ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年08月31日

チェッカーテントの中身

おはようございます、夕べは雨風が強くて窓が開けられず、暑い一夜を過ごしました、けーです。
今年は台風当たり年ですね…。もう勘弁して欲しい…。

今日はチェッカーテントのお話。
いろんな方のブログを拝見していますが誰も書いていない、キャンプ場でも一度も見かけない、そんなテントですが、それゆえにどうなの?と思っている方もいるんじゃないかと思いまして、今日は中身をご紹介します。


ご覧の通り、小さなテントです。
この状態でペグは本体に6本、張綱に4本、キャノピー部分で4本、使います。
前述のドッペルの20センチのペグでしたが、充分に支えられています。
キャノピー下のブルーシート(グリーンだけど)は180×180ですので、その小ささがお分かり頂けるかと思います。
高さも私の身長(160位です)程度。
中で直立は出来ません。
グラウンドシートはロゴスからはちょうど良いサイズは出ていません。
変わりにとドッペルギャンガーのピッタリシートの一番小さなサイズを買いましたがこれも大きくて5方向は20センチ程折って使っています。


中はこんな感じで、寝袋が端から端までいっぱいいっぱいです。
私でも頭と足がギリギリなので、背の高い方だと足を伸ばしては寝れないと思います。
マットの両端に少し三角のスペースが残るので、荷物はそこに置けます。


座っている子供を立って見下ろしてもこの程度。
やっぱり狭いですね、うん。


寝転がって見上げるとこんな感じ。
上のメッシュ部分に虫が寄るらしいので防虫スプレーをかけて防いでいます。
付属のポールに灯りをぶら下げる金具がついています。
回りにもリング状のものがついていて、こちらにも色々ぶら下げられます。
私はモジくんとメガネを下げてました。
下の方にメッシュポケットもあります。

付属のポールは真ん中の一本だけなので、キャノピーを跳ね上げるためには別に2本用意が必要です。
私はドッペルギャンガーの二本で1200円位の160センチ程度のポールを使用。これで充分です。

ペグとハンマーは(使ってませんけど)一応付属しています。
ロープ類も付属しています。


お揃いのタープもあって、ポール部分に取り付け出来るように大きな鳩目がついています。
一緒に使うと、ほら!可愛い!

最大の特徴はこの可愛さ。
人と被ったこともありません。
何しろキャンプ場で見たことがない(笑)。
目立ちますよ!

小さなテントですが、母子二人で寝る分には充分に使えます。
ペグ12本とポール一本で出来上がりなので設営撤収が非常に楽です。
母子キャンプ用、ソロキャンプ用のテントをお探しの方、チェッカーテントという選択肢もありますよ!というお話でした。  


Posted by けー at 09:15Comments(20)キャンプ道具雑記