2018年09月30日
イベントでした
こんばんは、けーです。
最近、コメントを書いたつもりなのに後で見たら書けてないって事が度々あります。
北海道弁で言うところの「書かさってない」です。
「~ささってない」は自分ではしたつもりなのになぜか出来ていない事を表す表現で、インク切れたペンとかを「このペン、書かさらない」とかって感じで使います。
ちなみに「~ささった」はするつもりがなかったのになっちゃったって時で、例えば壁に寄っ掛かったら電気ついたみたいな時は「スイッチ押ささった」みたいに使うんですよ。
これを使いなれると他の言い回しが出来ない位便利です。
って事で(笑)、書かさってない事が度々ありますので、お返事飛んでたり、読み逃げみたいになっていたらスミマセン。
あ、うん、読み逃げも、それはそれでしてるんですけどね(笑)。
さて、本日はカナリヤさんのクラフトフェスティバルでした。
親子で来てくださったお客様、体験している間に色々お話ししていたらお留守番しているお嬢さんがみーの同級生、というお母様でした。
クラスも違うし部活や委員会でもご一緒してないので全然わからなかったのですが、なんと同じ塾に通ってるみたいで、帰宅後みーに聞いたら土曜のクラスにいるそうです。
何回も生活圏内でイベントしてるのですが、同級生のお母様は実は初めてでした。
なんかちょっと、先生の顔してれば良いのか、お母さんの顔してれば良いのか、…距離感とか難しいですね(笑)。
それから、帰りがけにカルディにロイタイのイエローカレーを買いに寄ってついでにぶらぶらと見ていたら先日他の方のブログで拝見した「いぶりがっこタルタルソース」を発見!
思わず買っちゃいました。
エビフライに合うそうなので、楽しみです。
エビを買いにいかなくては。
最近、コメントを書いたつもりなのに後で見たら書けてないって事が度々あります。
北海道弁で言うところの「書かさってない」です。
「~ささってない」は自分ではしたつもりなのになぜか出来ていない事を表す表現で、インク切れたペンとかを「このペン、書かさらない」とかって感じで使います。
ちなみに「~ささった」はするつもりがなかったのになっちゃったって時で、例えば壁に寄っ掛かったら電気ついたみたいな時は「スイッチ押ささった」みたいに使うんですよ。
これを使いなれると他の言い回しが出来ない位便利です。
って事で(笑)、書かさってない事が度々ありますので、お返事飛んでたり、読み逃げみたいになっていたらスミマセン。
あ、うん、読み逃げも、それはそれでしてるんですけどね(笑)。
さて、本日はカナリヤさんのクラフトフェスティバルでした。
親子で来てくださったお客様、体験している間に色々お話ししていたらお留守番しているお嬢さんがみーの同級生、というお母様でした。
クラスも違うし部活や委員会でもご一緒してないので全然わからなかったのですが、なんと同じ塾に通ってるみたいで、帰宅後みーに聞いたら土曜のクラスにいるそうです。
何回も生活圏内でイベントしてるのですが、同級生のお母様は実は初めてでした。
なんかちょっと、先生の顔してれば良いのか、お母さんの顔してれば良いのか、…距離感とか難しいですね(笑)。
それから、帰りがけにカルディにロイタイのイエローカレーを買いに寄ってついでにぶらぶらと見ていたら先日他の方のブログで拝見した「いぶりがっこタルタルソース」を発見!
思わず買っちゃいました。
エビフライに合うそうなので、楽しみです。
エビを買いにいかなくては。
2018年09月28日
セントレア
こんばんは、けーです。
セントレアをご利用になる方、美味しいもの、教えて下さ~い!
来月、みーが名古屋に行くことになりました。
ほぼほぼ団体行動なのですが、帰り際にセントレア空港でお昼ご飯を買ったりお土産を買ったりする時間があるそうなんです。
私、名古屋にはセントレアがない位昔に行ったきりなので、全然アドバイス出来なくて。
セントレアの買い物のためだけにガイドブックを買うのもなぁ、と思っていて思い付きました。
ここには全国の人が集まってる!
って事で、オススメのお弁当とか美味しいお土産とか、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
セントレアをご利用になる方、美味しいもの、教えて下さ~い!
来月、みーが名古屋に行くことになりました。
ほぼほぼ団体行動なのですが、帰り際にセントレア空港でお昼ご飯を買ったりお土産を買ったりする時間があるそうなんです。
私、名古屋にはセントレアがない位昔に行ったきりなので、全然アドバイス出来なくて。
セントレアの買い物のためだけにガイドブックを買うのもなぁ、と思っていて思い付きました。
ここには全国の人が集まってる!
って事で、オススメのお弁当とか美味しいお土産とか、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
2018年09月28日
サンマは蒲焼きが人気です
おはようございます。
秋です。
美味しいサンマの季節です。
って事で、魚の美味しいスーパーに寄って

