2016年08月31日
チェッカーテントの中身
おはようございます、夕べは雨風が強くて窓が開けられず、暑い一夜を過ごしました、けーです。
今年は台風当たり年ですね…。もう勘弁して欲しい…。
今日はチェッカーテントのお話。
いろんな方のブログを拝見していますが誰も書いていない、キャンプ場でも一度も見かけない、そんなテントですが、それゆえにどうなの?と思っている方もいるんじゃないかと思いまして、今日は中身をご紹介します。

ご覧の通り、小さなテントです。
この状態でペグは本体に6本、張綱に4本、キャノピー部分で4本、使います。
前述のドッペルの20センチのペグでしたが、充分に支えられています。
キャノピー下のブルーシート(グリーンだけど)は180×180ですので、その小ささがお分かり頂けるかと思います。
高さも私の身長(160位です)程度。
中で直立は出来ません。
グラウンドシートはロゴスからはちょうど良いサイズは出ていません。
変わりにとドッペルギャンガーのピッタリシートの一番小さなサイズを買いましたがこれも大きくて5方向は20センチ程折って使っています。

中はこんな感じで、寝袋が端から端までいっぱいいっぱいです。
私でも頭と足がギリギリなので、背の高い方だと足を伸ばしては寝れないと思います。
マットの両端に少し三角のスペースが残るので、荷物はそこに置けます。

座っている子供を立って見下ろしてもこの程度。
やっぱり狭いですね、うん。

寝転がって見上げるとこんな感じ。
上のメッシュ部分に虫が寄るらしいので防虫スプレーをかけて防いでいます。
付属のポールに灯りをぶら下げる金具がついています。
回りにもリング状のものがついていて、こちらにも色々ぶら下げられます。
私はモジくんとメガネを下げてました。
下の方にメッシュポケットもあります。
付属のポールは真ん中の一本だけなので、キャノピーを跳ね上げるためには別に2本用意が必要です。
私はドッペルギャンガーの二本で1200円位の160センチ程度のポールを使用。これで充分です。
ペグとハンマーは(使ってませんけど)一応付属しています。
ロープ類も付属しています。

お揃いのタープもあって、ポール部分に取り付け出来るように大きな鳩目がついています。
一緒に使うと、ほら!可愛い!
最大の特徴はこの可愛さ。
人と被ったこともありません。
何しろキャンプ場で見たことがない(笑)。
目立ちますよ!
小さなテントですが、母子二人で寝る分には充分に使えます。
ペグ12本とポール一本で出来上がりなので設営撤収が非常に楽です。
母子キャンプ用、ソロキャンプ用のテントをお探しの方、チェッカーテントという選択肢もありますよ!というお話でした。
今年は台風当たり年ですね…。もう勘弁して欲しい…。
今日はチェッカーテントのお話。
いろんな方のブログを拝見していますが誰も書いていない、キャンプ場でも一度も見かけない、そんなテントですが、それゆえにどうなの?と思っている方もいるんじゃないかと思いまして、今日は中身をご紹介します。

ご覧の通り、小さなテントです。
この状態でペグは本体に6本、張綱に4本、キャノピー部分で4本、使います。
前述のドッペルの20センチのペグでしたが、充分に支えられています。
キャノピー下のブルーシート(グリーンだけど)は180×180ですので、その小ささがお分かり頂けるかと思います。
高さも私の身長(160位です)程度。
中で直立は出来ません。
グラウンドシートはロゴスからはちょうど良いサイズは出ていません。
変わりにとドッペルギャンガーのピッタリシートの一番小さなサイズを買いましたがこれも大きくて5方向は20センチ程折って使っています。

中はこんな感じで、寝袋が端から端までいっぱいいっぱいです。
私でも頭と足がギリギリなので、背の高い方だと足を伸ばしては寝れないと思います。
マットの両端に少し三角のスペースが残るので、荷物はそこに置けます。

座っている子供を立って見下ろしてもこの程度。
やっぱり狭いですね、うん。

寝転がって見上げるとこんな感じ。
上のメッシュ部分に虫が寄るらしいので防虫スプレーをかけて防いでいます。
付属のポールに灯りをぶら下げる金具がついています。
回りにもリング状のものがついていて、こちらにも色々ぶら下げられます。
私はモジくんとメガネを下げてました。
下の方にメッシュポケットもあります。
付属のポールは真ん中の一本だけなので、キャノピーを跳ね上げるためには別に2本用意が必要です。
私はドッペルギャンガーの二本で1200円位の160センチ程度のポールを使用。これで充分です。
ペグとハンマーは(使ってませんけど)一応付属しています。
ロープ類も付属しています。

