ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年04月10日

メスティン用に

こんにちは、けーです。

前から楽しそうだなぁと思って脳内の欲しいものリストに入れていたメスティンサイズの底網を買いました。


メインの買い物はこれではなくラップ。
ラップが切れて、買いに行く暇がなくて、って事でネットショッピング。
ちなみに昔からラップはクレラップ一択(箱の工夫の色々が私には使いやすい)で30✕50mのお得用を常々愛用しているのですが、近くのスーパーにはおいてないのがネックなんですよね。
いつもはジョイフルに行った時に買い置きしてたのですが、ここの所カインズばかりでジョイフルには行かなくなっちゃって…。
プリンターのインクもなかったので楽天✕ビッグカメラで買うことにしまして、他にも何かないかなぁと見ていて、引っ掛ったのがこの底網でした。
金額も327円とお手頃。
ビッグカメラなのにこんなものまで…。
いや、ラップがある段階で結構意外でしたけど。
すごいね、ネットショッピング。

到着した網は想像していたより底の脚が高め。

1センチくらいありそうです。
サイズが小さいから余計に大きく見えるのかもしれませんが、なんとなくこれ入れて肉まん入れたらフタ出来なさそう…。
うん、まだやってみてはない(笑)。
次の休みに出来たらいいな。

あと、角に触る時注意が必要と書いてあったけど、理由が不明です。
溶接箇所ってわけでもないみたいだけどな。
とりあえず気をつけます。  


Posted by けー at 17:31Comments(8)キャンプ道具

2019年10月16日

ケトル

こんばんは、けーです。

ファイヤーケトル、買いました!

展示処分品をおねだりして更にちょっぴり下げてもらってお得にゲットです。
こういう時はスタッフで良かったと思います(笑)。

このケトル、タラスブルバの名前になってますが、作ってるのは鹿さんでなかなかのクオリティです。
展示品とは言え、箱から出しておいてあっただけなのでまだ充分にピカピカです。

名前はファイヤーケトルですが、今回の目的はキャンプ用ではなく、

ストーブの上用(笑)。
でもでも火の上には違いあるまい!(笑)

ストーブつけるとどうしても乾燥しちゃうのでヤカンでも…と思って、どうせならキャンプでも使えたらなぁってことで、こちらをチョイスしました。
早速水入れてストーブの上で待機してます。
持ち手が熱くなりそうなので何か考えないと、ですね。  


Posted by けー at 02:13Comments(12)キャンプ道具

2019年10月05日

今度こそ(笑)、CHUMSのワゴン

こんばんは、けーです。

先日、

この段ボールの写真だけで4桁のアクセスを出したCHUMSのワゴンですが、じゃーん(笑)、

開封&デビューしてきました。
残念ながらフィールドではなくきたえーる(体育館)で、ですが。

毎年恒例の手作りフェスティバルの撤収に持っていきまして、会場から車までほんのちょっぴり使いました。
うん、なくても良かったんですけどね、運ぶものはコストコテーブル位でたいした荷物ないし。
使いたかっただけです、はい。

ほら、ほとんどなんにも載ってないでしょ(笑)。

まぁ、それはおいておいて…お品物の方、
何よりブービーバードが光ってます!
可愛い!!
底面真ん中のテープを引っ張って四方から収束するタイプ、耐荷重は100キロ、カバー付き。
コールマンのワゴンと同じタイプです。
というか、もしかすると全く同じかも?!です。

ちなみに私はCHUMSの虹色のテープが好き(マニアック?(笑))なのですが、そのテープがケースにも本体にも色んな所で使われていて嬉しかったです。

いやぁ、なにより可愛い!!
もうその一言につきます!
  


Posted by けー at 22:58Comments(16)キャンプ道具

2019年10月04日

ついにゲットです!