5匹買って蒲焼き用に開いてもらいました。
ぎゅぎゅっとフライパンに詰め込んで一気に

じゅーっと蒲焼きに。
ゴマとネギをたっぷりのせてご飯にどーん、いや、丼(笑)です。
我が家ではサンマは蒲焼きが一番人気です。
苦い内蔵もとっちゃうし、骨がないから、子供も食べやすいんだと思います。
塩焼きだと半身も食べないのに、蒲焼きだと2匹も3匹も食べます。
好き嫌いが分かりやすい(笑)。
北海道の短い秋はまさに食欲の秋だと思います。
サンマでしょ、イクラでしょ、ジャガイモにカボチャに…。
あぁ、だから秋は太るのよねぇ(笑)。
秋です。
美味しいサンマの季節です。
って事で、魚の美味しいスーパーに寄って

5匹買って蒲焼き用に開いてもらいました。
ぎゅぎゅっとフライパンに詰め込んで一気に

じゅーっと蒲焼きに。
ゴマとネギをたっぷりのせてご飯にどーん、いや、丼(笑)です。
我が家ではサンマは蒲焼きが一番人気です。
苦い内蔵もとっちゃうし、骨がないから、子供も食べやすいんだと思います。
塩焼きだと半身も食べないのに、蒲焼きだと2匹も3匹も食べます。
好き嫌いが分かりやすい(笑)。
北海道の短い秋はまさに食欲の秋だと思います。
サンマでしょ、イクラでしょ、ジャガイモにカボチャに…。
あぁ、だから秋は太るのよねぇ(笑)。
2018年09月26日
今更ながら…焚き火テーブル
こんばんは、けーです。
そろそろキャンプ用品がなくなりはじめ、棚がどんどん空になっていってます。
次の出勤の頃(一週間程休みなんです)にはすっかりスキーコーナーなんだろうなぁ…。
今日カインズに行ったけど、カインズも展示品を中心に処分価格になってましたよ。
さて、そんなお店の中で展示品処分のお品をひとつ、買いました。

今更ながらのユニフレームの焚き火テーブルです。
(あ、ナチュロムじゃないので袋はついてませんけど。)
小さいテーブルはすでにたくさん持っているので、本当は多分もういらない(笑)んですが、お値段が魅力的で、ついつい。
だってね、展示品って言っても袋から出して棚の上で立て掛けてただけで、組み立てたりもしてないんです。
ちょっと指紋とかはついてますけど拭けば良いんだし、出しっぱなしだったので脚に擦り傷みたいなものが多少ある気もするのですがそんなの一度使えばつく程度です。
収納袋はついてないけど、そのうち作っても良いですしね。
ネットでも値崩れしているのを見たことがない焚き火テーブルが税込5000円ポッキリ。
買っちゃうよねぇ(笑)。
こういう掘り出し物をのがさずゲット出来るのがホント、ラッキー(笑)。
ってことで、今さらなのですが、焚き火テーブルゲットです。
あぁ、キャンプ行きたーい!
そろそろキャンプ用品がなくなりはじめ、棚がどんどん空になっていってます。
次の出勤の頃(一週間程休みなんです)にはすっかりスキーコーナーなんだろうなぁ…。
今日カインズに行ったけど、カインズも展示品を中心に処分価格になってましたよ。
さて、そんなお店の中で展示品処分のお品をひとつ、買いました。