お揃いのタープもあって、ポール部分に取り付け出来るように大きな鳩目がついています。
一緒に使うと、ほら!可愛い!
最大の特徴はこの可愛さ。
人と被ったこともありません。
何しろキャンプ場で見たことがない(笑)。
目立ちますよ!
小さなテントですが、母子二人で寝る分には充分に使えます。
ペグ12本とポール一本で出来上がりなので設営撤収が非常に楽です。
母子キャンプ用、ソロキャンプ用のテントをお探しの方、チェッカーテントという選択肢もありますよ!というお話でした。
2016年08月30日
トミカのバッグ
こんにちは、けーです。
仕事の打ち合わせ(と言いつつお茶飲んでお喋りするのがメインですが)に行ったら、大量に貰ったとかでトミカのバッグを譲って貰いました。
500のペットボトルサイズです。

ドッペルのペグにちょうど良いかな?
エマリア(今は違う名前だけど)のマグにもちょうど良いかも…。
最近なんでも最初にキャンプに使えないかな?と考えちゃう自分がいます。
買い物に行ってもついついキャンプにどうかな?とか。
もはやキャンプ病(笑)。
ちなみにこのバッグ、色違いで4パターン。

やっぱりパトカーかな。
仕事の打ち合わせ(と言いつつお茶飲んでお喋りするのがメインですが)に行ったら、大量に貰ったとかでトミカのバッグを譲って貰いました。
500のペットボトルサイズです。

ドッペルのペグにちょうど良いかな?
エマリア(今は違う名前だけど)のマグにもちょうど良いかも…。
最近なんでも最初にキャンプに使えないかな?と考えちゃう自分がいます。
買い物に行ってもついついキャンプにどうかな?とか。
もはやキャンプ病(笑)。
ちなみにこのバッグ、色違いで4パターン。

やっぱりパトカーかな。
タグ :雑記
2016年08月29日
ドッペルなペグ
おはようございます、けーです。
今朝も良い天気です。昼から雨なんて予報信じられない…。
さて、今日はペグの話ですが、
普段はソリステ&エリステとテントの付属品を使っています。
でも先日美笛に行った時にテントの付属品では歯が立たず、もう少し本数がほしいという事になりまして、この夏、ドッペルギャンガーのペグを買い足してみました。
(パパさん、美笛にいる間にポチってました(笑)。)

良い!すごく良い!
何が良いって色が良いんです。
特にピンク!
草むらでも目立つので拾い忘れがありません。
忘れていても最後の点検で絶対に見つけられます。
ソリステ達は黒いからちょっと見つけにくいんです。
紐つけて少しでも目立つ用に工夫はしているんですけどね。
長さが20センチ以下とちょっと短いのですが、普段はヴェレーロさんのスカート用にするつもりなので充分だと思います。
今回の母子旅や昨日のグルキャンにはこれのみで行きましたが、全く問題なし。
塗装は鉄のトンカチで叩くと剥げます。
ま、ソリステ&エリステも剥げるのでその辺は仕方ないのかなと。
なるべくゴムハンマーを使うようにしています。
付属のシールはとりあえず貼ってみましたが、すぐ剥がれそうです。
そして、あまり効果は感じません。

お値段もお手頃ですね。
選べるならピンクばっかりが欲しいなぁ…。
ってことで、ドッペルなペグ、オススメですよ。
今朝も良い天気です。昼から雨なんて予報信じられない…。
さて、今日はペグの話ですが、
普段はソリステ&エリステとテントの付属品を使っています。
でも先日美笛に行った時にテントの付属品では歯が立たず、もう少し本数がほしいという事になりまして、この夏、ドッペルギャンガーのペグを買い足してみました。
(パパさん、美笛にいる間にポチってました(笑)。)

