2016年07月22日
グランドシート代わりに
こんにちは、けーです。
小ネタ集、続いております。
今日はグランドシートのお話。
我が家では3600×3600のブルーシートを使っています。
ブルーシートと言いつつも銀色ですが…。
これが厚手で丈夫なんです。
小川の純正品も検討したのですが高くて…ね。
ヴェレーロさんのインナーテントはカタログ値で2200×3100とかなんですが、スカートをちゃんとペグダウンすると横幅は3600でもちょうど良くなります。
縦は余るので折って使っていますが、その際わざとちょっと大きめに折っています。

こんな感じ。
こうすることで、靴を脱ぐスペースが出来ます。
ランタンとかオモチャの入った袋とか吊るすのは恐いなって物を置くスペースも出来ます。
(ちなみにテントの袋やテーブルの袋などは軽いのでまとめて吊るしてます。上の緑の袋です。)
純正品より却って便利なのでは?と思ってます。
もちろん、撤収の時にはこの上で畳めば余計な汚れも防げて一石二鳥。
ブルーシートはこの他にもう一枚持っていっていて、車から下ろした荷物を一旦置いたり、テントから車へ乗せる前の荷物を置いたり、スラックラインの時に下に敷いたりと活躍しています。
小ネタ集、続いております。
今日はグランドシートのお話。
我が家では3600×3600のブルーシートを使っています。
ブルーシートと言いつつも銀色ですが…。
これが厚手で丈夫なんです。
小川の純正品も検討したのですが高くて…ね。
ヴェレーロさんのインナーテントはカタログ値で2200×3100とかなんですが、スカートをちゃんとペグダウンすると横幅は3600でもちょうど良くなります。
縦は余るので折って使っていますが、その際わざとちょっと大きめに折っています。

こんな感じ。
こうすることで、靴を脱ぐスペースが出来ます。
ランタンとかオモチャの入った袋とか吊るすのは恐いなって物を置くスペースも出来ます。
(ちなみにテントの袋やテーブルの袋などは軽いのでまとめて吊るしてます。上の緑の袋です。)
純正品より却って便利なのでは?と思ってます。
もちろん、撤収の時にはこの上で畳めば余計な汚れも防げて一石二鳥。
ブルーシートはこの他にもう一枚持っていっていて、車から下ろした荷物を一旦置いたり、テントから車へ乗せる前の荷物を置いたり、スラックラインの時に下に敷いたりと活躍しています。