ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年10月31日

スマホの故障

こんばんは、けーです。

以前からちょっと不調だったスマホ。
充電は半日ほどですぐなくなるし、突然電源が落ちたり、起動しかけてメーカー名を延々と繰り返す無限ループにハマったりしていたのですが、なんとか騙し騙し使っていました。
が、ある日を境に充電が20%より増えなくなってしまいました。
その上残り15%を切ると急に電源が切れて無限ループにハマるシステムに。
つまり全然使えない状態。
さすがにもう騙せません(笑)。

ということで、急遽買い替えました。
痛い出費だ…。
でも、幸いお客様感謝デーで、ちょっとだけ安く買えました。
ファーウェイにしてみましたが、さて、どうなんでしょうねぇ…。
とりあえず画面が大きくなったのに、薄くて軽くてビックリしてます。
あと、カメラがやたら高画質。

いつ落ちるかとヒヤヒヤしながら良くわからずに慌てて引き継いだりしたので、ラインのトーク履歴はなくなってしまいました。
とりあえず友達がいなくならなかっただけ良かったです。

普通の住所録(連絡帳)は引き継げなかったので、あから順番に一件一件手打ちで入力中。
面倒なので年単位で連絡のない子供のつながりの、いわゆる一時的な"ママ友"みたいな人は飛ばさせてもらってます。
それでもまだ佐藤さん。
先は長いな(笑)。  


Posted by けー at 01:10Comments(12)雑記

2019年10月25日

コカ・コーラ

こんばんは、喉の痛みはだいぶ治まりましたが、鼻がつまっていてまだ少しツラいけーです。

今日はコカ・コーラの工場見学会でした。
懐かしのポスターに囲まれた通路を通って工場内へ。
全部オートメーションで凄かったんですが、見学コース的にはアサヒビールの方が見ごたえがあるように思います。
お土産はコカ・コーラまたはお茶やジュースのペットボトル一本と、クリアファイル

でした。
みーが幼稚園で行った時はコーラのミニチュアキーホルダー、小学校で行った時はボールペンだったので期待していたのですが、クリアファイルだったのでちょっと残念(笑)。

午後からは普通に仕事だったので、ランチ会はパスしました。
焼肉、行きたかったなぁ。
で、昼から仕事に行ったら皆にすごく珍しがられました。
普段8:30出勤で、昼からなんて初めてだったから、皆も驚くよね(笑)。

キャンプコーナー最後の砦(笑)、展示のテントを片付けました。
寂しい季節がやって来ました…。
いよいよキャンプコーナー終了、そしてスキーシーズンの始まりです。
早い人はもうすでにちらほらと買いに来てます。
春までしばらくつまらんのう(笑)。  


Posted by けー at 02:23Comments(12)雑記

2019年10月22日

名古屋(常滑)ショッピング

こんばんは、けーです。
気温一桁の札幌と20度超えの名古屋との気温差にやられ、風邪をひきました。
喉が痛くて鼻がつまって頭がボーッとしてます。
辛すぎて、仕事も体調不良では初めての早退。
早く治ってほしい…。
薬のんでさっさと寝ます。

さて、常滑イオンで見かけた色々。
まずはストーブですが、

小さな暖炉風で可愛かったです。
でも電源いるんだよなぁ。
どうせ買うなら電源要らずにしないとね。

あとカタログでしか見たことのなかったノースフェイスのエプロン、

やっぱりかっこ良かったです。
焚き火用エプロンで、火の粉が落ちても自動消火するとかしないとか。
でもお値段が…。
エプロンに万は出せないなぁ、私は。
それとCHUMSのエプロン(写真撮ってなかった…)もスゴく可愛かったです。
こちらは4000円ちょっとで、悩んでやめました。
2000円だったら即買いだったんだけどな。
でももしかしたらそのうち買っちゃうかもしれません(笑)。