良い!すごく良い!
何が良いって色が良いんです。
特にピンク!
草むらでも目立つので拾い忘れがありません。
忘れていても最後の点検で絶対に見つけられます。
ソリステ達は黒いからちょっと見つけにくいんです。
紐つけて少しでも目立つ用に工夫はしているんですけどね。
長さが20センチ以下とちょっと短いのですが、普段はヴェレーロさんのスカート用にするつもりなので充分だと思います。
今回の母子旅や昨日のグルキャンにはこれのみで行きましたが、全く問題なし。
塗装は鉄のトンカチで叩くと剥げます。
ま、ソリステ&エリステも剥げるのでその辺は仕方ないのかなと。
なるべくゴムハンマーを使うようにしています。
付属のシールはとりあえず貼ってみましたが、すぐ剥がれそうです。
そして、あまり効果は感じません。

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) ネオンステーク(2色×3本セット)
お値段もお手頃ですね。
選べるならピンクばっかりが欲しいなぁ…。
ってことで、ドッペルなペグ、オススメですよ。
タグ :キャンプ道具
Posted by けー at
08:48
│Comments(16)
2016年08月28日
北広島市自然の村キャンプ場
こんにちは、けーです。
土日ともに快晴で気持ちの良いキャンプでした。
(気づけば写真は全然撮ってなかったので文字のみでのレポートです。)
11時に大曲のアークスでMちゃんファミリーと待ち合わせして買い出し、サイゼリアでランチしてからキャンプ場へ。
今回は私とみー、親友Mちゃんと小4男子、小1女子、親友Aちゃんと高2男子、大学生男子の8名で北広島市自然の村でのキャンプでした。
アークスからは15分もかからない距離で、近い近い。
去年予約しようとした時は「駐車場がいっぱいで…」と断られて駐車場?と首を傾げていたのですが、確かに駐車場が狭め。でも、満車になるほどの人がテントを張れば場内も満杯になるような広さなので駐車場で断られたのも納得でした。
料金は一般が400円、高校生以下は200円、安いです!
炊事場やトイレもきれいに掃除されていて、しかもありがたいことに管理人さんが夜中にも見回ってくれるので紙がなくなったりもしません。
13時から受付で13時10分には到着していたのですが、すでに場内にはたくさんの人が…。
しかも土地がうねるように広がっているので平らな所は意外と少な目です。
入り口付近に広くてそこそこ平らなスペースがあったのでそこにしちゃいました。
奥も空いていたのですが水溜まり?池?のようなものがあって(常にあるそうなので池扱いかな)、トイレなどに行く時はそのそばを通ることになるのですが、きっと誰かグチョってなるなと思ったのでやめておきました。
車を目の前に停めて荷下ろし出来る位置で楽々でしたね。
貸し出しのリアカーもありましたが、皆さん結構荷物を落とされてたりして運びにくいリアカーだったようです。
お互いのワンタッチタープを連結し、テントを回りに配置。
天気がよすぎて暑かった~。
みーもテントの中を整備する仕事を積極的にこなしてくれて助かりました。
夕方Aちゃんファミリーも合流。
こちらのタープも連結しました。
Aちゃんはライジングサン向け装備なので全体的に軽くてコンパクトで設営簡単なものばかり。
なるほど~な物もありました。
夕飯は焼き鳥焼き肉をメインに色々。
近況を報告し昔話で笑い、クイズに頭を捻り、楽しい一夜を過ごしました。
夜露がすごくて色々濡れました。
思っていた以上に気温も下がり、黙って座っていると寒かったです。
焚き火禁止なので炭で暖をとる感じ。
もうフリース寝袋一個では寝れませんね。
こちらのキャンプ場、札幌からごく近いので、ほとんとがグループキャンプ。
しかもグループの規模が大きめ。
当然のように遅い時間まで騒がしく、朝早くから騒がしかったです。
ファミキャンなら行かないかな。
オンシーズンを外せば静かなキャンプ場らしいのですけど、この時期はダメですね。

