2016年07月31日
小さな明かり
こんばんは、けーです。
今日はみーのリクエストでお台場のソニー・エクスプローラサイエンスと豊洲のヨロズマートに行きました。
ソニーは何度か行ってますが、小学生にはちょうど良いレベルで楽しめるようです。親も参加すると意外と楽しいですよ。
ヨロズマートもね、妖怪ウォッチ好きな子なら楽しいみたいです。こちらは母はやや退屈です。
合間にwild-1にも寄りました。
ほぼ一目惚れでこちらを購入です。

10センチにも満たない小さなオイルキャンドル。
小さな小さな明かりですが、小さなテーブルの上で良い雰囲気を出してくれるのではと期待しています。
シトロネラのオイルにしたので虫除けもちょっと期待。

フライングタイガーでこれも買ってみました。
サイトがちょっと楽しさアップしそうです。
あ!ナチュラムの方がずっと安かった!いやーん(笑)。
今日はみーのリクエストでお台場のソニー・エクスプローラサイエンスと豊洲のヨロズマートに行きました。
ソニーは何度か行ってますが、小学生にはちょうど良いレベルで楽しめるようです。親も参加すると意外と楽しいですよ。
ヨロズマートもね、妖怪ウォッチ好きな子なら楽しいみたいです。こちらは母はやや退屈です。
合間にwild-1にも寄りました。
ほぼ一目惚れでこちらを購入です。

10センチにも満たない小さなオイルキャンドル。
小さな小さな明かりですが、小さなテーブルの上で良い雰囲気を出してくれるのではと期待しています。
シトロネラのオイルにしたので虫除けもちょっと期待。

フライングタイガーでこれも買ってみました。
サイトがちょっと楽しさアップしそうです。
あ!ナチュラムの方がずっと安かった!いやーん(笑)。

UCO(ユーコ) ミニランタン
2016年07月30日
3.5か5.0か
こんばんは、けーです。
母子旅用にロゴスのエコココロゴスダッチチャコールを買ってきました。

30個も要らないのだけれども、それしかなかったので30個入りです。
これをfamの付録のミニ焚き火台に入れてお肉を焼こうと思いますが、さてうまく行きますでしょうか…。
出発前に試したいところですが、なかなか難しい…。
さて、タイトルの3.5か5.0かの話ですが、母子旅に向けてインフルータブルマットを買おうとしています。
ワンポールなのでダブルサイズではなくシングルサイズを二枚買います。
そのマットの厚さを3.5センチか、5.0センチかで悩んでいるのです。

税込3240円、二個で6480円。

税込3980円、二個で7960円。

税込717円、二枚で1434円。
3.5センチプラス銀マットが有力でした。
銀マットはタープ下に持ち出して食事時のマットにもなるかなと思うので。
それにチェッカーテントは狭いので枕が逆に邪魔になりそうな気もします。
ですが、抜群の寝心地とか言われちゃうと5.0センチも捨てがたい。
普段のキャンプにはエアベッド導入しているのでデコボコ地面の経験がないものですから、あまり薄いと眠れないのではという危惧もあるのです。(それで2.5センチは却下となりました。)
長旅なのに眠れなかったら運転も辛いですからねぇ。
予算的には8000円が限度なので5.0センチプラス銀マットは考えていませんので、5.0センチにするならタープ下にはブルーシートのみ?
マットをお座敷に敷いても良いかしらね。
やっぱり…でも…とグルグルして答えが出ません。
皆様ならどっちにしますか?
母子旅用にロゴスのエコココロゴスダッチチャコールを買ってきました。

30個も要らないのだけれども、それしかなかったので30個入りです。
これをfamの付録のミニ焚き火台に入れてお肉を焼こうと思いますが、さてうまく行きますでしょうか…。
出発前に試したいところですが、なかなか難しい…。
さて、タイトルの3.5か5.0かの話ですが、母子旅に向けてインフルータブルマットを買おうとしています。
ワンポールなのでダブルサイズではなくシングルサイズを二枚買います。
そのマットの厚さを3.5センチか、5.0センチかで悩んでいるのです。

