2019年03月17日
か弱くて困る…
こんにちは、けーです。
今日は日曜ですが午前中のみ出勤。
朝から来る予定の若い子一人体調不良でお休みして、朝の掃除も一人きりだし、急遽レジに入ることになったらラッピング5連雀とか、なんか大変な目に合いました。
つ、疲れた…半日でよかった…(笑)。
ここからちょっと愚痴ですが(苦手な方は回避でお願いいたします)、
若い子たちねぇ、なぜかか弱い子が多くて、急に休まれること度々です。
体調不良は、しょうがないとは思うけど、もう少しなんとかならないかな?
っていうか、体調管理、しっかりして!とオバチャンは思うわけです。
熱はないんだけどちょっと具合悪い、とかでもすぐに休んじゃうの。
私だって頭痛なんてしょっちゅうですよ。
でもね、週3位の頻度でバファリン飲んで頑張ってるんです。
腰痛持ちで湿布貼ってる事もしばしばです。
でも休まず働いてる訳ですよ。
だってシフト制でね、人数数えて仕事割り振ってる訳だから、急に休むと他の人に迷惑かけるじゃん。
人数いるからなんとかなるでしょ、とか違うと思うんだよねぇ。
体調整えるために早く寝るとかちゃんと食べるとかしてみたらどう?
ってそういう事を言う辺りが、“オバチャン“なんだろうか…。
いや、実際に本人には言ってないんだけど。
言ったら嫌われそうだよね(笑)。
愚痴ばかりではあれなので…、
先日ランチに「五穀」に行きました。
一人分ずつお釜で炊いた炊きたてのご飯が付いてきます。

その分ちょっぴり時間はかかるけど、美味しいんです。
おかずは相変わらずの鶏モモをチョイス。
自分でも鶏モモ好きねぇと笑っちゃいます。
五穀、全国区みたいなのでお近くにございましたらぜひ。
そういえば「全国区」を「ぜんこっく」って言うのは方言なのでしょうか?
他の地域の人が「ぜんこくく」と言っているのを耳にして、そういえば私の回りは皆「ぜんこっく」って言うなぁとふと疑問に思いました。
辞書的には「ぜんこくく」ですよね。
今日は日曜ですが午前中のみ出勤。
朝から来る予定の若い子一人体調不良でお休みして、朝の掃除も一人きりだし、急遽レジに入ることになったらラッピング5連雀とか、なんか大変な目に合いました。
つ、疲れた…半日でよかった…(笑)。
ここからちょっと愚痴ですが(苦手な方は回避でお願いいたします)、
若い子たちねぇ、なぜかか弱い子が多くて、急に休まれること度々です。
体調不良は、しょうがないとは思うけど、もう少しなんとかならないかな?
っていうか、体調管理、しっかりして!とオバチャンは思うわけです。
熱はないんだけどちょっと具合悪い、とかでもすぐに休んじゃうの。
私だって頭痛なんてしょっちゅうですよ。
でもね、週3位の頻度でバファリン飲んで頑張ってるんです。
腰痛持ちで湿布貼ってる事もしばしばです。
でも休まず働いてる訳ですよ。
だってシフト制でね、人数数えて仕事割り振ってる訳だから、急に休むと他の人に迷惑かけるじゃん。
人数いるからなんとかなるでしょ、とか違うと思うんだよねぇ。
体調整えるために早く寝るとかちゃんと食べるとかしてみたらどう?
ってそういう事を言う辺りが、“オバチャン“なんだろうか…。
いや、実際に本人には言ってないんだけど。
言ったら嫌われそうだよね(笑)。
愚痴ばかりではあれなので…、
先日ランチに「五穀」に行きました。
一人分ずつお釜で炊いた炊きたてのご飯が付いてきます。