朝食はセルフサービスのサンドイッチにしました。
バターロールにレタスやトマト、ツナマヨやハムをお好みで挟んで好きなだけ食べるスタイル。

好き嫌いにも対応出来るし、食べる量もお好みで調整出来るので、グルキャンにはオススメです。
お腹一杯食べてぼちぼちと撤収。
Aちゃんの所の大きな男子達がちびっこの面倒をよく見てくれて大人は非常に助かりました。
みーはお兄ちゃんと川の方を見に行ったりもしたみたいです。
帰る頃には次の人が来て空いたところからドンドン埋まっていく感じ。
インの時間はちょっとルーズなのかな。
だから昨日13時10分着でも場所なかったのね…。
去年はペース配分が分からず様子を見ながらで疲れたのですが、今年は私は私のペースで活動出来たので疲労は少し軽減出来たかなと思います。
来年は星に手のとどく丘も良いねなんて話になってます(よく考えたらあの静かなキャンプ場で、グルキャンは迷惑かもしれませんね)。
土日ともに快晴で気持ちの良いキャンプでした。
(気づけば写真は全然撮ってなかったので文字のみでのレポートです。)
11時に大曲のアークスでMちゃんファミリーと待ち合わせして買い出し、サイゼリアでランチしてからキャンプ場へ。
今回は私とみー、親友Mちゃんと小4男子、小1女子、親友Aちゃんと高2男子、大学生男子の8名で北広島市自然の村でのキャンプでした。
アークスからは15分もかからない距離で、近い近い。
去年予約しようとした時は「駐車場がいっぱいで…」と断られて駐車場?と首を傾げていたのですが、確かに駐車場が狭め。でも、満車になるほどの人がテントを張れば場内も満杯になるような広さなので駐車場で断られたのも納得でした。
料金は一般が400円、高校生以下は200円、安いです!
炊事場やトイレもきれいに掃除されていて、しかもありがたいことに管理人さんが夜中にも見回ってくれるので紙がなくなったりもしません。
13時から受付で13時10分には到着していたのですが、すでに場内にはたくさんの人が…。
しかも土地がうねるように広がっているので平らな所は意外と少な目です。
入り口付近に広くてそこそこ平らなスペースがあったのでそこにしちゃいました。
奥も空いていたのですが水溜まり?池?のようなものがあって(常にあるそうなので池扱いかな)、トイレなどに行く時はそのそばを通ることになるのですが、きっと誰かグチョってなるなと思ったのでやめておきました。
車を目の前に停めて荷下ろし出来る位置で楽々でしたね。
貸し出しのリアカーもありましたが、皆さん結構荷物を落とされてたりして運びにくいリアカーだったようです。
お互いのワンタッチタープを連結し、テントを回りに配置。
天気がよすぎて暑かった~。
みーもテントの中を整備する仕事を積極的にこなしてくれて助かりました。
夕方Aちゃんファミリーも合流。
こちらのタープも連結しました。
Aちゃんはライジングサン向け装備なので全体的に軽くてコンパクトで設営簡単なものばかり。
なるほど~な物もありました。
夕飯は焼き鳥焼き肉をメインに色々。
近況を報告し昔話で笑い、クイズに頭を捻り、楽しい一夜を過ごしました。
夜露がすごくて色々濡れました。
思っていた以上に気温も下がり、黙って座っていると寒かったです。
焚き火禁止なので炭で暖をとる感じ。
もうフリース寝袋一個では寝れませんね。
こちらのキャンプ場、札幌からごく近いので、ほとんとがグループキャンプ。
しかもグループの規模が大きめ。
当然のように遅い時間まで騒がしく、朝早くから騒がしかったです。
ファミキャンなら行かないかな。
オンシーズンを外せば静かなキャンプ場らしいのですけど、この時期はダメですね。

朝食はセルフサービスのサンドイッチにしました。
バターロールにレタスやトマト、ツナマヨやハムをお好みで挟んで好きなだけ食べるスタイル。

好き嫌いにも対応出来るし、食べる量もお好みで調整出来るので、グルキャンにはオススメです。
お腹一杯食べてぼちぼちと撤収。
Aちゃんの所の大きな男子達がちびっこの面倒をよく見てくれて大人は非常に助かりました。
みーはお兄ちゃんと川の方を見に行ったりもしたみたいです。
帰る頃には次の人が来て空いたところからドンドン埋まっていく感じ。
インの時間はちょっとルーズなのかな。
だから昨日13時10分着でも場所なかったのね…。
去年はペース配分が分からず様子を見ながらで疲れたのですが、今年は私は私のペースで活動出来たので疲労は少し軽減出来たかなと思います。
来年は星に手のとどく丘も良いねなんて話になってます(よく考えたらあの静かなキャンプ場で、グルキャンは迷惑かもしれませんね)。
2016年08月27日
キャンプ日和です!
こんにちは、けーです。
晴れました。
これ以上望めない程の快晴!キャンプ日和!
お天道様ありがとう!

