が家の買った色は既に廃盤。
スノピの丸テーブルももちろんとっくに消えてます。

もしかして私のチョイス、変なのか?
こんな私がお客様にオススメして大丈夫だろうか?ちょっと不安。
でも、定番品もたくさん選んでますから!多分大丈夫です!(笑)  


Posted by けー at 17:59Comments(10)雑記

2019年03月17日

か弱くて困る…

こんにちは、けーです。

今日は日曜ですが午前中のみ出勤。
朝から来る予定の若い子一人体調不良でお休みして、朝の掃除も一人きりだし、急遽レジに入ることになったらラッピング5連雀とか、なんか大変な目に合いました。
つ、疲れた…半日でよかった…(笑)。

ここからちょっと愚痴ですが(苦手な方は回避でお願いいたします)、
若い子たちねぇ、なぜかか弱い子が多くて、急に休まれること度々です。
体調不良は、しょうがないとは思うけど、もう少しなんとかならないかな?
っていうか、体調管理、しっかりして!とオバチャンは思うわけです。
熱はないんだけどちょっと具合悪い、とかでもすぐに休んじゃうの。
私だって頭痛なんてしょっちゅうですよ。
でもね、週3位の頻度でバファリン飲んで頑張ってるんです。
腰痛持ちで湿布貼ってる事もしばしばです。
でも休まず働いてる訳ですよ。
だってシフト制でね、人数数えて仕事割り振ってる訳だから、急に休むと他の人に迷惑かけるじゃん。
人数いるからなんとかなるでしょ、とか違うと思うんだよねぇ。
体調整えるために早く寝るとかちゃんと食べるとかしてみたらどう?
ってそういう事を言う辺りが、“オバチャン“なんだろうか…。
いや、実際に本人には言ってないんだけど。
言ったら嫌われそうだよね(笑)。

愚痴ばかりではあれなので…、
先日ランチに「五穀」に行きました。
一人分ずつお釜で炊いた炊きたてのご飯が付いてきます。

その分ちょっぴり時間はかかるけど、美味しいんです。
おかずは相変わらずの鶏モモをチョイス。
自分でも鶏モモ好きねぇと笑っちゃいます。
五穀、全国区みたいなのでお近くにございましたらぜひ。

そういえば「全国区」を「ぜんこっく」って言うのは方言なのでしょうか?
他の地域の人が「ぜんこくく」と言っているのを耳にして、そういえば私の回りは皆「ぜんこっく」って言うなぁとふと疑問に思いました。
辞書的には「ぜんこくく」ですよね。  


Posted by けー at 16:31Comments(12)雑記

2019年03月15日

塩レモンパスタソース

こんばんは、けーです。

火曜日に火水木とハットの日(ピザハットお持ち帰りで半額)だってことに気づいて(1月からずっとピザ食べたいとねだられていてハットの日狙いだったのですが、1月は過ぎたばかり、2月は最終日に気づくも20時半以降しか予約できず遅すぎて諦め、3度目の正直)、でも火曜の予約は20時以降しか空きがなかったので水曜の18:20に予約をしました。
17:50頃ピザ屋さんのすぐ隣の本屋さんにいたら、お店から電話が来て「ピザ窯が故障してピザが焼けません。いつ直るかも不明です」とのこと。
ピザ屋さんでピザ窯故障とか、大事件じゃないの?!
とりあえず、いつ直るかわからないのではどうしようもないので予約は翌日に回してもらいました。(翌日無事に食べられました。そして、窯は実際には一時間程で直った模様。)

で、困った。
だって夕飯、ピザだと思っていたからご飯さえ炊いてきてないけど、本屋さんには来たばかりでまだ買い物終わってないし18:30にはみーのお迎えで、即ちみーと一緒に帰ってから夕飯を作り始めることになるわけで、いつも帰りの車内からお腹空いたと騒ぐのにそんなにのんびり作ってもいられないってことです。
こんな時は麺だな。

ってことでようやく(笑)、タイトルの塩レモンパスタソースの話です。

少し前にカルディで売り切れ続出の美味しいソースと紹介されているのを見て、その足でカルディに行ったらラスト2個だったのでラッキーとばかりに買い占めてきてました。

袋のレシピによると、オリーブオイルと和えて茹でた麺にかけるだけ、のようなのですが、さすがに夕飯にそれは寂しいので鶏モモを添えてみました。(やっぱり待ちきれなくてすぐ食べたので写真はありません。)
感想はうん、美味しいです。
うちはレモン味に全く抵抗のない子供なので喜んで食べてました。
かなりさっぱりしているのでどっちかというと夏向きですかね。
暑くて食欲がない時なんかにも良さそうです(そんな時ないけど(笑))。
オリーブオイルと和えるだけなのでキャンプにも良いと思います。
調味料入れにひとつ入れておけば、なんかないかなぁにもすぐ対処できます。
ちなみに鶏にも合いました。
ホタテステーキのソースにしても良さそうです。
なんか頑張れば自分で調合出来そうではありますけどね、簡単なので手を抜きたい時用に(笑)リピ買いすると思います。  


