2016年08月28日
北広島市自然の村キャンプ場
こんにちは、けーです。
土日ともに快晴で気持ちの良いキャンプでした。
(気づけば写真は全然撮ってなかったので文字のみでのレポートです。)
11時に大曲のアークスでMちゃんファミリーと待ち合わせして買い出し、サイゼリアでランチしてからキャンプ場へ。
今回は私とみー、親友Mちゃんと小4男子、小1女子、親友Aちゃんと高2男子、大学生男子の8名で北広島市自然の村でのキャンプでした。
アークスからは15分もかからない距離で、近い近い。
去年予約しようとした時は「駐車場がいっぱいで…」と断られて駐車場?と首を傾げていたのですが、確かに駐車場が狭め。でも、満車になるほどの人がテントを張れば場内も満杯になるような広さなので駐車場で断られたのも納得でした。
料金は一般が400円、高校生以下は200円、安いです!
炊事場やトイレもきれいに掃除されていて、しかもありがたいことに管理人さんが夜中にも見回ってくれるので紙がなくなったりもしません。
13時から受付で13時10分には到着していたのですが、すでに場内にはたくさんの人が…。
しかも土地がうねるように広がっているので平らな所は意外と少な目です。
入り口付近に広くてそこそこ平らなスペースがあったのでそこにしちゃいました。
奥も空いていたのですが水溜まり?池?のようなものがあって(常にあるそうなので池扱いかな)、トイレなどに行く時はそのそばを通ることになるのですが、きっと誰かグチョってなるなと思ったのでやめておきました。
車を目の前に停めて荷下ろし出来る位置で楽々でしたね。
貸し出しのリアカーもありましたが、皆さん結構荷物を落とされてたりして運びにくいリアカーだったようです。
お互いのワンタッチタープを連結し、テントを回りに配置。
天気がよすぎて暑かった~。
みーもテントの中を整備する仕事を積極的にこなしてくれて助かりました。
夕方Aちゃんファミリーも合流。
こちらのタープも連結しました。
Aちゃんはライジングサン向け装備なので全体的に軽くてコンパクトで設営簡単なものばかり。
なるほど~な物もありました。
夕飯は焼き鳥焼き肉をメインに色々。
近況を報告し昔話で笑い、クイズに頭を捻り、楽しい一夜を過ごしました。
夜露がすごくて色々濡れました。
思っていた以上に気温も下がり、黙って座っていると寒かったです。
焚き火禁止なので炭で暖をとる感じ。
もうフリース寝袋一個では寝れませんね。
こちらのキャンプ場、札幌からごく近いので、ほとんとがグループキャンプ。
しかもグループの規模が大きめ。
当然のように遅い時間まで騒がしく、朝早くから騒がしかったです。
ファミキャンなら行かないかな。
オンシーズンを外せば静かなキャンプ場らしいのですけど、この時期はダメですね。

朝食はセルフサービスのサンドイッチにしました。
バターロールにレタスやトマト、ツナマヨやハムをお好みで挟んで好きなだけ食べるスタイル。

好き嫌いにも対応出来るし、食べる量もお好みで調整出来るので、グルキャンにはオススメです。
お腹一杯食べてぼちぼちと撤収。
Aちゃんの所の大きな男子達がちびっこの面倒をよく見てくれて大人は非常に助かりました。
みーはお兄ちゃんと川の方を見に行ったりもしたみたいです。
帰る頃には次の人が来て空いたところからドンドン埋まっていく感じ。
インの時間はちょっとルーズなのかな。
だから昨日13時10分着でも場所なかったのね…。
去年はペース配分が分からず様子を見ながらで疲れたのですが、今年は私は私のペースで活動出来たので疲労は少し軽減出来たかなと思います。
来年は星に手のとどく丘も良いねなんて話になってます(よく考えたらあの静かなキャンプ場で、グルキャンは迷惑かもしれませんね)。
土日ともに快晴で気持ちの良いキャンプでした。
(気づけば写真は全然撮ってなかったので文字のみでのレポートです。)
11時に大曲のアークスでMちゃんファミリーと待ち合わせして買い出し、サイゼリアでランチしてからキャンプ場へ。
今回は私とみー、親友Mちゃんと小4男子、小1女子、親友Aちゃんと高2男子、大学生男子の8名で北広島市自然の村でのキャンプでした。
アークスからは15分もかからない距離で、近い近い。
去年予約しようとした時は「駐車場がいっぱいで…」と断られて駐車場?と首を傾げていたのですが、確かに駐車場が狭め。でも、満車になるほどの人がテントを張れば場内も満杯になるような広さなので駐車場で断られたのも納得でした。
料金は一般が400円、高校生以下は200円、安いです!
炊事場やトイレもきれいに掃除されていて、しかもありがたいことに管理人さんが夜中にも見回ってくれるので紙がなくなったりもしません。
13時から受付で13時10分には到着していたのですが、すでに場内にはたくさんの人が…。
しかも土地がうねるように広がっているので平らな所は意外と少な目です。
入り口付近に広くてそこそこ平らなスペースがあったのでそこにしちゃいました。
奥も空いていたのですが水溜まり?池?のようなものがあって(常にあるそうなので池扱いかな)、トイレなどに行く時はそのそばを通ることになるのですが、きっと誰かグチョってなるなと思ったのでやめておきました。
車を目の前に停めて荷下ろし出来る位置で楽々でしたね。
貸し出しのリアカーもありましたが、皆さん結構荷物を落とされてたりして運びにくいリアカーだったようです。
お互いのワンタッチタープを連結し、テントを回りに配置。
天気がよすぎて暑かった~。
みーもテントの中を整備する仕事を積極的にこなしてくれて助かりました。
夕方Aちゃんファミリーも合流。
こちらのタープも連結しました。
Aちゃんはライジングサン向け装備なので全体的に軽くてコンパクトで設営簡単なものばかり。
なるほど~な物もありました。
夕飯は焼き鳥焼き肉をメインに色々。
近況を報告し昔話で笑い、クイズに頭を捻り、楽しい一夜を過ごしました。
夜露がすごくて色々濡れました。
思っていた以上に気温も下がり、黙って座っていると寒かったです。
焚き火禁止なので炭で暖をとる感じ。
もうフリース寝袋一個では寝れませんね。
こちらのキャンプ場、札幌からごく近いので、ほとんとがグループキャンプ。
しかもグループの規模が大きめ。
当然のように遅い時間まで騒がしく、朝早くから騒がしかったです。
ファミキャンなら行かないかな。
オンシーズンを外せば静かなキャンプ場らしいのですけど、この時期はダメですね。

朝食はセルフサービスのサンドイッチにしました。
バターロールにレタスやトマト、ツナマヨやハムをお好みで挟んで好きなだけ食べるスタイル。

好き嫌いにも対応出来るし、食べる量もお好みで調整出来るので、グルキャンにはオススメです。
お腹一杯食べてぼちぼちと撤収。
Aちゃんの所の大きな男子達がちびっこの面倒をよく見てくれて大人は非常に助かりました。
みーはお兄ちゃんと川の方を見に行ったりもしたみたいです。
帰る頃には次の人が来て空いたところからドンドン埋まっていく感じ。
インの時間はちょっとルーズなのかな。
だから昨日13時10分着でも場所なかったのね…。
去年はペース配分が分からず様子を見ながらで疲れたのですが、今年は私は私のペースで活動出来たので疲労は少し軽減出来たかなと思います。
来年は星に手のとどく丘も良いねなんて話になってます(よく考えたらあの静かなキャンプ場で、グルキャンは迷惑かもしれませんね)。