無事に積込完了です。

やっぱり前回の母子旅より多いですね(笑)。

細々したものは後席の足元にあたる部分に載せてみました。
軽自動車でも二人なら余裕です。
もう少し載せられそうですね。
結局どのテントを持っていくかって事なのかな?
ヴェレーロさんは嵩張るんですよねぇ。
後、クーラーボックスも大きいんだな。
近すぎてまだ出発しません(笑)。
晴れました。
これ以上望めない程の快晴!キャンプ日和!
お天道様ありがとう!

無事に積込完了です。

やっぱり前回の母子旅より多いですね(笑)。

細々したものは後席の足元にあたる部分に載せてみました。
軽自動車でも二人なら余裕です。
もう少し載せられそうですね。
結局どのテントを持っていくかって事なのかな?
ヴェレーロさんは嵩張るんですよねぇ。
後、クーラーボックスも大きいんだな。
近すぎてまだ出発しません(笑)。
2016年08月26日
明日はキャンプに行けることになりました!
こんばんは、けーです。
天気もなんとかなりまして、明日のグルキャン決定です。やったー!
先ほど荷物の用意をしたのですが、なぜか母子旅の時よりかなり多いです。
朝ゆっくりなので、荷物は明朝積込の予定ですが、うーん、明日は荷物満載でのお出掛けになりそうです。
お酒の話、皆様真面目にお答え頂きありがとうございました。
そして、私、考えすぎかな?と思いました。
でも、一度こうして真面目に考えて最悪の事態を想定しておく事は無駄ではないと思います。
皆様のご家庭でもいざと言う時我が家は…と考える切っ掛けにして頂けたなら幸いです。
さて、あくまでも我が家の場合ですが、
風邪さえもめったに引かない健康優良児である事、今日現在とっても元気だという事、キャンプに行ってものんびり本を読んでいたい大人しいタイプの子供なのでどうしても病院に駆け込まないとならないような怪我をする確率が非常に低い事、今回は焚き火と花火をしない(火傷の可能性が低い)事、そしてなにより最悪私の手に負えない救急車を呼ぶほどの事態になった時はパニックになっている私の運転では素面だとしてもかえって危険であろうという事、などを鑑みて、呑んじゃう結論に至りました。
まぁ、判断力を損なわない程度の量ですけどね。
天気もなんとかなりまして、明日のグルキャン決定です。やったー!
先ほど荷物の用意をしたのですが、なぜか母子旅の時よりかなり多いです。
朝ゆっくりなので、荷物は明朝積込の予定ですが、うーん、明日は荷物満載でのお出掛けになりそうです。
お酒の話、皆様真面目にお答え頂きありがとうございました。
そして、私、考えすぎかな?と思いました。
でも、一度こうして真面目に考えて最悪の事態を想定しておく事は無駄ではないと思います。
皆様のご家庭でもいざと言う時我が家は…と考える切っ掛けにして頂けたなら幸いです。
さて、あくまでも我が家の場合ですが、
風邪さえもめったに引かない健康優良児である事、今日現在とっても元気だという事、キャンプに行ってものんびり本を読んでいたい大人しいタイプの子供なのでどうしても病院に駆け込まないとならないような怪我をする確率が非常に低い事、今回は焚き火と花火をしない(火傷の可能性が低い)事、そしてなにより最悪私の手に負えない救急車を呼ぶほどの事態になった時はパニックになっている私の運転では素面だとしてもかえって危険であろうという事、などを鑑みて、呑んじゃう結論に至りました。
まぁ、判断力を損なわない程度の量ですけどね。
タグ :雑記
2016年08月25日
お酒を呑む?呑まない?
こんにちは、けーです。
今日はちょっと真面目なお話。
皆様はキャンプでお酒、呑みますでしょうか?
外で呑むとなぜかいつもより美味しいですよね。
かくいう私もいつもそれを楽しみにキャンプに出掛けているような感じです。
が、この夏の母子旅では一滴も呑んでいません。
この週末のグルキャンでも呑むかどうか迷っています。
理由は呑むと車の運転が出来なくなるから。
実はうちのパパさん、注射のアルコール消毒で真っ赤になるほどお酒に弱いので全然呑みません。
つまりいつでも運転手を確保している状態(笑)。
パパさんと一緒ならたとえ私がベロベロでも大丈夫!
でも今週末のグルキャンはパパさんは行かないので…。
母子旅の時は最初から呑まないつもりだったので考えてもいなかったのです。
連日のキャンプと運転で絶対に疲れているはずなので万が一二日酔いなんて事になっても困るし、(父母の調子がよくないので)何時でもUターンする覚悟もあって、呑むという選択肢はなかったんです。
でも今回はその手の心配は一切なし。
しかも一緒に行くのは気心知れた呑兵衛な(笑)親友達。
呑むでしょ?呑むよね!
