ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年10月13日

気付いて!気づいた?(笑)

こんばんは、けーです。

ここのところこれが通常と化してます(笑)が、キャンプなんてこれっぽっちも関係ない話ですので悪しからず。

一つ目、気付いて!の話。
我が家の玄関の灯りのスイッチなんですが、扉を一枚開けたところについてます。
ってことはその扉を一枚開け閉めしないとオンオフ出来ないってことなんです。
夏はね、暗くなるの遅いから気にならないんです。
扉も開けっ放しだし。
でも、今同じ時間に家を出ようとすると暗いんです。
しかも寒くなってきてその扉を閉めるようになったら、すごく不便。
靴箱の上から車の鍵を探し出し、靴を履いて、鍵を開けて…夕方でも結構暗いですよね。
でも、灯りをつけるには靴を脱いで扉を開けてスイッチをオンしないとならないんです。
でも出かけるためにはスイッチをオフしたい。
電気は消して出掛けたいけど、寒いから扉を開けっ放しでは出掛けたくない。
わかります?
扉を閉めると電気はつけっぱなしか、つけないかの二択なんです。
本当は扉を閉めて、靴履いて鍵開けて電気消して外に出たいの!(笑)
仕方がないので100均の小さなスタンドライトを置いてます。
電気消して扉を閉めて、スタンドライトをつけて、靴履いて鍵開けて、スタンドライトを消して出掛けてます。
これって設計ミスだよなっていつも思います。
よく、家は3軒建てれば満足するって言うけど、設計する人は3軒どころじゃなく建ててるんだから、そういうところに気づいて欲しいですよねぇ。
あ、それで、昨日の話のソーラーランタン、
気付いて!気づいた?(笑)
あれを玄関に置いたら良いかもなぁと思ってます。
でも、
気付いて!気づいた?(笑)
こんなのも可愛いかなぁと思ったり…。
色々妄想しつつ、今日も100均スタンドライトをオンオフしてます。
ありがたや、100均ライト。

二つ目は気づいた?の話。
先日、みーとお寿司を食べに行ったのですが、その時の一枚がこれ。
気付いて!気づいた?(笑)
気付いちゃいました?
テーブル上のお皿なんですけどね、オニオンサーモン、炙りサーモン、食べるラー油サーモン、マヨサーモンと全部サーモンなんです(笑)。
妹に送ったら「どんだけ~」とIkkoさんばりの返事が返ってきて爆笑されました(笑)。

うん、はい、そんな日常の話でした。



このブログの人気記事
メスティンだらけ
メスティンだらけ

コレ、欲しかったの
コレ、欲しかったの

一段落しました
一段落しました

アルテン振り返り
アルテン振り返り

コールマンガチャとかき氷
コールマンガチャとかき氷

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
盛岡
四日市〜
2月はどこへ?
1月はあっという間に終わりそうです
あっという間に1年
工期長くない?
同じカテゴリー(雑記)の記事
 盛岡 (2025-05-14 13:44)
 忙しい! (2025-05-03 21:12)
 四日市〜 (2025-03-26 20:20)
 2月はどこへ? (2025-03-10 00:14)
 1月はあっという間に終わりそうです (2025-01-28 18:36)
 あっという間に1年 (2024-12-20 09:04)

この記事へのコメント
おはようございます。
その点、マンションの設計は進んでる?新しいから?
と思いますね、、玄関の壁のスイッチがセンサ付になっていて、玄関に人がいる間は点灯、不在になると消えてます。
帰って扉を開けるとまた点きます。

最近って、一昔前からですが玄関の照明が電球でしたら、センサ付きの電球もありますよ〜
我が家はトイレにセンサ付き電球を使っていて、トイレの照明はスイッチ操作不要です。

ちなみにセンサが熱感知式なら待機電力はほとんど要らないですよー


サーモンは女の子好きですよねー
北海道のお寿司ってだけで更に美味しそう(^ ^)
Posted by やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい at 2019年10月13日 06:02
やんちゃまんけんたいさん、おはようございます。
こんなお話にお付き合いくださりありがとうございます!