その分ちょっぴり時間はかかるけど、美味しいんです。
おかずは相変わらずの鶏モモをチョイス。
自分でも鶏モモ好きねぇと笑っちゃいます。
五穀、全国区みたいなのでお近くにございましたらぜひ。
そういえば「全国区」を「ぜんこっく」って言うのは方言なのでしょうか?
他の地域の人が「ぜんこくく」と言っているのを耳にして、そういえば私の回りは皆「ぜんこっく」って言うなぁとふと疑問に思いました。
辞書的には「ぜんこくく」ですよね。
Posted by けー at 16:31│Comments(12)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんは~!
ぜんこっくは方言じゃないんじゃないでしょうか(*´з`)
なんかぜんこくくって言いにくくないですかね、私もぜんこっくと言っています。
確かに若い子はすぐに休むというか、体調不良になる子が多いなと感じます。
うちの会社では軽い病気で休む者はいないですが、無理して出てくるので帰らせてます。
体調管理も仕事のうち、なんですけどね。
五穀、見たことないですが、今度見つけたら行ってみますね!
ぜんこっくは方言じゃないんじゃないでしょうか(*´з`)
なんかぜんこくくって言いにくくないですかね、私もぜんこっくと言っています。
確かに若い子はすぐに休むというか、体調不良になる子が多いなと感じます。
うちの会社では軽い病気で休む者はいないですが、無理して出てくるので帰らせてます。
体調管理も仕事のうち、なんですけどね。
五穀、見たことないですが、今度見つけたら行ってみますね!
Posted by yashi
at 2019年03月17日 20:03

こんばんは!
自分もぜんこっくって言ってます(^-^)
うちはサービス業なんで高校生のバイト君がいますが、よく無断欠勤してますよ!
(理由は全て寝てましたです)(^_^;)))
最初は凄く怒って、社会人になったらそんな事ありえないぞって説教してたんですが、自分の上司はいつも笑ってすませてます!
ちゃんと叱らないと本人の為にならないとおもうんですがね(^o^;)
すいません、自分も愚痴ってしまいました(^_^;)))
自分もぜんこっくって言ってます(^-^)
うちはサービス業なんで高校生のバイト君がいますが、よく無断欠勤してますよ!
(理由は全て寝てましたです)(^_^;)))
最初は凄く怒って、社会人になったらそんな事ありえないぞって説教してたんですが、自分の上司はいつも笑ってすませてます!
ちゃんと叱らないと本人の為にならないとおもうんですがね(^o^;)
すいません、自分も愚痴ってしまいました(^_^;)))
Posted by ruuyu
at 2019年03月17日 21:14

yashiさん、こんばんは。
ぜんこっく、言いやすいからそうなった的なことですかね?
ぜんこくくは舌噛みそうですよね(笑)。
すぐ休まれるのも困るけど、無理して出てこられるのも困りますよね。
インフルっぽい高熱とか、嘔吐とか、移りそうな人もイヤだ(笑)。
五穀、北海道から沖縄まで、イオン系に多く入ってるみたいですよ。
ぜんこっく、言いやすいからそうなった的なことですかね?
ぜんこくくは舌噛みそうですよね(笑)。
すぐ休まれるのも困るけど、無理して出てこられるのも困りますよね。
インフルっぽい高熱とか、嘔吐とか、移りそうな人もイヤだ(笑)。
五穀、北海道から沖縄まで、イオン系に多く入ってるみたいですよ。
Posted by けー
at 2019年03月17日 21:31

ruuyuさん、こんばんは。
ruuyuさんもぜんこっく派なんですね。
となるとこれは地方性じゃなくて、発音のしやすさから来る口語的表現なのかもしれませんね。
無断欠勤は困りますね。
うちのスタッフも時々寝坊してきます。
しかも13時出勤とかで。
何時まで寝てるんだ!?(笑)
友達の職場では遅刻を叱ったらその場で辞めちゃった子もいるそうで…。
どこまで言うのかも難しい事ですよね。
ruuyuさんもぜんこっく派なんですね。
となるとこれは地方性じゃなくて、発音のしやすさから来る口語的表現なのかもしれませんね。
無断欠勤は困りますね。
うちのスタッフも時々寝坊してきます。
しかも13時出勤とかで。
何時まで寝てるんだ!?(笑)
友達の職場では遅刻を叱ったらその場で辞めちゃった子もいるそうで…。
どこまで言うのかも難しい事ですよね。
Posted by けー
at 2019年03月17日 21:39