結局お土産の定番ばかり。

手羽先は夕飯になりました。
小倉トーストラング・ド・シャは職場に。
ほんのりアンコ味でなかなか美味しかったです。
外郎、私は好きじゃないのですが、みーは美味しいと喜んでます。
モケケは実は箱根、富士山と続いて3体目。
どうせなら日光や中尊寺でも買ってくれば良かったなと今になって思ってます。
とこにゃんが可愛くて、ハマりそうになりましたが、根付けだけにしておきました。
仲良しカップルみたいに子供とお揃いにしちゃう予定(笑)。
あ、機内でとこにゃんシールも買ったんだった(笑)。
それはそのうちステッカーチューン(言いたいだけ(笑))に使おうと思ってます。  


Posted by けー at 23:58Comments(2)雑記

2019年10月20日

帰ってきました

こんばんは、けーです。

名古屋二日目。
ホテルの名古屋飯風朝食は普通の洋食バイキングでした。
ご飯がなくて野菜が多めって感じで、名古屋飯風なのはトーストの横のジャムの中に小倉&バターがあるところぐらいでしょうか。
美味かったですけどね。

昨夜は地下鉄でホテルまで来たのですが、空港に向かうなら名鉄が良いですよとフロントの方がくれた地図を見ながら駅へ。
駅の目の前が熱田神宮だったので、

ちょっと寄り道してきました。

名鉄で本日の待ち合わせスポット、イオン常滑店へ。
早めに着いたのでフラフラしてました。

常滑焼って茶色い急須のイメージだったのですが、招き猫も作っているんですね。
ここにも

1m位の大きな招き猫がいて、やっぱり大きいものが好きなのねぇと思っていたら、

奥に更に大きいのがいました(笑)。

さて、本日のおデートのお相手はzeroさん!
ドレミさんとご一緒に常滑まで駆けつけて下さいました。
ありがとうございます!
浜松餃子のお店でランチ

をご馳走になり、スポオソへ(笑)。
うちの店の3倍以上は広くて、キャンプ用品もTNFも品揃え豊富で…良いな良いなぁ、楽しそうな店だなぁ。
でも、うちの店があの品揃えだったらそうそうに破産しちゃうな、私(笑)。

zeroさんご夫婦に空港まで送って頂いて、お土産買うのにもお付き合い頂きました。

zeroさんはブログ通りの楽しい&親切な方でした。
エスカレーターで前のおばあちゃんをさりげなく助けるzeroさん、ステキでした。
短い時間でしたがとても楽しかったです。
ありがとうございました。
無理言って来てもらって良かった。

更に素敵なお土産まで頂いちゃいました!

コモシカグッズとwild-1のご当地シェラカップの名古屋バージョン!
ありがとうございました。

最後に萎えた表示。
保安検査場をぬけた所の床に

これ。
だからぁ、遠いのよ!(笑)  


Posted by けー at 23:51Comments(10)雑記

2019年10月20日

名古屋~

こんばんは、けーです。

10年ぶり位で名古屋に来ています。
以前来た時にはまだセントレアなんてなかったはず。
そんな初めましてのセントレアはすっごく歩かされました。
新千歳のLCCはターミナルの端っこでやや不便だけどまぁ5分以内。
成田のLCCはターミナル自体が違ってて電車やなんかに乗るには更にちょっと不便で、それでも歩いて10分とか。
でもでも、セントレアのLCC、ちょっとどころじゃなく不便。
まず降りてから保安区域を抜けるまでがすでに長い。
1階に到着して電車に乗るためにはターミナル間の連絡通路を通らないとならなくて、それが2階にあるのに建物の外に出ないと2階に上がれない不思議な(欠陥?)構造。
更にその連絡通路がまた長い長い。
私、一人の時は歩くのがわりと早い方なのですが、それでも飛行機を降りてから電車に乗れるまで20分以上歩きました。
久々のワンピースに合わせて運動靴じゃなくてローファーにしたので足が痛くなりましたよ(笑)。
ってただの愚痴ですね(笑)。

名古屋市内へ移動して、昨年子供達に好評だったコンパルのエビフライサンドをお昼ご飯にしました。

耳なし食パン半分位のサイズに3本のエビフライ入りで、980円。
大変美味しゅうございました。

そして今回の旅の目的地はこちら。

友人達との待ち合わせ場所として「馬の像」の右横ねと指定されていて、「大きいからすぐわかるよ」とは言われていたのですが、想像していた4倍位のとんでもない規模の馬でした。

ドーンと8メートル超えだそうです。
駅前のナナちゃん人形といい、常滑の駅から見える招き猫といい、この辺の人は大きいものが好きなのかな?(笑)

子供達は一生懸命頑張りました。
お疲れ様!