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
今更ながらのユニフレームの焚き火テーブルです。
(あ、ナチュロムじゃないので袋はついてませんけど。)
小さいテーブルはすでにたくさん持っているので、本当は多分もういらない(笑)んですが、お値段が魅力的で、ついつい。
だってね、展示品って言っても袋から出して棚の上で立て掛けてただけで、組み立てたりもしてないんです。
ちょっと指紋とかはついてますけど拭けば良いんだし、出しっぱなしだったので脚に擦り傷みたいなものが多少ある気もするのですがそんなの一度使えばつく程度です。
収納袋はついてないけど、そのうち作っても良いですしね。
ネットでも値崩れしているのを見たことがない焚き火テーブルが税込5000円ポッキリ。
買っちゃうよねぇ(笑)。
こういう掘り出し物をのがさずゲット出来るのがホント、ラッキー(笑)。
ってことで、今さらなのですが、焚き火テーブルゲットです。
あぁ、キャンプ行きたーい!
Posted by けー at
21:14
│Comments(20)
2018年09月24日
洗濯紐が便利です
こんにちは、けーです。
今週も三連休、もちろん(笑)我が家はノーキャンプです。
さて、タイトルの洗濯紐の件です。
ツールームのリビング部分にランタンを吊るすのはどうすれば良いのか、という話題がありまして、我が家ではこうしてますよ、っていう話です。
洗濯紐をポールや端っこのトグル(巻き上げた幕を留めるとこ)やフックにかけてます。

こんな感じです。
そこにS字フックでモジ君をぶら下げてます。
モジ君単体でも下げられるのですが、S字フックが入った方が楽なのでこうしています。
この梯子状になっている紐が洗濯紐です。
我が家が20年以上前から洗濯に愛用している白いタイプは1000円以上もしましたが、ありがたいことに今は100均にもあります。
この黄色いのは(最近は見かけない色なのですが)ダイソーです。
モジ君も黄色とオレンジだし、ヴェレーロさんやチェッカーちゃんにはこの色でとても良かったんですが、今ダイソーにあるのは水色がかった青

で、ちょっとね(笑)。
でも、友人のインディゴには違和感なく馴染んでました。
この紐の良いところは梯子状になっているので掛けたいところにかけられる事、かけたものが重さでずれないって事と、梯子の幅が大小あるので色々なフックに対応できるって事です。
長さがあるので大型ツールームでも余裕です。
ヴェレーロさんでも余ってますので、インナーに沿って90度違う方向にかけてこちらは服やポーチを掛けたりしてます。
洗濯紐ですからもちろんある程度の重さにも耐えられます。
うちはモジ君5個ですが、友人はジェントスを2個下げてますが、問題なく使えています。
オシャレさにはこだわらないなら、タオルやティッシュ、キッチンペーパーなんかもぶら下げられてスゴく便利です。
そしてなんと言っても108円と言うお値段ですよね。
オシャレキャンパーさんは本橋テープとか、ガイロープを結んでループにしてとか、ハンギングチェーンやネビュラチェーンと呼ばれるものを使ったりとか、してるようですが、予算に限りがある場合は100均で済む洗濯紐、最強だと思います。
今週も三連休、もちろん(笑)我が家はノーキャンプです。
さて、タイトルの洗濯紐の件です。
ツールームのリビング部分にランタンを吊るすのはどうすれば良いのか、という話題がありまして、我が家ではこうしてますよ、っていう話です。
洗濯紐をポールや端っこのトグル(巻き上げた幕を留めるとこ)やフックにかけてます。