こんにちは。
パートでもバイトでも、無責任なことをしていれば、投げたボールは自分に返ってきます。それを糧にして成長するかどうかは本人次第です。
勤務に穴をあけられれば、他者の負担がふえるので大変ですが、それでも、何とかなっていくし、何とかしていきます。
なんとかできる、なる、ことを知っているから、笑顔で平常心を保ちます。
感情を乱すとミスしやすくなりますからね。
負担が増えた上に、ミスのリカバリーなんて、やってられませんからね。
あとは、無責任な同僚とは、それなりの向き合い方しかしません。
とある経営者の方に教えてもらったんです。
相手に期待するから腹が立つ。初めから期待しなきゃ腹は立たない。
さぁーて、『全国区』ですよね。
もちろん『ぜんこっく』ですよ。
辞書、間違ってますね ← 自己中か!?(w
パートでもバイトでも、無責任なことをしていれば、投げたボールは自分に返ってきます。それを糧にして成長するかどうかは本人次第です。
勤務に穴をあけられれば、他者の負担がふえるので大変ですが、それでも、何とかなっていくし、何とかしていきます。
なんとかできる、なる、ことを知っているから、笑顔で平常心を保ちます。
感情を乱すとミスしやすくなりますからね。
負担が増えた上に、ミスのリカバリーなんて、やってられませんからね。
あとは、無責任な同僚とは、それなりの向き合い方しかしません。
とある経営者の方に教えてもらったんです。
相手に期待するから腹が立つ。初めから期待しなきゃ腹は立たない。
さぁーて、『全国区』ですよね。
もちろん『ぜんこっく』ですよ。
辞書、間違ってますね ← 自己中か!?(w
Posted by zero
at 2019年03月18日 09:11

こんにちは~
私の会社もノロやインフルにかかるのは
若い子ですね~(苦笑)
なぜか、小さな子持ちの私の年代はかかりません。
若いと若さの勢いでなんとかなっちゃうので、自己管理甘いのかもしれません。
うん、なんか私もいつも二日酔いだったり、お腹壊してたり、やたらと薄着だったり・・・甘かったような記憶がよみがえります。
今はめったなことでは発熱もしないです^^ (あちこち負傷してますけど)
私の会社もノロやインフルにかかるのは
若い子ですね~(苦笑)
なぜか、小さな子持ちの私の年代はかかりません。
若いと若さの勢いでなんとかなっちゃうので、自己管理甘いのかもしれません。
うん、なんか私もいつも二日酔いだったり、お腹壊してたり、やたらと薄着だったり・・・甘かったような記憶がよみがえります。
今はめったなことでは発熱もしないです^^ (あちこち負傷してますけど)
Posted by りんまま
at 2019年03月18日 10:51

zeroさん、こんにちは。
なんとかはするんですけどね、お客様をお待たせすることになったりするのが申し訳ない。
期待はしてませんが、またか、とは思います。
辞書的には多分、それが文語的表現なのかなと。
でも読む時はやっぱりぜんこっくですよね。
なんとかはするんですけどね、お客様をお待たせすることになったりするのが申し訳ない。
期待はしてませんが、またか、とは思います。
辞書的には多分、それが文語的表現なのかなと。
でも読む時はやっぱりぜんこっくですよね。
Posted by けー
at 2019年03月18日 12:33

