2016年08月19日
達居森と湖畔自然公園キャンプ場
こんばんは、けーです。
今日は達居森と湖畔自然公園キャンプ場のお話。
通称牛野ダム。牛野ダム沿いの小さな公園のようなキャンプ場でした。

こんな感じで景色は良いです。
事前に村役場に電話して使用の申請をします。
管理人さんはいませんが、料金も無料。
チェックインやアウトの時間も特に決まりはありません。
会社帰りに荷物を積んで…なんて感じの方もいるようです。
でも、そういう人は到着が遅い分、設営も遅く宴会のスタートも遅く、ってことはつまり宴会の終わりも遅いって事なんですよねぇ…。
私が泊まった日も5組程度だったのですが、結構遅くまで…でした。
ブログなんかをみてもここは「うるさい」という意見が結構多いので、ある程度覚悟して行った方が良いのかもしれません。
回りの人のマナー次第ですから難しいですけどねぇ。
それととにかく虫が多くて多くて大変でした。

おトイレは掃除はされていますが、虫が多いです。
みーは普段はもちろん一人でおトイレに行けるのですが、ここは虫が多過ぎて嫌だったらしく、一緒に来てとねだられました。
和式1洋式1と、多目的トイレの中に洋式1で、多目的トイレの方が閉めきりな分、虫は少し少なめです。

炊事場は使わなかったのですが、水道を使用する際に2分で100円かかります。
両替出来ないので小銭を用意して来るようにと役場の方にも言われました。
ゴミは捨てられません。
残った炭も持ち帰るようにと看板がありました。
管理人さんもいないような所でしたが、ゴミが散乱したりもしてなかったのでその辺は皆さん弁えているのかなと思います。

車とテントはこんな距離感で楽でした。
車はこの道路沿いに停めることになっています。
リアカーは見当たらなかったので下の方にテントを張るなら手で運ぶことになりそうですが、景色は良さそうでした。
ということで、牛野キャンプ場、我が家は虫の多さに辟易したのと、水場が使いにくいのとで近所でもあまりリピはしないかなと思います。
でも、無料だし、インアウトの時間も自由だし、割り切って使う分にはなかなか良い所かと思います。
今日は達居森と湖畔自然公園キャンプ場のお話。
通称牛野ダム。牛野ダム沿いの小さな公園のようなキャンプ場でした。

こんな感じで景色は良いです。
事前に村役場に電話して使用の申請をします。
管理人さんはいませんが、料金も無料。
チェックインやアウトの時間も特に決まりはありません。
会社帰りに荷物を積んで…なんて感じの方もいるようです。
でも、そういう人は到着が遅い分、設営も遅く宴会のスタートも遅く、ってことはつまり宴会の終わりも遅いって事なんですよねぇ…。
私が泊まった日も5組程度だったのですが、結構遅くまで…でした。
ブログなんかをみてもここは「うるさい」という意見が結構多いので、ある程度覚悟して行った方が良いのかもしれません。
回りの人のマナー次第ですから難しいですけどねぇ。
それととにかく虫が多くて多くて大変でした。

おトイレは掃除はされていますが、虫が多いです。
みーは普段はもちろん一人でおトイレに行けるのですが、ここは虫が多過ぎて嫌だったらしく、一緒に来てとねだられました。
和式1洋式1と、多目的トイレの中に洋式1で、多目的トイレの方が閉めきりな分、虫は少し少なめです。

炊事場は使わなかったのですが、水道を使用する際に2分で100円かかります。
両替出来ないので小銭を用意して来るようにと役場の方にも言われました。
ゴミは捨てられません。
残った炭も持ち帰るようにと看板がありました。
管理人さんもいないような所でしたが、ゴミが散乱したりもしてなかったのでその辺は皆さん弁えているのかなと思います。

車とテントはこんな距離感で楽でした。
車はこの道路沿いに停めることになっています。
リアカーは見当たらなかったので下の方にテントを張るなら手で運ぶことになりそうですが、景色は良さそうでした。
ということで、牛野キャンプ場、我が家は虫の多さに辟易したのと、水場が使いにくいのとで近所でもあまりリピはしないかなと思います。
でも、無料だし、インアウトの時間も自由だし、割り切って使う分にはなかなか良い所かと思います。
タグ :雑記
2016年08月19日
日光だいや川オートキャンプ場 追記
こんにちは、けーです。
昨日は札幌ドームで野球観戦。
ドンドン点数の入る楽しい試合でした。
さて、昨日の日光だいや川オートキャンプ場の話で一つ書き忘れたので、追記です。

オートサイトなのですが、ご覧の通り区画が小さそうです。
6メートル×8メートル。
ヴェレーロとTCwingならまず入らないですね。
ヴェレーロ単体でも向きによってはキャノピーをあげにくいかもです。
行かれる方はテントとタープのサイズを考慮した方が良いかもしれません。
そういえば、砂川こどもの国も区画が小さくて、その頃はコールマンの270のテントとワンタッチタープのみだったのに苦労しました。
ヴェレーロだったらはみ出しそう。
大型テントは区画サイトには向かないのかも。
星のふる丘みたいな一区画が大きい所なら大丈夫ですが、キャンプ場を選ぶ時には確認が必要な項目かもしれません。
その点、フリーサイトはなにしろフリーですから大型テントでも安心ですけどねぇ。
日光のフリーサイトは階段が…。(我が家は日光はもう行かないですが(笑)。)
悩み処かもしれませんね。
昨日は札幌ドームで野球観戦。
ドンドン点数の入る楽しい試合でした。
さて、昨日の日光だいや川オートキャンプ場の話で一つ書き忘れたので、追記です。

オートサイトなのですが、ご覧の通り区画が小さそうです。
6メートル×8メートル。
ヴェレーロとTCwingならまず入らないですね。
ヴェレーロ単体でも向きによってはキャノピーをあげにくいかもです。
行かれる方はテントとタープのサイズを考慮した方が良いかもしれません。
そういえば、砂川こどもの国も区画が小さくて、その頃はコールマンの270のテントとワンタッチタープのみだったのに苦労しました。
ヴェレーロだったらはみ出しそう。
大型テントは区画サイトには向かないのかも。
星のふる丘みたいな一区画が大きい所なら大丈夫ですが、キャンプ場を選ぶ時には確認が必要な項目かもしれません。
その点、フリーサイトはなにしろフリーですから大型テントでも安心ですけどねぇ。
日光のフリーサイトは階段が…。(我が家は日光はもう行かないですが(笑)。)
悩み処かもしれませんね。
タグ :雑記