ちなみに普段家ではほとんど呑みません。
パパさんの帰宅が遅くてバスがなくなったから迎えに来てと言われる事がよくあるから呑んじゃうと動けないので呑まずに待ってます。
たまに早く帰って来て一緒に夕飯を食べる時も誰も付き合ってくれないのでつまらなくてほぼ呑まないんです。
そんなわけで私の飲酒機会は年に数回の飲み会とキャンプの時のみとなっています。
だけどね、(たとえ5年間でまだ2回しか学校を休んだことのない丈夫な子だとしても)キャンプのその日に何があるかはわからない。
突然体調を崩したら?
体調万全でも、おだって(調子に乗るとかそんな意味合いです)怪我することだってあるかもしれない。
いざという時に我が子を病院へ運ぶのは私なわけで…。
今回は家から40分のキャンプ場だし、パパさんを呼びつけるって言う手段もないわけじゃない。
でも、この先また母子でキャンプに行くとしたらもっと遠いところかもしれない。
救急車だって来てくれるとは思う。
タクシーって手もある。
大人ならね、迎え呼んでじっと耐えてそれから病院へって事でなんとかなると思うんですよ。
大人ですからね、我慢も出来る。
でも、子供はそうも行かないですし、なにより痛がってる、苦しんでる、そんな我が子を目の前で見ながら迎えを待つ時間に親が耐えられませんものね。
あぁ、こんな時、呑んで良いのか悪いのか?
子供におだつなって言い聞かせる?
そもそも私は考えすぎなのか?
お子様連れキャンパーの皆様はどうしているのでしょうか?
万が一はどのように想定を?
ぜひお知恵を貸してください!
今日はちょっと真面目なお話。
皆様はキャンプでお酒、呑みますでしょうか?
外で呑むとなぜかいつもより美味しいですよね。
かくいう私もいつもそれを楽しみにキャンプに出掛けているような感じです。
が、この夏の母子旅では一滴も呑んでいません。
この週末のグルキャンでも呑むかどうか迷っています。
理由は呑むと車の運転が出来なくなるから。
実はうちのパパさん、注射のアルコール消毒で真っ赤になるほどお酒に弱いので全然呑みません。
つまりいつでも運転手を確保している状態(笑)。
パパさんと一緒ならたとえ私がベロベロでも大丈夫!
でも今週末のグルキャンはパパさんは行かないので…。
母子旅の時は最初から呑まないつもりだったので考えてもいなかったのです。
連日のキャンプと運転で絶対に疲れているはずなので万が一二日酔いなんて事になっても困るし、(父母の調子がよくないので)何時でもUターンする覚悟もあって、呑むという選択肢はなかったんです。
でも今回はその手の心配は一切なし。
しかも一緒に行くのは気心知れた呑兵衛な(笑)親友達。
呑むでしょ?呑むよね!
ちなみに普段家ではほとんど呑みません。
パパさんの帰宅が遅くてバスがなくなったから迎えに来てと言われる事がよくあるから呑んじゃうと動けないので呑まずに待ってます。
たまに早く帰って来て一緒に夕飯を食べる時も誰も付き合ってくれないのでつまらなくてほぼ呑まないんです。
そんなわけで私の飲酒機会は年に数回の飲み会とキャンプの時のみとなっています。
だけどね、(たとえ5年間でまだ2回しか学校を休んだことのない丈夫な子だとしても)キャンプのその日に何があるかはわからない。
突然体調を崩したら?
体調万全でも、おだって(調子に乗るとかそんな意味合いです)怪我することだってあるかもしれない。
いざという時に我が子を病院へ運ぶのは私なわけで…。
今回は家から40分のキャンプ場だし、パパさんを呼びつけるって言う手段もないわけじゃない。
でも、この先また母子でキャンプに行くとしたらもっと遠いところかもしれない。
救急車だって来てくれるとは思う。
タクシーって手もある。
大人ならね、迎え呼んでじっと耐えてそれから病院へって事でなんとかなると思うんですよ。
大人ですからね、我慢も出来る。
でも、子供はそうも行かないですし、なにより痛がってる、苦しんでる、そんな我が子を目の前で見ながら迎えを待つ時間に親が耐えられませんものね。
あぁ、こんな時、呑んで良いのか悪いのか?
子供におだつなって言い聞かせる?
そもそも私は考えすぎなのか?
お子様連れキャンパーの皆様はどうしているのでしょうか?
万が一はどのように想定を?
ぜひお知恵を貸してください!
タグ :雑記
2016年08月24日
新富士バーナーのスライドガストーチ
こんばんは、けーです。
今日は台風一過で良い天気でした。
恒例のカインズホームの日でした。
まだキャンプ用品のセール、全然始まってませんでしたね。
カインズはある程度のものは年間を通しておいてあるので無理に在庫整理の必要もないのでしょう。
そんな中でこちらを購入。

