ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月22日

グランドシート代わりに

こんにちは、けーです。

小ネタ集、続いております。
今日はグランドシートのお話。

我が家では3600×3600のブルーシートを使っています。
ブルーシートと言いつつも銀色ですが…。
これが厚手で丈夫なんです。
小川の純正品も検討したのですが高くて…ね。
ヴェレーロさんのインナーテントはカタログ値で2200×3100とかなんですが、スカートをちゃんとペグダウンすると横幅は3600でもちょうど良くなります。
縦は余るので折って使っていますが、その際わざとちょっと大きめに折っています。

こんな感じ。
こうすることで、靴を脱ぐスペースが出来ます。
ランタンとかオモチャの入った袋とか吊るすのは恐いなって物を置くスペースも出来ます。
(ちなみにテントの袋やテーブルの袋などは軽いのでまとめて吊るしてます。上の緑の袋です。)
純正品より却って便利なのでは?と思ってます。
もちろん、撤収の時にはこの上で畳めば余計な汚れも防げて一石二鳥。
ブルーシートはこの他にもう一枚持っていっていて、車から下ろした荷物を一旦置いたり、テントから車へ乗せる前の荷物を置いたり、スラックラインの時に下に敷いたりと活躍しています。  


Posted by けー at 08:26Comments(10)キャンプ道具雑記

2016年07月21日

ウォータージャグのお話

こんにちは、けーです。

今日の小ネタはウォータージャグとその台のお話です。

我が家のウォータージャグはホームセンターの安物。
ウォータージャグなんて格好良いものではなく、水タンク(笑)。
イグルーの黄色いの、

イグルー ウォータージャグ 400 SERIES 3 GALLON


これですね、可愛いなぁと思いつつ、壊れてもないし、他に欲しいものがたくさんあってなかなか買い換えられません。
とりあえず用はなしてますしね。

そして、それを載せている台がこちら。

懐かしのお菓子“明治ヨーグレット”のノベルティ物です。
パパさんの実家にあったものを貰ってきました。
ラークとかチェルシーもあったのですが、背もたれが微妙に引っ掛かって、倒したまま使えなかったのでヨーグレットを採用。
こちらもステキな台にしたいと思いつつ、事足りているので買い換えに至りません。
最近色々なブログで、ダイソーのこの手の椅子にすのこを載せてウォータージャグの台にしているのをお見かけしますので、これはこれで良いかなと思えてきました。
我が家の場合、すのこを載せなくても安定しているのでこのままの方がコンパクトで積載に便利なのです。

タンクの上には泡で出るハンドソープを載せ、近くに子供が幼稚園時代に使っていたタオルをかけてます。
幼稚園タオルはループを付けてあるのでかけておくのに便利なんです。

下にはシリコンのピンクのタライ(?)。
食器を洗う時はこのタライに全部入れて水場まで運んでます。
これもそのうち良いものを見つけて…と思いつつ、そのままになっているもの。

こんな感じですね。

こうやって改めて考えるとウォータージャグ回りは全部買い換えたいものだらけですね。
でも、おしゃれじゃないけど便利(ダサ便ですね)なので当分このままになる気がしてます。
せめて色でも揃ってたらちょっとはオシャレに見えるのかな?
シリコンタライを青にしてみる?  


Posted by けー at 07:56Comments(8)キャンプ道具雑記

2016年07月20日

流木を使って

こんにちは、けーです。

キャンプ場でちょこっと写真を撮ってきたので、しばらく小ネタが続きますが、ご了承下さいませ。

さて、今日の小ネタは、キッチンペーパーとティッシュのお話。

我が家のキッチンペーパーはこんな感じでテントの枠にぶら下げて使っています。

芯は海で拾った流木を洗ったもの。
それに麻紐を結んでます。
紐の端っこはクリップを付けていて、ペーパーの入れ換えも気軽に出来るようにしています。

ティッシュの方はこうです。

セリアのランチョンマットを縫ってケースを作りました。
こちらもテントの枠にぶら下げてます。

ヴェレーロさんは枠が内側に見えているので気軽に色々ぶら下げられて便利です。
コールマンとワンタッチタープの時はぶら下げるところがなくて不便でした。
ヴェレーロさんの購入時に迷ったスノピも枠が外なので不便だったろうなと想像します。
小さな事ですが、利点だと思います。
  


2016年07月19日

コーヒーの話

こんにちは、けーです。

いつもコメントを下さる方がコーヒーの話をされていたので私ものっかってみます。

よくブログで拝見するキャンプ場で豆を炒ってゴリゴリしてって言うのは我が家には全く無縁な世界です。
家では毎朝インスタント(最近はレギュラーソリュブルコーヒーとかって言いにくい名前になりましたね。我が家では相変わらずインスタントコーヒーですよ)に、たっぷり牛乳を入れてます。

