ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年09月12日

ストーブ、検討中

こんばんは、けーです。
牛乳が買えないと嘆いていたら友人がプレゼントしてくれました。ありがとう!
セイコーマートにはあったみたいです。
セーコマは独自生産ですから、パンも牛乳もすぐに入ってくるようです。
こういう時独自生産は強いですね。

さて、今日はカインズの日。
カインズは営業してましたが、並びのケーズデンキやスイートデコレーションは被害が酷くて営業してないみたいでした。
カインズの中も通行止めにしているところがあったりして、被害は大きかったみたいです。
店頭には非常食や水、電池が積んでありました。
その一角、ストーブの山が。


乾電池だけで使えるタイプですね。
2タイプしかなかったのですが、これが飛ぶように売れてました。
それはもうすごい勢いです。
バーゲン会場のような勢いにおされ、私も買いそうになりましたが、パパさんに電話してちょっとブレーキ。
慌てなくても品物は充分あるだろうし、いざという時にもし買えなかったら実家の方で買って送ってもらおうということになりまして、今日の所は帰ってきました。
とりあえず物置の奥に電気があれば使えるタイプの灯油ストーブはありますので。
あ、灯油買っとかないと、ですね。

でも北海道の冬は駆け足でやって来ます。
暖房なしでいられるのもせいぜい10月半ばまで。
もしまた停電になったら、暖房の使えない自宅で生活出来るか不安です(多分皆様も同じように考えてストーブを買われているのだと思います)。
キャンプにも使うことを考えたら小さいものが良いけど、家の大きさ(我が家はリビングの中に階段があるので暖かい空気が上に逃げちゃうと思う)を考えたら絶対なるべく大きいものだと思うんです。
冬までには決断するとして、少しゆっくり考えて買おうと思います。

前にも書いてますが、キャンプ用には本当は武井ストーブが欲しいのですが、点火時にしばしば炎上すると噂のストーブなんて家の中では使えないですよね。
金額的にも炎上問題でも候補からは外れるかな。
キャンパーに人気のレインボーストーブはテントの中でさえ充分とは言えない暖房能力らしいのでこれも外します。
アルパカも一時期検討してましたが、転倒時に自動消火しないみたいな事をどこかで見たので、災害時には怖くて使えないのでこれも外します。
フジカは部屋の真ん中に置かなくても使えるのかが心配ですが、まだ一応候補にはあがっています。
テントでは皆様満足されているようですが、家の中であの小ささは暖房能力としては足りるのかな。
あとはトヨトミやコロナの普通のタイプです。
可愛くはないけれど種類も多いし、信頼度は抜群です。
可愛いかどうかなんて言ってられる場合じゃないですし、現実的にこの辺になるのかなと思います。  


Posted by けー at 21:53Comments(22)雑記