2016年07月23日
いつもの調味料
こんにちは、けーです。
この週末はみーだけ子供会のキャンプに行きました。楽しんできてくれると良いなぁ。
私は送迎係。いざと言う時は迎えに行かなくてはならなくなるそうなので自宅待機です。
さて、小ネタ集、もう少し続きます。
今日は調味料のお話。
皆様がいつもキャンプに持っていく調味料ってどんなものでしょう?
我が家はこんな感じ。

左奥からマシュマロ用のチョコソース、醤油、サラダ油、味塩胡椒にジンギスカンのタレ、前列両端の塩とミル付きの黒胡椒。
ローストビーフソースはこの時特別に持っていきましたが、それ以外がレギュラーです。
油はジャムの瓶に入れたり、ドレッシングボトルに入れたりしてましたが、ニトリで買った調味料入れが良い感じでこれに落ち着きそうです。
ジンギスカンのタレは既出ですが、ツキサップジンギスカンクラブのもの。
塩はトールペイント用の絵の具入れに入れてます。味塩胡椒もあるのでこの量でも間に合います。
黒胡椒は引き立ての香りが好きなのでミル付きを選びました。これだけで手抜き料理もちょっとグレードアップするのがありがたいところです。
これにドレッシングを持って行かなくちゃいけないのですが何故かいつも忘れてしまいます。
現地の道の駅とかで買うこともしばしば。
後は料理のメニューに合わせてその時々で用意してます。

普段はキウイフルーツを買った時のかごにまとめてこのままテーブルに出しています。
上から見てすぐわかるようにマステで名前もつけてます。
かごには調味料の他に困った時の強い味方、ツナ缶も常備です。
ツナスパゲッティにしてもよし、ツナチャーハンにしてもよし、ツナサンドにしてもよし、と万能選手なので欠かせません。
ツナ缶様々ですね。
この週末はみーだけ子供会のキャンプに行きました。楽しんできてくれると良いなぁ。
私は送迎係。いざと言う時は迎えに行かなくてはならなくなるそうなので自宅待機です。
さて、小ネタ集、もう少し続きます。
今日は調味料のお話。
皆様がいつもキャンプに持っていく調味料ってどんなものでしょう?
我が家はこんな感じ。

左奥からマシュマロ用のチョコソース、醤油、サラダ油、味塩胡椒にジンギスカンのタレ、前列両端の塩とミル付きの黒胡椒。
ローストビーフソースはこの時特別に持っていきましたが、それ以外がレギュラーです。
油はジャムの瓶に入れたり、ドレッシングボトルに入れたりしてましたが、ニトリで買った調味料入れが良い感じでこれに落ち着きそうです。
ジンギスカンのタレは既出ですが、ツキサップジンギスカンクラブのもの。
塩はトールペイント用の絵の具入れに入れてます。味塩胡椒もあるのでこの量でも間に合います。
黒胡椒は引き立ての香りが好きなのでミル付きを選びました。これだけで手抜き料理もちょっとグレードアップするのがありがたいところです。
これにドレッシングを持って行かなくちゃいけないのですが何故かいつも忘れてしまいます。
現地の道の駅とかで買うこともしばしば。
後は料理のメニューに合わせてその時々で用意してます。

普段はキウイフルーツを買った時のかごにまとめてこのままテーブルに出しています。
上から見てすぐわかるようにマステで名前もつけてます。
かごには調味料の他に困った時の強い味方、ツナ缶も常備です。
ツナスパゲッティにしてもよし、ツナチャーハンにしてもよし、ツナサンドにしてもよし、と万能選手なので欠かせません。
ツナ缶様々ですね。