こんな感じです。
そこにS字フックでモジ君をぶら下げてます。
モジ君単体でも下げられるのですが、S字フックが入った方が楽なのでこうしています。
この梯子状になっている紐が洗濯紐です。
我が家が20年以上前から洗濯に愛用している白いタイプは1000円以上もしましたが、ありがたいことに今は100均にもあります。
この黄色いのは(最近は見かけない色なのですが)ダイソーです。
モジ君も黄色とオレンジだし、ヴェレーロさんやチェッカーちゃんにはこの色でとても良かったんですが、今ダイソーにあるのは水色がかった青

で、ちょっとね(笑)。
でも、友人のインディゴには違和感なく馴染んでました。
この紐の良いところは梯子状になっているので掛けたいところにかけられる事、かけたものが重さでずれないって事と、梯子の幅が大小あるので色々なフックに対応できるって事です。
長さがあるので大型ツールームでも余裕です。
ヴェレーロさんでも余ってますので、インナーに沿って90度違う方向にかけてこちらは服やポーチを掛けたりしてます。
洗濯紐ですからもちろんある程度の重さにも耐えられます。
うちはモジ君5個ですが、友人はジェントスを2個下げてますが、問題なく使えています。
オシャレさにはこだわらないなら、タオルやティッシュ、キッチンペーパーなんかもぶら下げられてスゴく便利です。
そしてなんと言っても108円と言うお値段ですよね。
オシャレキャンパーさんは本橋テープとか、ガイロープを結んでループにしてとか、ハンギングチェーンやネビュラチェーンと呼ばれるものを使ったりとか、してるようですが、予算に限りがある場合は100均で済む洗濯紐、最強だと思います。
2018年09月22日
オータムフェスト
こんにちは、けーです。
職場のお友達が誘ってくれたので札幌オータムフェストに行って来ました。
とりあえずビール(笑)、そして十勝牛串。

他にもラ・フランスの果実酒とかワインとか、もつ煮とかピザとか、うろうろしながら呑んだり食べたり楽しみました。

このハニーアップルエールがスゴく美味しかった!
ビールと果実酒の良いとこ取りみたいな感じで、果実酒好きなので、かなり気に入りました。
北海道麦酒って所の商品のようですが、スーパーでは見ないですねぇ。
味は他にもナイアガラとかレモンとかあるみたいですよ。
職場のお友達が誘ってくれたので札幌オータムフェストに行って来ました。
とりあえずビール(笑)、そして十勝牛串。

他にもラ・フランスの果実酒とかワインとか、もつ煮とかピザとか、うろうろしながら呑んだり食べたり楽しみました。

このハニーアップルエールがスゴく美味しかった!
ビールと果実酒の良いとこ取りみたいな感じで、果実酒好きなので、かなり気に入りました。
北海道麦酒って所の商品のようですが、スーパーでは見ないですねぇ。
味は他にもナイアガラとかレモンとかあるみたいですよ。
2018年09月18日
スパイス食べ比べ
こんばんは、けーです。
ナチュログのキャンパーさんにはお馴染みの「黒瀬スパイス」をお取り寄せしました。

札幌では全然見つけられなかったので諦めて、お店のHPでポチっとしました。
楽天だかアマゾンだかそういうところでは一瓶1000円近かったのですが、黒瀬では500円程度で、プラス送料でした。
4個までは同じ送料だったので4個買って、271
0円と振り込み手数料80円。
実質一瓶辺り700円弱ってところでしょうか。
変なところで買うよりは安く買えたのではと思います。
4つも食べきれないので、1つは震災時に牛乳を買いに連れて行ってくれたお友だちに、2つは富良野にも一緒に行った職場のお友だちに、それぞれプレゼントしました。
さて、我が家では以前買ったマキシマムとの食べ比べをしてみましたよ。

どちらも色々なスパイスがミックスになってますね。
以下は私の個人的な感想です。
黒瀬スパイスは唐辛子系に色々入っている感じで粒も七味みたいな大きめサイズ。
マキシマムは胡椒系に色々入っている感じで粒も味塩胡椒みたいな細かいサイズ。
ついでにクレイジーソルトはもちろん塩系に色々入っている感じでこれも粒は大きめサイズ。
味はもちろんどれも美味しかったです。
あとは好みかなぁと思います。
和っぽいのが好きな人は黒瀬スパイス、洋っぽい方が好きな人はマキシマムかクレイジーソルトが良いかなと思います。
ナチュログのキャンパーさんにはお馴染みの「黒瀬スパイス」をお取り寄せしました。