ハック(HAC) 自動膨張マット
税込3240円、二個で6480円。

Hilander(ハイランダー) キャンプ用スエードインフレーターマット(枕付きタイプ) 5.0cm
税込3980円、二個で7960円。

USER(ユーザー) スリムジャバ
税込717円、二枚で1434円。
3.5センチプラス銀マットが有力でした。
銀マットはタープ下に持ち出して食事時のマットにもなるかなと思うので。
それにチェッカーテントは狭いので枕が逆に邪魔になりそうな気もします。
ですが、抜群の寝心地とか言われちゃうと5.0センチも捨てがたい。
普段のキャンプにはエアベッド導入しているのでデコボコ地面の経験がないものですから、あまり薄いと眠れないのではという危惧もあるのです。(それで2.5センチは却下となりました。)
長旅なのに眠れなかったら運転も辛いですからねぇ。
予算的には8000円が限度なので5.0センチプラス銀マットは考えていませんので、5.0センチにするならタープ下にはブルーシートのみ?
マットをお座敷に敷いても良いかしらね。
やっぱり…でも…とグルグルして答えが出ません。
皆様ならどっちにしますか?
2016年07月29日
気になる植え込み(?)
こんにちは、けーです。
しばらくキャンプには行かずなので、キャンプの話は暫しお預けです。
ってことで、景色のお話です。
今いる場所の窓(実家ではない所です)の向こうに見える植え込み(?)が気になります。

畑の端にわざと残されているようなのですが、馬のような、アシカのような、犬のような…何とも微妙な形をしています。
なぜあそこだけ残してあるのか?なぜあんな形?
気になります。
しばらくキャンプには行かずなので、キャンプの話は暫しお預けです。
ってことで、景色のお話です。
今いる場所の窓(実家ではない所です)の向こうに見える植え込み(?)が気になります。

畑の端にわざと残されているようなのですが、馬のような、アシカのような、犬のような…何とも微妙な形をしています。
なぜあそこだけ残してあるのか?なぜあんな形?
気になります。
2016年07月29日
機内で…買い物しちゃった
おはようございます、実家だと朝ごはんもお弁当も作らなくて良いので、朝ダラダラしちゃうけーです。
昨日の北海道は天気が悪く、飛行機も到着遅れで10分程遅れました。
でも上空ではキレイな雲海が見えました。

何気なく機内誌を眺めて…見つけちゃいました!
R2-D2の腕時計。可愛い~。

買っちゃった。
降りて早速パパさんに連絡。

ってことで、パパさんへのお土産となりました。
昨日の北海道は天気が悪く、飛行機も到着遅れで10分程遅れました。
でも上空ではキレイな雲海が見えました。

何気なく機内誌を眺めて…見つけちゃいました!
R2-D2の腕時計。可愛い~。

買っちゃった。
降りて早速パパさんに連絡。

ってことで、パパさんへのお土産となりました。
2016年07月28日
出発です
おはようございます、けーです。
いよいよ本日出発です。
毎夏の事ではありますが、今年もパパさんはお留守番。(申し訳ないがよろしくお願いします。)
キャンプ旅は9日からなのでまた先ですが、それまであちらに行かないと行けない所とか色々遊びに行くつもりです。
荷物は先に実家に送りましたが、それでも母子共にリュックパンパンです。

私は化粧ポーチとか充電器の類いの今日の朝まで使ってたものとか、段ボールに入りきらなかった細々したもの、入れ忘れてたみーの長ズボンなどを持ってます。
みーはドリル(学校の宿題とは別です)とか、本とかおやつとか水筒とかそんな感じですね。
段ボールはキャンプ用品だけで一箱、着替えやお土産で一箱になりました。
特にキャンプ用品の箱は結構大きくて重くなったので、宅急便の規格じゃ送れなくて、ヤマト便って言うのになりました。
営業所で「宅急便では送れなくて…」って言われた時にはここで二箱に分けるのか?とドキッとしましたよ。
ヤマト便って言うのも基本的には宅急便と同じらしいのですが、保険が別な事とトラック等が宅急便優先で空きスペースにつめる事になるので1日か2日余分に時間がかかるかもしれないって言う点が違うんだそうです。
とりあえずもう既に実家には届いたようです。
備忘録として…今年の(も?)お土産は夕張メロンゼリー。
冷凍して食べると美味しいです。