こんばんは、けーです。

春のカタログで一目惚れし、絶対買おうと決めていた商品をついにゲットしました。


カタログを見て以来毎日のようにオンラインショップの新着コーナーをチェックし続けていましたが、なかなか売り出されず、そのうち秋冬のカタログが出てしまってさすがに不安になり、9月頭にメーカーにメールしてみました。
私、見逃しましたか?って(笑)。
翌日メーカーから、発売が遅れていますが9月末~10月頃には、と返信が来ましたので、それからまた毎日オンラインショップをチェックする日々。
そしてついにオンラインショップに登場!
もうね、ホントすぐ注文しましたよ。
そして今日ようやく到着です。


残念ながら時間がなくて、今日はここまで。
土曜日に使えると良いな。
あ、でも雨予報だ…。  


Posted by けー at 02:55Comments(10)キャンプ道具

2019年04月11日

着々と準備中

こんばんは、けーです。

先日ナチュラムで購入した商品ですが、13日出荷予定とのことで、もうすぐです。
すごく楽しみです。
楽しみすぎて、届いたらすぐ使えるようにお買い物をしてきました。


これで「あ、アレだな」とお気づきの方もいらっしゃるでしょう。
そうです、アレです。
セットものにしたのでお値段は少し高くつきました。

100均容器の方はアルコールを入れることを否定も推奨もしていませんでしたので、とりあえず、入れてみようと思います。
ダメなら素直にハーバリウムでも作るよ(笑)。
ちなみに手作り業界では大人気のハーバリウム、元々は専用の液が高いのですが、大流行していて100均にも液が売ってましたよ。
スゴいな、100均。  


Posted by けー at 21:14Comments(10)キャンプ道具

2019年03月27日

大きさを比べる

こんにちは、けーです。

先日トレックマミーの話をしましたが、今までとの大きさ比較のご希望がありましたので、写真を撮ってみました。

左端、緑の袋は今までのコールマン寝袋。
せいぜいリミテッド10~15度程度の封筒型。
もともと枕付なのですが、今現在枕は中に入ってません。
真ん中がこの度購入のトレックマミーL-5。
リミテッド-5度のシンセティックダウンという名の化繊のマミー型。
1/3位は小さくなったように思います。
ついでに右端はそろそろ25年物(笑)の愛用(しすぎだろ(笑))のダウンシュラフ、マミー型。
ICIのオリジナルとみられるタグが付いていますが、なにしろ昔のことなので(笑)詳細は忘れました。
オールシーズン使ってますが、暑くも寒くもなく快適です。
ダウンは一回り小さいですね。
でも細さではトレックマミーかも?

ちなみにトレックマミー、袋に入れにくいとの書き込みをどこかで拝見しましたが、すごく前(2年前?)に紹介しているマジックテープ付の紐で一度縛ってから入れると楽です。
もしくはダウンシュラフみたいに端から適当にぎゅうぎゅう押し込んでも入ります。
今回は押し込んできましたが、ご覧の通り良い感じに納まってます。
むしろきっちり畳んでしまうと出す時大変かもしれません。
袋のおしり側に手をかける所がないので。

という事で大きさの比較でした。
寝袋は家族分あると意外と嵩張ります。
積載の厳しい方はここからダイエットもありかなと思います。  


Posted by けー at 17:10Comments(10)キャンプ道具

2018年10月24日

玉子ケース

こんばんは、「缶酎ハイ2~3本もしくは白ワイン1本」っていうのは酒量としては多いってことをこの度初めて知りました(笑)けーです。
皆様にその量はそれほど呑まないとは言わないと言われて驚いております。
私としては宴会の1/3位のつもりだったのですが…。
ってことは宴会は完全に呑み過ぎ?(笑)

さて、タイトルの玉子ケースの件です。
ロゴスやコフランなどからは専用の入れ物も発売されていますが、我が家ではブログでもお馴染みの100均のケースを使っています。
最近良く見る