「コーヒーと牛乳の比率がおかしい」とよく言われるこの白さ(笑)。
ブラック飲むと胃が痛くなるので苦手なんです。
そんな我が家ですのでもちろんこだわりなどあるわけもなく、頂き物の一杯ずつのペーパードリップ式の物が余っているのでキャンプではもっぱらそれです。

で、以前はキャンプの度に200mlか500mlの牛乳をわざわざ買っていた(日常的には1000mlなので)のですが、割高でもったいないし、残るとクーラーの中で倒れて漏れる事故を起こしそうで嫌だなと思いまして、牛乳用に水筒を用意しました。
写真の緑のものです。
350ml位でしょうか。
大人二人でコーヒー飲んで、子供が牛乳を飲む分位でちょうど良いサイズでした。
ちゃんと蓋が出来るので安心でした。

お湯はfan5の小さなお鍋で沸かしてお玉で注ぐか、あっという間にお湯が沸く~T-falです。
(家庭用電源をそのまま挿せ、エンジンをかけなくても通電させられる車なので電気を使うのは楽なのです。)
鍋からお玉が曲者で、毎回お湯をこぼします。
ヤカンが欲しいところですが、コーヒーのためだけには買えないです…よね…。
  
タグ :雑記


Posted by けー at 17:01Comments(10)雑記

2016年07月18日

美笛キャンプ場 その2

こんにちは、けーです。

美笛キャンプ場レポの第2弾。

夕飯は焼き肉~。

ローストビーフ用にコストコで買った牛肉が1500グラム以上あったので半分にして、ローストビーフと焼肉に分けました。
それとやっぱりコストコ購入のラム肉。
コストコのラムはちょっと厚切りなので美味しいですよ。オススメです。
みーの好物ホルモンはダイイチで。
ダイイチはラムは薄くて焼肉には向かないんですが、ホルモンはプリンプリンで美味しいです。


夕食後は焚き火と花火を楽しみました。
あいにくの曇り空で星は見えず…残念。

ヴェレーロさんの中に全ての荷物を詰め込んで(これは何となく癖でしちゃってますが、最近盗難なんて話も聞くので、この方が安心だと思います。元々は寝てるうちに風で飛ばされたりするとまずいのでとかって理由だったんだと思います。)、22時頃就寝。
まだ回りから話し声とか聞こえてましたけど朝が早かった分眠くてすぐ寝付けました。


朝5時半、雨の音で目が覚めました。
霧雨だったのですが、テントの上に大きな木があり、そこからの雨垂れでボタボタっと大きな音がしていたのでした。

朝食はローストビーフのオープンサンドとインスタントの栗カボチャスープ。
オープンサンドなんて言うと格好いいけど、食パンに載せただけ(笑)。

ローストビーフはちょっと焼きすぎて端っこは硬かったですが、久しぶりだったので美味しかったです。

一泊+デイキャンプにしておいたので、回りの撤収を見ながらテントの中でラミーキューブしたり、タープの下でうとうとしたり、ペタンクしたり、のんびり過ごしました。
そうそう、コストコのコット、持っていきました。生地に張りもあって角度も変わるので良かったですよ。嵩張りますが、椅子と一緒に積めたので気になりませんでした。
この日もそこそこ混んでいて、いなくなったと思うとすぐ次の人が来る感じでした。

お昼はラーメンサラダの予定でしたが、前夜のお肉がたくさん余っていたので再びの焼き肉。
お米が足りない!(一回分しか用意していかなかったのは反省点です)ってことで売店へ行って来ました。




こんな感じで色々売ってました。
お米は2合で200円。こんなもんですかね?
(実はキャンプ場の売店は初利用なので、値段の感覚がわかりません。)

昼食後はダラダラと撤収。
雨なのでテントの中身から順に片付けては車へと積み込みました。
タープは最後まで残してコットを荷物置きに。
コットって便利ですね。
雨なのでヴェレーロさんとタープはゴミ袋へ。
雨撤収ってホント、嫌ですねぇ。


そして今朝、庭にテントを建てて乾燥させました。天気が良くて風もあったのであっという間に乾きました。
今はテントの枠にタープを被せて乾燥中です。

焚き火タープはポリコットンなので、テントのようにすぐには乾きませんね。
特にパイピングが乾きにくいようです。
昼からは雨の予報なので早めに乾いてくれることを祈ってます。  
タグ :2016美笛