札幌では全然見つけられなかったので諦めて、お店のHPでポチっとしました。
楽天だかアマゾンだかそういうところでは一瓶1000円近かったのですが、黒瀬では500円程度で、プラス送料でした。
4個までは同じ送料だったので4個買って、271
0円と振り込み手数料80円。
実質一瓶辺り700円弱ってところでしょうか。
変なところで買うよりは安く買えたのではと思います。
4つも食べきれないので、1つは震災時に牛乳を買いに連れて行ってくれたお友だちに、2つは富良野にも一緒に行った職場のお友だちに、それぞれプレゼントしました。
さて、我が家では以前買ったマキシマムとの食べ比べをしてみましたよ。

どちらも色々なスパイスがミックスになってますね。
以下は私の個人的な感想です。
黒瀬スパイスは唐辛子系に色々入っている感じで粒も七味みたいな大きめサイズ。
マキシマムは胡椒系に色々入っている感じで粒も味塩胡椒みたいな細かいサイズ。
ついでにクレイジーソルトはもちろん塩系に色々入っている感じでこれも粒は大きめサイズ。
味はもちろんどれも美味しかったです。
あとは好みかなぁと思います。
和っぽいのが好きな人は黒瀬スパイス、洋っぽい方が好きな人はマキシマムかクレイジーソルトが良いかなと思います。
2018年09月17日
良いことあるかなぁ
こんにちは、けーです。
三連休、皆様はキャンプを楽しんでいる頃でしょうか?
我が家はノーキャンプです。
星に手の届く丘の予約がとれていたのですが、残念ながら土日に子供の部活があって行けなくなりました。
身替わりに職場の男の子に行ってもらうことになりました。
初めての訪問だそうですので楽しんで来てくれると良いなぁと思います。
ちなみに次の三連休もノーキャンプ。
うぅ、いつなら行けるの?と私一人嘆いています(笑)。
さて、さっき、おやつに食べようとカプリコを開けたら

顔がついてました。
へぇ~、いつから?と思って食べながら(笑)ネットで検索。

ちょっとレアなやつだったみたいです。
一人でおぉ!と喜んでます。
もう食べちゃったけど(笑)。
なんか良いことあるかなぁ。
三連休、皆様はキャンプを楽しんでいる頃でしょうか?
我が家はノーキャンプです。
星に手の届く丘の予約がとれていたのですが、残念ながら土日に子供の部活があって行けなくなりました。
身替わりに職場の男の子に行ってもらうことになりました。
初めての訪問だそうですので楽しんで来てくれると良いなぁと思います。
ちなみに次の三連休もノーキャンプ。
うぅ、いつなら行けるの?と私一人嘆いています(笑)。
さて、さっき、おやつに食べようとカプリコを開けたら

顔がついてました。
へぇ~、いつから?と思って食べながら(笑)ネットで検索。

ちょっとレアなやつだったみたいです。
一人でおぉ!と喜んでます。
もう食べちゃったけど(笑)。
なんか良いことあるかなぁ。
2018年09月16日
美味しいよ、豆乳鍋つゆ
こんばんは、けーです。
我が家ではキャンプでも、キャンプじゃなくても、お鍋は夕飯の常連さんです。
切って煮るだけで簡単お手軽だし、野菜もたくさんとれるし、美味しいので大好きなんです。
そんなわけでお鍋はかなりのレギュラーメニューなのですが、いつも同じは飽きるので味付けは色々と試してます。
特に常連さんは水炊き、キムチ鍋、しゃぶしゃぶ、もつ鍋、カレー鍋、トマト鍋、塩鍋、ミルフィーユ鍋、みぞれ鍋、坦々ゴマ鍋等々。
自分で味付けするものもありますが、もちろん市販のつゆを使うものもあります。
(って書いたけど、この中で市販のつゆを使うのはカレー鍋と坦々ゴマ鍋だけでした(笑)。)
豆乳鍋も市販のつゆを使うメニューのひとつです。
豆乳鍋の場合、どうせ豆乳は買わないと出来ませんから市販のつゆを買うのと、それほど手間は変わらないですしね。
で、その豆乳鍋つゆですが、私はキッコーマンの「湯葉も出来る豆乳鍋つゆ」