“SOTO“ではなく“新富士バーナー“のスライドガストーチです。
こだわった訳ではなく、カインズにはこれしかなかったので。
色は黒と黄色がありましたが、見つけやすいように黄色にしました。
今までは100均チャッカマンを常備してあったのですが、どうにも火がつきにくくなってきました。
着火材に点火するだけなのに10回ほどカチャカチャしないとならないのは不便すぎます。
森林香とかエコココロゴスなんて全然つきません。
これまでは100円だからこんなものと思っていましたが、ライター類は捨てるのも手間がかかるので、ちょっと良いものを買ってみました。
使い捨てライターを入れるタイプの物もあったのですが、喫煙者のいない我が家では使い捨てライターの入手が困難なのでこちらをチョイス。
100均のガス充填式は点火する力が衰えやすいのか2~3回充填したらダメになっちゃうのでやめました。
チャイルドロックがないのもこちらを選んだ理由です。
家に一つあるのですが、当然のようにみーには点火出来ません。
でも、キャンプでもそろそろ火おこし器で火をおこす位はやってもらいたいなと思うので、ロックなしを選びました。
自己責任って事で。
さて、実力やいかに。週末のキャンプが行けたらそこでお試し出来ますね。天気次第です。
今日は台風一過で良い天気でした。
恒例のカインズホームの日でした。
まだキャンプ用品のセール、全然始まってませんでしたね。
カインズはある程度のものは年間を通しておいてあるので無理に在庫整理の必要もないのでしょう。
そんな中でこちらを購入。

“SOTO“ではなく“新富士バーナー“のスライドガストーチです。
こだわった訳ではなく、カインズにはこれしかなかったので。
色は黒と黄色がありましたが、見つけやすいように黄色にしました。
今までは100均チャッカマンを常備してあったのですが、どうにも火がつきにくくなってきました。
着火材に点火するだけなのに10回ほどカチャカチャしないとならないのは不便すぎます。
森林香とかエコココロゴスなんて全然つきません。
これまでは100円だからこんなものと思っていましたが、ライター類は捨てるのも手間がかかるので、ちょっと良いものを買ってみました。
使い捨てライターを入れるタイプの物もあったのですが、喫煙者のいない我が家では使い捨てライターの入手が困難なのでこちらをチョイス。
100均のガス充填式は点火する力が衰えやすいのか2~3回充填したらダメになっちゃうのでやめました。
チャイルドロックがないのもこちらを選んだ理由です。
家に一つあるのですが、当然のようにみーには点火出来ません。
でも、キャンプでもそろそろ火おこし器で火をおこす位はやってもらいたいなと思うので、ロックなしを選びました。
自己責任って事で。
さて、実力やいかに。週末のキャンプが行けたらそこでお試し出来ますね。天気次第です。
2016年08月23日
セール、始まってました
こんにちは、けーです。
先日始業式から帰ったみーが足が痛いと言うので、上履き代わりの運動靴を買い変えるためにDEPOへ行きました。
ついでにチラッとキャンプ用品のコーナーへ。