おぉ!センサー付き電球!ありますよね。
そうですね、その手もありますね。
今、100均電球だからなぁ(笑)。

サーモン、大好物なんですよね。
これでも魚米なんですよ。
100円でこのクオリティなら満足出来ます(笑)。
Posted by けーけー at 2019年10月13日 07:19
おはようございます。

うちの中古マンションも照明がすごく不便なので気持ち分かります!
うちは玄関入って玄関のスペースに照明はあるのですが、その後の廊下が中ほどまで進まないと廊下の照明のスイッチがないのです、笑。

玄関に入って玄関スペースの照明を消して、廊下を居間の方に進むには暗闇の中進むしかないです、笑。すごい設計が変!と思っています。外に出る時も居間の電気を消して廊下の照明のスイッチまで暗闇を歩き、スイッチを点けても玄関までは距離があり、照明を消して暗闇の中玄関まで行きます、笑。

回転寿司、私は全く同じサーモンを4~5皿まとめて頼みます、笑。
サーモン美味しいですよね♫
Posted by tacctacc at 2019年10月13日 07:24
taccさん、こんにちは。
おぉ、それもまた不便てすねぇ。
玄関側とリビング側の2ヶ所にしてくれてたらすっごく便利なのに~。
作る時に気付いて!って、思いますよね。

あはは、同じの一気にいくんですね。
うちの子も最終的には同じの3皿ずつとかにはなりますが、一気にはいかないですね。
サーモン、北海道だと特に美味しいですよね!
Posted by けーけー at 2019年10月13日 16:35
こんにちは~!
100均かどこかにセンサー付き足元灯とか売ってませんでしたか?
プラグに刺して使うタイプだったような・・・?電池だったような・・・
100均なワケないかな? 曖昧な情報ですみません(汗)

なにかの便利グッツ特集で見た記憶が・・・ そーゆーのが玄関に設置できたらいいですよね^^
Posted by りんままりんまま at 2019年10月15日 10:06
やんちゃまんけんたいさんのセンサーライト便利ですよ。
うちでも使っています。
ヨドバシドットコムとかでアイリスオーヤマのとかが安く出ています。
以前は何千円だったのにいまは2,000円でおつりがきます。

あと遅延式スイッチというのがあって、これはスイッチを切ってから何分間かしてから消えるもので、実家の玄関とトイレの換気扇に付いていますがなかなか便利ですよ。

ウチの子ども達も一時期はサーモンサーモン!ってそればっかり食べていたなあ。
Posted by ORION at 2019年10月15日 14:55
りんままさん、こんばんは。
100均にあるならありがたいですねぇ。
ちょっと気をつけて見てみます。
Posted by けーけー at 2019年10月15日 18:51
ORIONさん、こんばんは。
センサーライト、便利そうてすよね。
遅延式なんてのもあるんですねぇ。

サーモン、美味しいですけどね(笑)。
Posted by けーけー at 2019年10月15日 18:52
こんばんは(・ω・)

>設計する人は3軒どころじゃなく建ててるんだから
たしかに(((o≧ω≦)ノ彡
ツッコミどころがシャープ過ぎて笑ってしまいました(笑
電池式のセンサーライトとかを置くのはどうですか?
もしくは玄関内の灯具(電球)自体を人感センサー式にしちゃうとか!

つづいてみーちゃん、サーモン好きなんですね(≧ω≦。)丿彡
テーブルに並ぶ品々が……いたちが回転寿司に行った時に取るお皿ばかりです(ヽ´ω`)(笑
Posted by いたちいたち at 2019年10月15日 19:49
いたちさん、こんばんは。
センサーライト、良さそうですよね。
安くゲット出来ないか探してみます。

みー、サーモン大好きなんです。
美味しいですけどね(笑)。
いたちさんもサーモン好きなんですね(笑)。
Posted by けーけー at 2019年10月16日 02:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
気付いて!気づいた?(笑)
    コメント(10)