北海道と関係なくなっちゃってるけど、マンゴーとキウイフルーツもあります。
キャンプの時にクーラーボックスに入れておくのも良いと思いますよ。
元々ゼリーなので、溶けても問題ないですしね。
いまだに長袖が手離せない北海道から出掛けるので東京の暑さが心配です。
バテないと良いのですが…。
いよいよ本日出発です。
毎夏の事ではありますが、今年もパパさんはお留守番。(申し訳ないがよろしくお願いします。)
キャンプ旅は9日からなのでまた先ですが、それまであちらに行かないと行けない所とか色々遊びに行くつもりです。
荷物は先に実家に送りましたが、それでも母子共にリュックパンパンです。

私は化粧ポーチとか充電器の類いの今日の朝まで使ってたものとか、段ボールに入りきらなかった細々したもの、入れ忘れてたみーの長ズボンなどを持ってます。
みーはドリル(学校の宿題とは別です)とか、本とかおやつとか水筒とかそんな感じですね。
段ボールはキャンプ用品だけで一箱、着替えやお土産で一箱になりました。
特にキャンプ用品の箱は結構大きくて重くなったので、宅急便の規格じゃ送れなくて、ヤマト便って言うのになりました。
営業所で「宅急便では送れなくて…」って言われた時にはここで二箱に分けるのか?とドキッとしましたよ。
ヤマト便って言うのも基本的には宅急便と同じらしいのですが、保険が別な事とトラック等が宅急便優先で空きスペースにつめる事になるので1日か2日余分に時間がかかるかもしれないって言う点が違うんだそうです。
とりあえずもう既に実家には届いたようです。
備忘録として…今年の(も?)お土産は夕張メロンゼリー。
冷凍して食べると美味しいです。

北海道と関係なくなっちゃってるけど、マンゴーとキウイフルーツもあります。
キャンプの時にクーラーボックスに入れておくのも良いと思いますよ。
元々ゼリーなので、溶けても問題ないですしね。
いまだに長袖が手離せない北海道から出掛けるので東京の暑さが心配です。
バテないと良いのですが…。
2016年07月27日
ミニ焚き火台にちょうど良さげ
こんにちは、昨日今日と子供会のラジオ体操当番で朝から体を動かしているけーです。
第2なんてうろ覚えだったけど、何となく体が覚えていて自分にビックリ(笑)。
みーのプリント集は算数理科社会が終了し残すところ漢字の読み書きのみ。
今日中に終わりそうです。
頑張ってるなぁ。
さて、ホーマックでこんなものを見つけました。

七輪用のロストル(?)。
10センチ角程度のサイズです。
見た瞬間、あのミニ焚き火台にピッタリだ!と思いました。
母子旅で載せてみようと荷物に積めて送りました。
楽しみです。
その、ミニ焚き火台ですが、なんとか調理にも生かせないかと思っています。
エコココロゴス(でしたっけ?)みたいなものを入れて使えば牛タン位炙れませんかね?
これも母子旅でやってみようと思っています。
第2なんてうろ覚えだったけど、何となく体が覚えていて自分にビックリ(笑)。
みーのプリント集は算数理科社会が終了し残すところ漢字の読み書きのみ。
今日中に終わりそうです。
頑張ってるなぁ。
さて、ホーマックでこんなものを見つけました。