がお気に入りです。
豆乳の味が優しくて、うっすらついた和風出汁の味も良い感じ。
でも何故か私のいつも行くスーパーには売っていません。
正確にいうと、2年前の冬にはあった(そこで試食してハマった)けど、それきり見かけません。
(愛してやまない味ぽんの製造元(笑)ミツカンの「ゴマ豆乳鍋の素」はあるのですが、私的にはこれはちょっと違うんですよね。“ゴマ“がいらないんです。)
鍋の季節が終わったので、と言われて冬を待ったけど、いつまでたっても出てこないまま春に…。
たまに行くいつもと違うスーパーなんかも探しましたが、全然見つかりません。
もう売ってないのかと思ったのですが、ネットでは売ってます。
面倒だしポチっちゃえ、と思って、ふと、メーカーに聞いてみるか…と思い付きまして、早速キッコーマンにメールしました。
なんでもすぐ聞いちゃう、こういう行動力がオバチャン(笑)。
キッコーマンからはすぐに丁寧な返信がありまして、普段全く行かないスーパーにあることがわかりました。
しかも区内では唯一そこのみなんだそうで。
職場からは車で5分もかからないところで別段遠いわけじゃないのですが、行動範囲じゃないんですよね。
でも、仕事帰りに寄り道してみました。
なかった…。
メールを見せて探している旨を伝えると卸しの方にも確認しますとの事で、入荷したら電話をもらえるよう手配して帰宅しました。
そして翌日、入荷しましたよ~と電話を頂き、またもや寄り道して、ゲットしてきました。
素早い対応、ありがとうございます。
そんなわけで今夜は早速(笑)豆乳鍋です。
もっとたくさんのスーパーにおいてもらえるよう、ここでも宣伝します!
キッコーマンの「豆乳鍋つゆ」、美味しいから皆様もぜひ買って!(笑)
箱には豚って書いてるけど、鶏もいけますよ。
大人にはちょびっと黒胡椒プラスもオススメです。
我が家ではキャンプでも、キャンプじゃなくても、お鍋は夕飯の常連さんです。
切って煮るだけで簡単お手軽だし、野菜もたくさんとれるし、美味しいので大好きなんです。
そんなわけでお鍋はかなりのレギュラーメニューなのですが、いつも同じは飽きるので味付けは色々と試してます。
特に常連さんは水炊き、キムチ鍋、しゃぶしゃぶ、もつ鍋、カレー鍋、トマト鍋、塩鍋、ミルフィーユ鍋、みぞれ鍋、坦々ゴマ鍋等々。
自分で味付けするものもありますが、もちろん市販のつゆを使うものもあります。
(って書いたけど、この中で市販のつゆを使うのはカレー鍋と坦々ゴマ鍋だけでした(笑)。)
豆乳鍋も市販のつゆを使うメニューのひとつです。
豆乳鍋の場合、どうせ豆乳は買わないと出来ませんから市販のつゆを買うのと、それほど手間は変わらないですしね。
で、その豆乳鍋つゆですが、私はキッコーマンの「湯葉も出来る豆乳鍋つゆ」