在庫処分のセール、早くも始まってました。
北海道はそろそろキャンプシーズンも後半戦ですからね。
やっぱり7月8月がメイン、9月は後一回くらい行っとく?みたいなノリで、その後はキャンプ終了!と言うパターンがメインですよね。
椅子・テーブルも二点買えば10%オフ。
一時期供給の追い付いてなかった焚き火テーブルも在庫ありましたよ。
テントとかタープも少し値引きになっていました。
この週末を越えたら他の物も下がってきそうですね。
ゼビオや近所のホームセンターなんかも一回りしてこなくちゃ!
あ、でも、必要な物特になかったんだ。
行くと余計な物を買っちゃいそうだなぁ(笑)。
先日始業式から帰ったみーが足が痛いと言うので、上履き代わりの運動靴を買い変えるためにDEPOへ行きました。
ついでにチラッとキャンプ用品のコーナーへ。

在庫処分のセール、早くも始まってました。
北海道はそろそろキャンプシーズンも後半戦ですからね。
やっぱり7月8月がメイン、9月は後一回くらい行っとく?みたいなノリで、その後はキャンプ終了!と言うパターンがメインですよね。
椅子・テーブルも二点買えば10%オフ。
一時期供給の追い付いてなかった焚き火テーブルも在庫ありましたよ。
テントとかタープも少し値引きになっていました。
この週末を越えたら他の物も下がってきそうですね。
ゼビオや近所のホームセンターなんかも一回りしてこなくちゃ!
あ、でも、必要な物特になかったんだ。
行くと余計な物を買っちゃいそうだなぁ(笑)。
2016年08月23日
週末のキャンプが危ぶまれています
おはようございます、けーです。
北海道はここのところ、台風が次々に直撃しています。
足寄や北見の方は大変な事になっているようです。
どうか皆様が無事にやり過ごせますように…。
札幌もずっと雨が続いています。
我が家はちょっとした山の上なので水害とかの心配はないのですが、窓が開けられないので暑くて辛いです。
北海道の一般的な家庭と同じく我が家にもクーラーがありません。
扇風機も一台しかないので寝室からリビングへ、夜また寝室へとせっせと運んでいる次第です。
さて、今週末は25年以上の付き合いになる親友達とのグループキャンプの予定です。
でも、天気が悪いのでどうなることやら。
今のところ、台風は過ぎて、土曜の午後にちょっと降るかなといった予報なのですが…。
これがファミリーキャンプなら決行です。
朝早めに行って、雨の降らないうちにヴェレーロさんを建てちゃえば後は多少の雨なら関係ないので行くと思います。
でもグルキャンなので微妙です。
子供達も多いし、タープもワンタッチタープの三連結なので、雨風に弱い。
とりあえず、前日判断にしましょうってことにはなっているのですが…。
皆様は微妙な天気の時のグルキャン、どうしてますか?
北海道はここのところ、台風が次々に直撃しています。
足寄や北見の方は大変な事になっているようです。
どうか皆様が無事にやり過ごせますように…。
札幌もずっと雨が続いています。
我が家はちょっとした山の上なので水害とかの心配はないのですが、窓が開けられないので暑くて辛いです。
北海道の一般的な家庭と同じく我が家にもクーラーがありません。
扇風機も一台しかないので寝室からリビングへ、夜また寝室へとせっせと運んでいる次第です。
さて、今週末は25年以上の付き合いになる親友達とのグループキャンプの予定です。
でも、天気が悪いのでどうなることやら。
今のところ、台風は過ぎて、土曜の午後にちょっと降るかなといった予報なのですが…。
これがファミリーキャンプなら決行です。
朝早めに行って、雨の降らないうちにヴェレーロさんを建てちゃえば後は多少の雨なら関係ないので行くと思います。
でもグルキャンなので微妙です。
子供達も多いし、タープもワンタッチタープの三連結なので、雨風に弱い。
とりあえず、前日判断にしましょうってことにはなっているのですが…。
皆様は微妙な天気の時のグルキャン、どうしてますか?
タグ :雑記