Posted by けー at 22:33Comments(6)雑記

2019年03月14日

ビーパル

こんばんは、けーです。

またもやオマケに釣られて買っちゃいましたよ、ビーパル。


他の方の買いましたの記事を拝見してから数日後に買いに行ったので近所のTSUTAYAにはもうなくて諦めムードだったのですが、店の上の本屋さんには3冊もありました。
さすが穴場。
よそで売り切れてても大抵ここにはあるんですよねぇ。

今回は笑'sのミニ焚き火台付です。
ミニ焚き火台は既にfamのがあるんですけどね、もうひとつ欲しいなぁと思っていたところだったのです。
アルコールストーブが楽しそうで今年の欲しいものリスト2位になっているのですが、ミニ焚き火台が2台になるとアルストと固形燃料、一気に使えるなぁと思っていたのです。
ソロなら充分な装備ですよね。
ナイスタイミング!
後はアルスト買うだけだね(笑)。

本の中身は新商品情報とかが多目だったので、いつもよりは見ました。
オルカのカラフルなクーラーボックスとか可愛かったです。
  


Posted by けー at 20:22Comments(10)

2019年03月14日

ホワイトデーなので

おはようございます、先月のバレンタインデーに市販の大袋菓子を適当に分けた物を皆に配ったら、店長(男性)に手作りのお菓子をお返しされてしまったけーです。
単身赴任の男性に手作りお菓子貰うとか、主婦の立場ないんですが!(笑)

とにかくそんなわけで、自分の分は市販のお菓子で誤魔化したんですが、お年頃女子のみーの分はそうもいきません。
バレンタインデー(期末テスト中だったのに作ってくれたらしい)に手作りお菓子を貰った子達にお返しとして何か作らねばと検索していたら超簡単レシピのスノーボールクッキーを見つけまして、今年はそれで行くことにしました。
材料もバターと小麦粉、アーモンドプードル、砂糖とお気軽。
バターを溶かして全部を混ぜて丸めてオーブンへ。
ってうちのお嬢さん、全然手伝わないんですけど!
丸めるくらいやれと無理矢理やらせました。
だって自分が作ったような顔して渡すんですから、ちょっとはやらないとね。

オーブンで焼くこと20分、冷まして奮闘を、いや、粉糖を(笑)まぶしたら、良い感じに出来ました。

しかも美味しい!

みーにも好評で「簡単だし、来年もこれで良いね」とか言ってます。
みーは丸めただけだからね、そりゃ簡単でしょうよ(笑)。
とは言え、ホントに簡単だったので、これで良いなら助かります。
自分のおやつにもちょいちょい作りたいところです。
でも手作りお菓子って何でもそうてすが、バターの量とか見ちゃうと食べにくいですよね。  


Posted by けー at 08:18Comments(6)雑記

2019年03月09日

やっとキャンプに行けそうです

こんばんは、けーです。

朱鞠内湖でのソロキャンから早半年…、ようやくキャンプに行けそうです。
今年も一発目は職場の仲間Sちゃん親子とのグルキャン。
部活の休みと春期講習の合間を縫って何とか一泊確保しました。
翌日は昼までに帰宅しないとならないので、ちょっと慌ただしいですが、久しぶりのキャンプ、すごく楽しみです!

職場で休憩時間にSちゃんとちょっとずつ打ち合わせ。
場所は電源があり近場でこの時期半額のアルテンにしました。

昨年は私一人だったのでS家のテントに居候キャンプでしたが、今年はみーも一緒に行けそうなので半居候にして、寝床だけ分けようかと思ってます。
(キャンプ場としては範囲内に張れるなら何張りしても良いとの事でした。)
S家のインディゴトンネルをメインに、カマボコミニ?と思いましたが、リビング部分二つは要らないので、コールマンのドームテントかロゴスのチェッカーちゃんを引っ張り出そうと思います。
寒いからエアベット使いたいし、となると広さ的にコールマンかな。
どっちも15分で建つから気軽です。

秋に買ったまま箱に入った状態で待機している薫製機も今度こそ使いたい!
薫製はみーも楽しみにしているようなので、見張り番を任せても良さそうです。
何を薫製にするか、考えておこう。

それよりもっと前に買ったのにいまだに出番がないFGポットハンガーにもそろそろ陽の目を見せたい!
何かじっくり煮込む料理を作ろうと思います。
今のところ候補はビーフシチューかな。

みーのリクエストは焼き鳥!
豚ネギ串と鳥串が良いそうなので、準備を。
S家の子供達もお肉は大好きなので、多目に用意しようと思います。

ローストビーフとかピザとかも声が上がってますが、一泊二日でそんなに色々は食べきれません(笑)。

そんな感じでちょっとずつ打ち合わせ中。
楽しみだぁ。  


Posted by けー at 17:50Comments(12)雑記