コレです。
これを玉子ケースにしています。
このままでは仕切りもなにもなく玉子がぶつかってしまうので、中に

玉子パックを下半分だけ入れています。
うちのパックは紙だったので適度な大きさに切っていますが、6個パックの物ならそのまま半分に切れば良いかと思います。
上下に入れてしまうと玉子の大きさに制限が出来て、大きい玉子だと割れてしまうし、パックによっては蓋が閉まらなくなったりするので半分だけなのです。
これなら玉子は動かないし、Lサイズの大きめ玉子でも問題なし。
ちなみにファミリーでも母子でもソロでもこれです。
ソロでも2個位は持っていくし隙間に何か入れても良いし、クーラーボックスにも余裕があるので多少箱が大きくても大丈夫です。
逆にファミリーでもうちは3人家族なのでちょうど良い感じ。
6個以上の玉子を持って行く時は10個パックをそのまま持っていきます。

って事で、ちょっとの工夫で便利に使っている100均グッズでした。
この箱、キャンプっぽくて買ったけどお蔵入りしているって記事をいくつか見たので、そういう方のお役にたてたら良いなと思います。  


Posted by けー at 00:09Comments(12)キャンプ道具

2018年09月24日

洗濯紐が便利です

こんにちは、けーです。
今週も三連休、もちろん(笑)我が家はノーキャンプです。

さて、タイトルの洗濯紐の件です。
ツールームのリビング部分にランタンを吊るすのはどうすれば良いのか、という話題がありまして、我が家ではこうしてますよ、っていう話です。

洗濯紐をポールや端っこのトグル(巻き上げた幕を留めるとこ)やフックにかけてます。


こんな感じです。
そこにS字フックでモジ君をぶら下げてます。
モジ君単体でも下げられるのですが、S字フックが入った方が楽なのでこうしています。

この梯子状になっている紐が洗濯紐です。
我が家が20年以上前から洗濯に愛用している白いタイプは1000円以上もしましたが、ありがたいことに今は100均にもあります。
この黄色いのは(最近は見かけない色なのですが)ダイソーです。
モジ君も黄色とオレンジだし、ヴェレーロさんやチェッカーちゃんにはこの色でとても良かったんですが、今ダイソーにあるのは水色がかった青

で、ちょっとね(笑)。
でも、友人のインディゴには違和感なく馴染んでました。

この紐の良いところは梯子状になっているので掛けたいところにかけられる事、かけたものが重さでずれないって事と、梯子の幅が大小あるので色々なフックに対応できるって事です。
長さがあるので大型ツールームでも余裕です。
ヴェレーロさんでも余ってますので、インナーに沿って90度違う方向にかけてこちらは服やポーチを掛けたりしてます。
洗濯紐ですからもちろんある程度の重さにも耐えられます。
うちはモジ君5個ですが、友人はジェントスを2個下げてますが、問題なく使えています。
オシャレさにはこだわらないなら、タオルやティッシュ、キッチンペーパーなんかもぶら下げられてスゴく便利です。
そしてなんと言っても108円と言うお値段ですよね。
オシャレキャンパーさんは本橋テープとか、ガイロープを結んでループにしてとか、ハンギングチェーンやネビュラチェーンと呼ばれるものを使ったりとか、してるようですが、予算に限りがある場合は100均で済む洗濯紐、最強だと思います。
  


Posted by けー at 11:16Comments(22)キャンプ道具

2018年09月16日

またもや修理の話

こんばんは、けーです。

またもや修理の話です。

カバーを自作してまで愛用しておりますスライドガストーチ

がある日急につかなくなってしまいました。
ガスの出ているシューという音はしていますが、点火のための火花が散っていないようです。
8/7の夜中にホームページからお問い合わせのメールをしましたら翌日午前中に早速お返事がありました。対応早い!