七輪用のロストル(?)。
10センチ角程度のサイズです。
見た瞬間、あのミニ焚き火台にピッタリだ!と思いました。
母子旅で載せてみようと荷物に積めて送りました。
楽しみです。
その、ミニ焚き火台ですが、なんとか調理にも生かせないかと思っています。
エコココロゴス(でしたっけ?)みたいなものを入れて使えば牛タン位炙れませんかね?
これも母子旅でやってみようと思っています。
2016年07月26日
ラベンダー刈り
こんにちは、今日はイベントでイオンにこもりっきりのけーです。
みーは今日から夏休みに突入なので、早速宿題のプリント集をやってます。
1日一枚を目安になんて言われていますが、我が家では毎年夏休みの始め(7月中を目処に)にプリントは全部終わらせちゃってます。
宿題が残っていると「あ~やらなくちゃ、まだ終わってない」と思いつつ遊びに行くことになり、心から楽しめない。
終わっちゃってれば「後は遊ぶだけ!」と心置きなく遊びに行けるでしょ?!と小さな頃から教えておいたので、本人もその方が良いと思ってくれているようです。
一年生の時は一日で終わっちゃいましたが、五年生にもなるとさすがに一日では終わらなさそう。
本人は三日の予定でいます。
残るのは自由研究と毎日の出来事を書くカレンダー。さすがに思い出は先に書いちゃうわけにいきませんものね。でもま、1日一言なのでこれは問題なし。
自由研究は内容によって変わりますが、今回は母子旅を題材にノートにまとめる予定なのでちょっと時間がかかりそうです。
さて、長々と書きましたが、今日のタイトルはラベンダー刈りでした。
またまた庭ネタです。
玄関前に植えているラベンダーを刈りました。

これでもほんの一握り。きりがないので今年はこの辺で…。
麻紐がなくなっちゃってたので、ビニール紐。
こんなところまでオシャレからは遠い…。
でもでも、今年はオシャレにラベンダーバンドルズ作りに挑戦しました。

ラベンダーは乾燥してくると花がポロポロ落ちるのが欠点ですが、これなら落ちません。
良く考えられてるなぁ。
みーは今日から夏休みに突入なので、早速宿題のプリント集をやってます。
1日一枚を目安になんて言われていますが、我が家では毎年夏休みの始め(7月中を目処に)にプリントは全部終わらせちゃってます。
宿題が残っていると「あ~やらなくちゃ、まだ終わってない」と思いつつ遊びに行くことになり、心から楽しめない。
終わっちゃってれば「後は遊ぶだけ!」と心置きなく遊びに行けるでしょ?!と小さな頃から教えておいたので、本人もその方が良いと思ってくれているようです。
一年生の時は一日で終わっちゃいましたが、五年生にもなるとさすがに一日では終わらなさそう。
本人は三日の予定でいます。
残るのは自由研究と毎日の出来事を書くカレンダー。さすがに思い出は先に書いちゃうわけにいきませんものね。でもま、1日一言なのでこれは問題なし。
自由研究は内容によって変わりますが、今回は母子旅を題材にノートにまとめる予定なのでちょっと時間がかかりそうです。
さて、長々と書きましたが、今日のタイトルはラベンダー刈りでした。
またまた庭ネタです。
玄関前に植えているラベンダーを刈りました。

これでもほんの一握り。きりがないので今年はこの辺で…。
麻紐がなくなっちゃってたので、ビニール紐。
こんなところまでオシャレからは遠い…。
でもでも、今年はオシャレにラベンダーバンドルズ作りに挑戦しました。

ラベンダーは乾燥してくると花がポロポロ落ちるのが欠点ですが、これなら落ちません。
良く考えられてるなぁ。
タグ :雑記
2016年07月25日
大陸からのお荷物
こんにちは、けーです。
土曜日にお荷物が届きました。
「国際郵便でーす」
ん?国際郵便?
頭の中に?をたくさん浮かべつつ受け取り。
どうやら中国から届いたようです。

これ、なんだろう?
パパさんがAmazonで注文した何からしいです。

開けてみました。
オレンジの袋が一つ。
中から同じ色と素材の長細い何か。
説明書も納品書もなーんにもなし。
大丈夫なのかな?