がお気に入りです。
豆乳の味が優しくて、うっすらついた和風出汁の味も良い感じ。
でも何故か私のいつも行くスーパーには売っていません。
正確にいうと、2年前の冬にはあった(そこで試食してハマった)けど、それきり見かけません。
(愛してやまない味ぽんの製造元(笑)ミツカンの「ゴマ豆乳鍋の素」はあるのですが、私的にはこれはちょっと違うんですよね。“ゴマ“がいらないんです。)
鍋の季節が終わったので、と言われて冬を待ったけど、いつまでたっても出てこないまま春に…。
たまに行くいつもと違うスーパーなんかも探しましたが、全然見つかりません。
もう売ってないのかと思ったのですが、ネットでは売ってます。
面倒だしポチっちゃえ、と思って、ふと、メーカーに聞いてみるか…と思い付きまして、早速キッコーマンにメールしました。
なんでもすぐ聞いちゃう、こういう行動力がオバチャン(笑)。
キッコーマンからはすぐに丁寧な返信がありまして、普段全く行かないスーパーにあることがわかりました。
しかも区内では唯一そこのみなんだそうで。
職場からは車で5分もかからないところで別段遠いわけじゃないのですが、行動範囲じゃないんですよね。
でも、仕事帰りに寄り道してみました。
なかった…。
メールを見せて探している旨を伝えると卸しの方にも確認しますとの事で、入荷したら電話をもらえるよう手配して帰宅しました。
そして翌日、入荷しましたよ~と電話を頂き、またもや寄り道して、ゲットしてきました。
素早い対応、ありがとうございます。
そんなわけで今夜は早速(笑)豆乳鍋です。
もっとたくさんのスーパーにおいてもらえるよう、ここでも宣伝します!
キッコーマンの「豆乳鍋つゆ」、美味しいから皆様もぜひ買って!(笑)
箱には豚って書いてるけど、鶏もいけますよ。
大人にはちょびっと黒胡椒プラスもオススメです。
2018年09月16日
またもや修理の話
こんばんは、けーです。
またもや修理の話です。
カバーを自作してまで愛用しておりますスライドガストーチ

がある日急につかなくなってしまいました。
ガスの出ているシューという音はしていますが、点火のための火花が散っていないようです。
8/7の夜中にホームページからお問い合わせのメールをしましたら翌日午前中に早速お返事がありました。対応早い!
ガスの調整ツマミを動かしてみたり、ゆっくり点火したりしてみてほしいとの事で、色々やってみましたが、駄目でした。
その旨再度メールをすると、保証書と共に修理担当に送って欲しいとの返信。
状況により無償修理の対象になるかもしれないって事でした。
でも、購入からギリギリ2年未満のお品物で、これまで絶好調で使っていましたので、保証書もレシートもとっくにありません。
購入レポのブログは書いてましたがなんの公的証明にもなりませんので、そのようにメールをしましたら、「ブログの内容でどうかできるかわかりませんが、一応ブログ証拠でも同封ください。可能性はゼロではありませんので、一度当たって見ます」(メールよりコピペ)とお返事が。
なんと!ブログですよ、ただの、個人の。
ありがたいお言葉です。
もしブログじゃダメでも良いと思いました。
ただ、そう言ってくれた気持ちが嬉しかったです。
だって何回かメールをやり取りしただけの人間の言葉を信じてくれたってことですから。
それでこの人のためになんとかしてあげようって行動してくれるって事ですから。
ホント、嬉しかったです。
早速と言いたいところですが(笑)、お盆キャンプやなんかをやり過ごし、落ち着いた8/21にブログ画面のスクリーンショットと共に送り出しました。
それきりなんの連絡もなくなってしまったのと、普通郵便で送ったのとで、届いてないのかちょっと心配になり、9/2に再メールしましたら、無事に届いていて順番待ちとの返信がありました。
実はここだけちょっぴりもやっと。
届いてますって一言連絡くれると送った方としては安心なんだけどな。
結局無償なのか有償なのかもわからないままだし。
なんでこういう一手間を惜しむかなぁ?と思います。
さて、ここで、あの地震です。
一段落した9/10、最初のメールとは別の担当者から地震のお見舞いの言葉と共に、送っても大丈夫かとの連絡がきました。
流通が一時的に混乱したのですが、今送り出してそれに巻き込まれないかと心配してくれたようなのです。
幸いその頃には通常通りになっていましたので、すぐに送ってもらうことになりました。
こういう配慮も嬉しかったです。
ちなみにそのメールに無償修理になったと書いてありました。
最初の担当者さんが頑張ってくれたんだと思います。ありがとう!
買ってきたよ~って浮かれてブログ書いておいて良かった(笑)。
という事で、昨日無事に返ってきました。
広辞苑サイズの段ボールに緩衝材たっぷり入ってて、一番下にチンマリと収まってて笑っちゃいました(笑)。
結果としては「ノズルにホコリ等が詰まっていて点火しない」ってことで、ノズル交換をしてくれたようです。
ブログ記事なのに無償修理になったし、地震後の配送にも気を使ってもらえたし、新富士バーナー、ますます好きになりました。
結局企業も“人“だよねぇ。
またもや修理の話です。
カバーを自作してまで愛用しておりますスライドガストーチ