夕飯は(他の方はわりと家族で来ているので)ボッチ飯を覚悟していましたが、現地で落ち合ったお母様のみのグループにご一緒させてもらうことに。
名古屋で何故か九州名物(笑)。
本当は手羽先を食べに行ったのですが、風来坊さん激混みで一時間以上待つと言われて諦め、近くの「とめ手羽」に入ったのです。
馬刺とか焼きラーメンとか九州名物を色々楽しみました。
なに食べても美味しかったので、結果オーライですね(笑)。

ホテルはレディースプランで、メイク落としやクリームのプレゼントがあって、しかも普段愛用のメーカーだったので手ぶらで来れて助かりました。
朝は名古屋飯風朝食(?)もついてます。
部屋も綺麗だし、満足してます。

明日はブロ友さんとのご対面予定。
とっても楽しみにしております!  


Posted by けー at 01:50Comments(4)雑記

2019年10月17日

出発しました

こんばんは、けーです。
札幌は一気に寒くなってきました。
雪虫も増えているし、そろそろ初雪もあるかもしれません。
今週末じゃないことを祈ります。

さて、みーちゃんは部活の遠征で今朝早く、名古屋へと出発しました。


昨年はピンクのコロコロ(スーツケース)とピンクのリュックというピンク一色の出で立ちで笑っちゃいましたが、今年はピンクオンリーではなく一部ピンク(笑)です。
雨予報なのと、昨年より荷物がちょっと多くなったから、とのことでこちらのリュックをチョイスしたのですが、荷造り段階ではリュックの中身おやつしか入ってませんけど!
学校行ってから入れるの?そうですか、ふーん(笑)。

本番は土曜日なのに「早くも緊張してきた~」なんて言ってましたが、今日明日はただの練習だから落ち着いて~、と送り出しました。
そういう母も実はちょっと緊張してきたぁ。
私は行くだけなんですけどね(笑)。

とにもかくにも悔いのないように頑張ってくれたら良いなと思います。
  


Posted by けー at 20:54Comments(8)雑記

2019年10月16日

ケトル

こんばんは、けーです。

ファイヤーケトル、買いました!

展示処分品をおねだりして更にちょっぴり下げてもらってお得にゲットです。
こういう時はスタッフで良かったと思います(笑)。

このケトル、タラスブルバの名前になってますが、作ってるのは鹿さんでなかなかのクオリティです。
展示品とは言え、箱から出しておいてあっただけなのでまだ充分にピカピカです。

名前はファイヤーケトルですが、今回の目的はキャンプ用ではなく、

ストーブの上用(笑)。
でもでも火の上には違いあるまい!(笑)

ストーブつけるとどうしても乾燥しちゃうのでヤカンでも…と思って、どうせならキャンプでも使えたらなぁってことで、こちらをチョイスしました。
早速水入れてストーブの上で待機してます。
持ち手が熱くなりそうなので何か考えないと、ですね。  


Posted by けー at 02:13Comments(12)キャンプ道具雑記

2019年10月13日

気付いて!気づいた?(笑)