ガスの調整ツマミを動かしてみたり、ゆっくり点火したりしてみてほしいとの事で、色々やってみましたが、駄目でした。
その旨再度メールをすると、保証書と共に修理担当に送って欲しいとの返信。
状況により無償修理の対象になるかもしれないって事でした。
でも、購入からギリギリ2年未満のお品物で、これまで絶好調で使っていましたので、保証書もレシートもとっくにありません。
購入レポのブログは書いてましたがなんの公的証明にもなりませんので、そのようにメールをしましたら、「ブログの内容でどうかできるかわかりませんが、一応ブログ証拠でも同封ください。可能性はゼロではありませんので、一度当たって見ます」(メールよりコピペ)とお返事が。
なんと!ブログですよ、ただの、個人の。
ありがたいお言葉です。
もしブログじゃダメでも良いと思いました。
ただ、そう言ってくれた気持ちが嬉しかったです。
だって何回かメールをやり取りしただけの人間の言葉を信じてくれたってことですから。
それでこの人のためになんとかしてあげようって行動してくれるって事ですから。
ホント、嬉しかったです。

早速と言いたいところですが(笑)、お盆キャンプやなんかをやり過ごし、落ち着いた8/21にブログ画面のスクリーンショットと共に送り出しました。
それきりなんの連絡もなくなってしまったのと、普通郵便で送ったのとで、届いてないのかちょっと心配になり、9/2に再メールしましたら、無事に届いていて順番待ちとの返信がありました。
実はここだけちょっぴりもやっと。
届いてますって一言連絡くれると送った方としては安心なんだけどな。
結局無償なのか有償なのかもわからないままだし。
なんでこういう一手間を惜しむかなぁ?と思います。

さて、ここで、あの地震です。
一段落した9/10、最初のメールとは別の担当者から地震のお見舞いの言葉と共に、送っても大丈夫かとの連絡がきました。
流通が一時的に混乱したのですが、今送り出してそれに巻き込まれないかと心配してくれたようなのです。
幸いその頃には通常通りになっていましたので、すぐに送ってもらうことになりました。
こういう配慮も嬉しかったです。
ちなみにそのメールに無償修理になったと書いてありました。
最初の担当者さんが頑張ってくれたんだと思います。ありがとう!
買ってきたよ~って浮かれてブログ書いておいて良かった(笑)。

という事で、昨日無事に返ってきました。
広辞苑サイズの段ボールに緩衝材たっぷり入ってて、一番下にチンマリと収まってて笑っちゃいました(笑)。

結果としては「ノズルにホコリ等が詰まっていて点火しない」ってことで、ノズル交換をしてくれたようです。

ブログ記事なのに無償修理になったし、地震後の配送にも気を使ってもらえたし、新富士バーナー、ますます好きになりました。
結局企業も“人“だよねぇ。  


Posted by けー at 00:01Comments(10)キャンプ道具

2018年08月28日

たくみ香房

こんばんは、仕事中に段ボールで手首を怪我した(紙類で切ると痛いんですよねぇ)のですが、その場所が微妙過ぎて皆に心配されているけーです。
違うよ!カッターとかじゃないよ!段ボールだよ!仕事中の怪我だよ!(笑)

さてさて、タイトルのたくみ香房ですが、うふふ、

買っちゃいました(笑)。
久々の大物ゲットです。
もちろん、

スモークダクトもセットで。
ST-310は持っているので、ダクトがあれば楽しさが広がりますからね。

実は昨年の誕生日プレゼントにおねだりしていたのですが、なかなか買ってくれず…。
キャンプシーズン終わるよ~と訴えたら自分で買えばって事だったので、早速買っちゃいました。
私の名義のカードで切ったので、支払いも自分で。
結局誕生日プレゼントじゃなくない?(笑)
ま、いっか。

まだ箱から出してもないんですけどね、ニマニマしてます。
次の休みには早速やってみようと思っていますよ。
キャンプ場ではなくて庭で、ですけど。
ところで次の休みっていつかな?
なかなか1日フリーって言う日はないんですよね。
燻製なら準備から片付けまで2~3時間使えればなんとかなりますかね?

そういう点でもまずは手頃なチーズとか、茹で玉子かな?
外箱にささみの燻製とベーコンのレシピが載っていてスゴく美味しそうなので、いつか挑戦したいと思っています。

他にも燻製オススメ食材があったら是非ともお教えくださいませ。  


Posted by けー at 21:25Comments(14)キャンプ道具