正体はこれだそうです。
エアソファ?
早速やってみましたが、写真のように膨らませるのは結構大変です。
無風状態では無理かも。
口元をグルグルにして固さを調整すれば良いみたいです。
寝心地はフワンフワンです。
パパさんとみーには大好評。
私は固めの寝心地が好きなので、コールマンコットに軍配です。
パパさんの中では結構前から目をつけていたお品物だったようです。
喜んでゴロゴロしていました。
土曜日にお荷物が届きました。
「国際郵便でーす」
ん?国際郵便?
頭の中に?をたくさん浮かべつつ受け取り。
どうやら中国から届いたようです。

これ、なんだろう?
パパさんがAmazonで注文した何からしいです。

開けてみました。
オレンジの袋が一つ。
中から同じ色と素材の長細い何か。
説明書も納品書もなーんにもなし。
大丈夫なのかな?

正体はこれだそうです。
エアソファ?
早速やってみましたが、写真のように膨らませるのは結構大変です。
無風状態では無理かも。
口元をグルグルにして固さを調整すれば良いみたいです。
寝心地はフワンフワンです。
パパさんとみーには大好評。
私は固めの寝心地が好きなので、コールマンコットに軍配です。
パパさんの中では結構前から目をつけていたお品物だったようです。
喜んでゴロゴロしていました。
2016年07月24日
コーナンラック、便利でした
こんにちは、けーです。
実家への荷造りもほぼ終了して、いよいよ出発まであと数日です。
さて、今日も小ネタです。
お馴染みのコーナンラックですが、我が家では今回こんな風に使いました。

上のバックは本当は開けっ放して使いたいのですが、羽虫みたいなのが多かったのでいちいち開けたり閉めたり…ちょっと不便でした。
この中にはラップだのホイルだの、ゴミ袋だのS字フックだのと細かいものがほとんど全部入っていますので、気軽に出し入れ出来るところにあると便利です。
ただ改めて写真で見ると大きさがいっぱいいっぱいなのでちょっとバランスが悪いですね。
次回はこのバックは別の所へ移そうと思います。
二段目は既出の100均かご。
片側には菜箸や包丁といった調理器具が入っていて調理中はこのままテーブルへ。もう一方にはお皿やカトラリー類が入っていて盛り付けの時に出してくる感じでした。かごごと出し入れ出来るのでサッと出してサッと片付けられてとても便利でした。(こちらも虫対策で袋をかけてます。)
しかも期せずして棚にピッタリ2つ並んだのでちょっと嬉しくなりました。
下段にはお米とか乾麺とかクーラーには入れなくて良い食材と調味料の入ったかごを入れた折り畳みかご(オレンジのです)と、調理用の水タンクを置きました。
この水はスーパーとかで入れられるイオン水とか純水とかで、口に入る用途に使っています。
外の水タンクは手洗い用で現地調達、と分けてます。
何となくその方が気持ち良いので。
この時は時計も乗ってますが、この後別の場所に動かしました。
なんだかオシャレではありませんが、大変便利ではありました。
オシャキャンの人達はもっとオシャレに利用しているんだろうなと思いつつ、やっぱり便利な方へいってしまうのでした。
実家への荷造りもほぼ終了して、いよいよ出発まであと数日です。
さて、今日も小ネタです。
お馴染みのコーナンラックですが、我が家では今回こんな風に使いました。

上のバックは本当は開けっ放して使いたいのですが、羽虫みたいなのが多かったのでいちいち開けたり閉めたり…ちょっと不便でした。
この中にはラップだのホイルだの、ゴミ袋だのS字フックだのと細かいものがほとんど全部入っていますので、気軽に出し入れ出来るところにあると便利です。
ただ改めて写真で見ると大きさがいっぱいいっぱいなのでちょっとバランスが悪いですね。
次回はこのバックは別の所へ移そうと思います。
二段目は既出の100均かご。
片側には菜箸や包丁といった調理器具が入っていて調理中はこのままテーブルへ。もう一方にはお皿やカトラリー類が入っていて盛り付けの時に出してくる感じでした。かごごと出し入れ出来るのでサッと出してサッと片付けられてとても便利でした。(こちらも虫対策で袋をかけてます。)
しかも期せずして棚にピッタリ2つ並んだのでちょっと嬉しくなりました。
下段にはお米とか乾麺とかクーラーには入れなくて良い食材と調味料の入ったかごを入れた折り畳みかご(オレンジのです)と、調理用の水タンクを置きました。
この水はスーパーとかで入れられるイオン水とか純水とかで、口に入る用途に使っています。
外の水タンクは手洗い用で現地調達、と分けてます。
何となくその方が気持ち良いので。
この時は時計も乗ってますが、この後別の場所に動かしました。
なんだかオシャレではありませんが、大変便利ではありました。
オシャキャンの人達はもっとオシャレに利用しているんだろうなと思いつつ、やっぱり便利な方へいってしまうのでした。
2016年07月23日
いつもの調味料
こんにちは、けーです。
この週末はみーだけ子供会のキャンプに行きました。楽しんできてくれると良いなぁ。
私は送迎係。いざと言う時は迎えに行かなくてはならなくなるそうなので自宅待機です。
さて、小ネタ集、もう少し続きます。
今日は調味料のお話。
皆様がいつもキャンプに持っていく調味料ってどんなものでしょう?
我が家はこんな感じ。