がある日急につかなくなってしまいました。
ガスの出ているシューという音はしていますが、点火のための火花が散っていないようです。
8/7の夜中にホームページからお問い合わせのメールをしましたら翌日午前中に早速お返事がありました。対応早い!
ガスの調整ツマミを動かしてみたり、ゆっくり点火したりしてみてほしいとの事で、色々やってみましたが、駄目でした。
その旨再度メールをすると、保証書と共に修理担当に送って欲しいとの返信。
状況により無償修理の対象になるかもしれないって事でした。
でも、購入からギリギリ2年未満のお品物で、これまで絶好調で使っていましたので、保証書もレシートもとっくにありません。
購入レポのブログは書いてましたがなんの公的証明にもなりませんので、そのようにメールをしましたら、「ブログの内容でどうかできるかわかりませんが、一応ブログ証拠でも同封ください。可能性はゼロではありませんので、一度当たって見ます」(メールよりコピペ)とお返事が。
なんと!ブログですよ、ただの、個人の。
ありがたいお言葉です。
もしブログじゃダメでも良いと思いました。
ただ、そう言ってくれた気持ちが嬉しかったです。
だって何回かメールをやり取りしただけの人間の言葉を信じてくれたってことですから。
それでこの人のためになんとかしてあげようって行動してくれるって事ですから。
ホント、嬉しかったです。
早速と言いたいところですが(笑)、お盆キャンプやなんかをやり過ごし、落ち着いた8/21にブログ画面のスクリーンショットと共に送り出しました。
それきりなんの連絡もなくなってしまったのと、普通郵便で送ったのとで、届いてないのかちょっと心配になり、9/2に再メールしましたら、無事に届いていて順番待ちとの返信がありました。
実はここだけちょっぴりもやっと。
届いてますって一言連絡くれると送った方としては安心なんだけどな。
結局無償なのか有償なのかもわからないままだし。
なんでこういう一手間を惜しむかなぁ?と思います。
さて、ここで、あの地震です。
一段落した9/10、最初のメールとは別の担当者から地震のお見舞いの言葉と共に、送っても大丈夫かとの連絡がきました。
流通が一時的に混乱したのですが、今送り出してそれに巻き込まれないかと心配してくれたようなのです。
幸いその頃には通常通りになっていましたので、すぐに送ってもらうことになりました。
こういう配慮も嬉しかったです。
ちなみにそのメールに無償修理になったと書いてありました。
最初の担当者さんが頑張ってくれたんだと思います。ありがとう!
買ってきたよ~って浮かれてブログ書いておいて良かった(笑)。
という事で、昨日無事に返ってきました。
広辞苑サイズの段ボールに緩衝材たっぷり入ってて、一番下にチンマリと収まってて笑っちゃいました(笑)。
結果としては「ノズルにホコリ等が詰まっていて点火しない」ってことで、ノズル交換をしてくれたようです。
ブログ記事なのに無償修理になったし、地震後の配送にも気を使ってもらえたし、新富士バーナー、ますます好きになりました。
結局企業も“人“だよねぇ。