こんにちは(・ω・)
>ぜんこっく
いたち地域も言います、ちなみに洗濯機は“せんたっき”です(笑
急なお仕事お疲れ様でした(´・ω・`;)
若いうちは視野が狭いから自分がどう動いたら周りがどうなるってなかなか頭が回らないものなのかなぁと思います
逆に歳を重ねると周りを鑑みて、昔なら休んだりした体調の不良でも、無理をしちゃうものなんじゃないかなぁと(´-ω-`)
あとはその人それぞれ個々の考えやモチベーションもあるんでしょうけどね
あまりヽ(`ω´#)ノってなると勝手に心身ともに疲弊してしまうので、便利な言葉で自分を納得させようと努力しています
→「子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの」
>ぜんこっく
いたち地域も言います、ちなみに洗濯機は“せんたっき”です(笑
急なお仕事お疲れ様でした(´・ω・`;)
若いうちは視野が狭いから自分がどう動いたら周りがどうなるってなかなか頭が回らないものなのかなぁと思います
逆に歳を重ねると周りを鑑みて、昔なら休んだりした体調の不良でも、無理をしちゃうものなんじゃないかなぁと(´-ω-`)
あとはその人それぞれ個々の考えやモチベーションもあるんでしょうけどね
あまりヽ(`ω´#)ノってなると勝手に心身ともに疲弊してしまうので、便利な言葉で自分を納得させようと努力しています
→「子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの」
Posted by いたち
at 2019年03月18日 12:43

りんままさん、こんにちは。
確かに若い頃は完徹で出勤とかしてましたね。
自己管理が甘いと言うより自分を過信してたって言うか。
負傷は負傷で気を付けて!!(笑)
確かに若い頃は完徹で出勤とかしてましたね。
自己管理が甘いと言うより自分を過信してたって言うか。
負傷は負傷で気を付けて!!(笑)
Posted by けー
at 2019年03月18日 13:08

いたちさん、こんばんは。
洗濯機、確かにせんたっきです。
そう言うノリですね、きっと。
ありがとうございます。
回りの事は気にしない利己主義というか自分中心の人が増えたのかもなぁとは思います。
私はそういう時は、「そういう時代なのねぇ」です(笑)。
'
洗濯機、確かにせんたっきです。
そう言うノリですね、きっと。
ありがとうございます。
回りの事は気にしない利己主義というか自分中心の人が増えたのかもなぁとは思います。
私はそういう時は、「そういう時代なのねぇ」です(笑)。
'
Posted by けー
at 2019年03月18日 18:31

こんにちは(^ ^)
はい
今時の若いものは・・・
なんて言い方もありますが
年を召している方々が無理し過ぎってきらいもありますね
って最近は責任感のないワタクシが言っております
(とは言え、一応部下はいるので最低限のことはしますけどww)
何事もほどほどが一番であると思います
まあ、しかし
そのポジションにいると愚痴りたくなりますよね
結局お互いの立ち位置はずっと変わらない訳だし・・・
考えると疲れるので
考えても仕方のないことは敢えて考えないという手もあります
はい
今時の若いものは・・・
なんて言い方もありますが
年を召している方々が無理し過ぎってきらいもありますね
って最近は責任感のないワタクシが言っております
(とは言え、一応部下はいるので最低限のことはしますけどww)
何事もほどほどが一番であると思います
まあ、しかし
そのポジションにいると愚痴りたくなりますよね
結局お互いの立ち位置はずっと変わらない訳だし・・・
考えると疲れるので
考えても仕方のないことは敢えて考えないという手もあります
Posted by shinn.
at 2019年03月20日 14:28

shinn.さん、こんばんは。
年を召してる方に入ってるとは思いたくないのですが(笑)、知らぬ間に入ってるんですかねぇ。
そうなんですよ。
誰かが休んだからって予定の仕事を組み直すわけではないので、誰かの負担が増えるだけなんですよね。
確かに考えないってのもひとつの手ですね。
年を召してる方に入ってるとは思いたくないのですが(笑)、知らぬ間に入ってるんですかねぇ。
そうなんですよ。
誰かが休んだからって予定の仕事を組み直すわけではないので、誰かの負担が増えるだけなんですよね。
確かに考えないってのもひとつの手ですね。
Posted by けー
at 2019年03月20日 19:44