左奥からマシュマロ用のチョコソース、醤油、サラダ油、味塩胡椒にジンギスカンのタレ、前列両端の塩とミル付きの黒胡椒。
ローストビーフソースはこの時特別に持っていきましたが、それ以外がレギュラーです。
油はジャムの瓶に入れたり、ドレッシングボトルに入れたりしてましたが、ニトリで買った調味料入れが良い感じでこれに落ち着きそうです。
ジンギスカンのタレは既出ですが、ツキサップジンギスカンクラブのもの。
塩はトールペイント用の絵の具入れに入れてます。味塩胡椒もあるのでこの量でも間に合います。
黒胡椒は引き立ての香りが好きなのでミル付きを選びました。これだけで手抜き料理もちょっとグレードアップするのがありがたいところです。
これにドレッシングを持って行かなくちゃいけないのですが何故かいつも忘れてしまいます。
現地の道の駅とかで買うこともしばしば。
後は料理のメニューに合わせてその時々で用意してます。

普段はキウイフルーツを買った時のかごにまとめてこのままテーブルに出しています。
上から見てすぐわかるようにマステで名前もつけてます。
かごには調味料の他に困った時の強い味方、ツナ缶も常備です。
ツナスパゲッティにしてもよし、ツナチャーハンにしてもよし、ツナサンドにしてもよし、と万能選手なので欠かせません。
ツナ缶様々ですね。
この週末はみーだけ子供会のキャンプに行きました。楽しんできてくれると良いなぁ。
私は送迎係。いざと言う時は迎えに行かなくてはならなくなるそうなので自宅待機です。
さて、小ネタ集、もう少し続きます。
今日は調味料のお話。
皆様がいつもキャンプに持っていく調味料ってどんなものでしょう?
我が家はこんな感じ。

左奥からマシュマロ用のチョコソース、醤油、サラダ油、味塩胡椒にジンギスカンのタレ、前列両端の塩とミル付きの黒胡椒。
ローストビーフソースはこの時特別に持っていきましたが、それ以外がレギュラーです。
油はジャムの瓶に入れたり、ドレッシングボトルに入れたりしてましたが、ニトリで買った調味料入れが良い感じでこれに落ち着きそうです。
ジンギスカンのタレは既出ですが、ツキサップジンギスカンクラブのもの。
塩はトールペイント用の絵の具入れに入れてます。味塩胡椒もあるのでこの量でも間に合います。
黒胡椒は引き立ての香りが好きなのでミル付きを選びました。これだけで手抜き料理もちょっとグレードアップするのがありがたいところです。
これにドレッシングを持って行かなくちゃいけないのですが何故かいつも忘れてしまいます。
現地の道の駅とかで買うこともしばしば。
後は料理のメニューに合わせてその時々で用意してます。

普段はキウイフルーツを買った時のかごにまとめてこのままテーブルに出しています。
上から見てすぐわかるようにマステで名前もつけてます。
かごには調味料の他に困った時の強い味方、ツナ缶も常備です。
ツナスパゲッティにしてもよし、ツナチャーハンにしてもよし、ツナサンドにしてもよし、と万能選手なので欠かせません。
ツナ缶様々ですね。