こんばんは、けーです。

ここのところこれが通常と化してます(笑)が、キャンプなんてこれっぽっちも関係ない話ですので悪しからず。

一つ目、気付いて!の話。
我が家の玄関の灯りのスイッチなんですが、扉を一枚開けたところについてます。
ってことはその扉を一枚開け閉めしないとオンオフ出来ないってことなんです。
夏はね、暗くなるの遅いから気にならないんです。
扉も開けっ放しだし。
でも、今同じ時間に家を出ようとすると暗いんです。
しかも寒くなってきてその扉を閉めるようになったら、すごく不便。
靴箱の上から車の鍵を探し出し、靴を履いて、鍵を開けて…夕方でも結構暗いですよね。
でも、灯りをつけるには靴を脱いで扉を開けてスイッチをオンしないとならないんです。
でも出かけるためにはスイッチをオフしたい。
電気は消して出掛けたいけど、寒いから扉を開けっ放しでは出掛けたくない。
わかります?
扉を閉めると電気はつけっぱなしか、つけないかの二択なんです。
本当は扉を閉めて、靴履いて鍵開けて電気消して外に出たいの!(笑)
仕方がないので100均の小さなスタンドライトを置いてます。
電気消して扉を閉めて、スタンドライトをつけて、靴履いて鍵開けて、スタンドライトを消して出掛けてます。
これって設計ミスだよなっていつも思います。
よく、家は3軒建てれば満足するって言うけど、設計する人は3軒どころじゃなく建ててるんだから、そういうところに気づいて欲しいですよねぇ。
あ、それで、昨日の話のソーラーランタン、

あれを玄関に置いたら良いかもなぁと思ってます。
でも、

こんなのも可愛いかなぁと思ったり…。
色々妄想しつつ、今日も100均スタンドライトをオンオフしてます。
ありがたや、100均ライト。

二つ目は気づいた?の話。
先日、みーとお寿司を食べに行ったのですが、その時の一枚がこれ。

気付いちゃいました?
テーブル上のお皿なんですけどね、オニオンサーモン、炙りサーモン、食べるラー油サーモン、マヨサーモンと全部サーモンなんです(笑)。
妹に送ったら「どんだけ~」とIkkoさんばりの返事が返ってきて爆笑されました(笑)。

うん、はい、そんな日常の話でした。  


Posted by けー at 00:34Comments(10)雑記

2019年10月12日

妹の買い物

こんばんは、けーです。

木曜の夜、母と妹のグループLINEに妹から突然、これ買ったよ、と連絡が入りました。

ソーラーとUSBで充電できるLEDランタン!
キャンプなんて全然行かない人なのにどうしたのか?と思っていたらどうやら母に買ってやったらしいのです。
台風への備え、でした。
(説明見てたらなんか私も欲しくなりました。
ソーラーパネルもあって携帯にも充電できるのにこのお値段なんてなかなかいいんじゃないでしょうか?
でもこれならソーラーパフ(今は違う名前になってます)が欲しいなぁ。)
母は前回の台風で大きな被害のあった千葉県で一人暮らしをしています。
前回は停電地域からは外れていて何事もなく済んだようですが、家も古いですし何しろ一人なので、備えあれば憂いなし、ってことでランタン購入とのことでした。
私はカセットコンロとガス缶(多め)を用意するようアドバイスしておきました。
カセットコンロさえ使えれば食べるには困らないですからね。
実は以前近所の人に勧められて非常用にレトルトご飯を買ったんだけどあまり好きじゃなかったなんて言ってましたが、レトルトご飯だってお湯沸かして温めないと食べられない(本当に非常時ならそのまま食べるのかもしれませんが)んですから、結局カセットコンロが必要でしょ?
だったらご飯を炊けば良いじゃない?って話をしたんです。
母は普段から鍋でご飯を炊いてる人なので、それもそうねと、納得してくれてました。
ちなみに普段炊飯器頼みの人は鍋でもご飯を炊くための知識も備えると良いですよ。

なんとか無事に通りすぎてくれると良いなとは思ってます。
皆様もどうぞお気をつけて!  


Posted by けー at 02:22Comments(4)雑記

2019年10月11日

無事にゲットです

こんばんは、けーです。

今回は予約という手を使いまして、無事にゲットです。

安定の“まだ読んでません“(笑)。
実は鉄板もまだ見てません。
うぅ、忙しすぎる…。

週末には少し時間が取れそうなので、ゆっくり見てみたいと思ってます。
チラ見した感じではお料理特集、なかなか良さげでした。
鉄板のシーズニングもしなくちゃ、ですよね!
  


Posted by けー at 01:49Comments(6)雑記キャンプの本