Posted by けー at 11:45Comments(8)キャンプの記録2016

2016年07月18日

美笛キャンプ場

こんばんは、キャンプから帰ってきましたけーです。

7月16日~17日、美笛キャンプ場に行って来ました。
4時45分に家を出てドンキホーテへ。
冷凍室が一杯で前もって氷を買えなかったので、閉店ギリギリに飛び込んで買ってから支笏湖へ。
「早すぎない?」なんて言ってましたが6時半に着いたら既に20台ほどゲート前に並んでいました。
ビックリ!
お手洗いを借りにゲートを入らせてもらってついでにちらっと見てきたら、湖岸は前日からの宿泊者でもう埋まっていてヴェレーロさんの建つ余地はなさそうでした。
隙間に入ってもせいぜい3張り?でも自分の前には20台の車。
…こりゃ無理だ…、と開門前にあきらめて、川沿いの方にしました。

さすがにこちら側には人がいなくてゆったり場所を使えました。
と思っていたら設営が終わる頃には右にも左にも後ろにもどんどんテントが…。
ま、前は確保したので良いことにしておきます。
こちらは地面が硬くて鋳造ペグでさえ一苦労。
暑かったせいかパパさんはテントを建てた所でダウンしちゃったので、タープは一人で頑張りましたが、腕が筋肉痛です。

木に挟まれた所だったのですが太すぎてスラックラインは諦めました。
狭いのでバドミントンやドッチビーも難しそう。
ってことでタープの下でペタンクを楽しみました。


お昼は手抜きパスタ。
粗挽きの挽き肉にするとレトルトでも3倍ぐらい美味しくなります(笑)。


昼食後、湖岸の方へプラッと散歩に行ってみました。混んでたぁ。

私は3張り?と思っていましたが、大幅に上回っていて、隙間を埋め尽くし、余所のテントの前にも後ろにも建てられていてぎゅうぎゅうでした。
このぎゅうぎゅうは苦手な感じなので、川沿いにして良かったかもです。

夕方、MOJI君を並べてみました。

やっぱり二色にして良かったです。
可愛い!
あ、この写真の窓(?)越し、わかりますかね?
夕方にはこちらもコミコミになってきましたよ。

長くなってきたので続きはまた明日。  
タグ :2016美笛


Posted by けー at 00:26Comments(8)キャンプの記録2016

2016年07月15日

積み込みしました。

こんにちは、けーです。

今日は暑いです。
北海道は寒い寒いと言っているうちに急に暑くなるので、毎年体がついていきません。
私、汗をかきにくい体質なので、夏の始まりは体内に熱がこもっちゃってる感じがしてダルいんです。

でも、明日はキャンプ!
ダルいなんて言ってられせん。
持ち物表を見ながら荷物を整えて、先ほど積み込みしました。


後は各自の着替えと食べ物飲み物を詰めたクーラーボックスを載せれば完了です。

あっと、飲み物買ってこなくちゃ、なのでした。
  
タグ :2016


Posted by けー at 15:31Comments(8)キャンプの記録2016

2016年07月15日

カセットガスのカバー

こんにちは、明日のキャンプに向けてウキウキしているけーです。

先達ってパパさんに内緒でゲットしたST-310ですが(そして未だに内緒ですよ)、ガス缶が丸見えなのが気になってました。
ちゃんとSOTOの純正の上等な缶を使っている時はカッコ良いのですが、我が家の場合激安缶がほとんどなのでカッコ悪いのです。
そこで、

カバーを作ってみました。
家にあった有り合わせで作ったので糸が足りなくて仕方なくシマシマになりました。
ジュートとか編んだ方が格好良かったかな?
ジュートは硬くて手が痛くなるので苦手なんです。
とりあえず缶の柄が見えないから良い事にします。

さて、内緒のバーナーはしまっておいて、明日の準備をしなくっちゃ!
  


2016年07月14日

週末はどこに行こう?

こんにちは、けーです。

週末は2泊出来そうなので思い切って朱鞠内湖まで行ってみようかと思ってました。
朱鞠内湖は8時から受付みたいなので、4時半には家を出たいところです。行きは高速かな。
そう思って盛り上がってたんですが、三時間半の距離が面倒くさくなってきちゃいました。
パパさんも久々のドライブで長距離はイヤみたい。

やーめた!

ってことでもっと近場の湖岸にしようと思います。
海も良いと思うのですが、うちの子、海に入らないので…。

仲洞爺か美笛か…ちょっと迷ってます。
  
タグ :雑記


Posted by けー at 09:11Comments(6)

2016年07月13日

イチゴ&ジューンベリー狩り

こんばんは、けーです。

今日はイチゴ&ジューンベリー狩りをしました。
得意の庭で(笑)。


イチゴはちょっとすっぱめかな。
食べきれないので、ヘタだけ取って丸ごと冷凍にします。
これをかき氷器でガリガリして食べます。
(これがなかなか大変で、電動かき氷器が欲しい今日この頃です。)
名付けて「イチゴオリ」!
練乳をかけて食べると絶品です。
牛乳をかけるとスムージー風になりこれまた美味しいですよ。
我が家では子供がイチゴオリにハマっていて、イチゴのない時期はコストコで冷凍イチゴを買ってます。
暑い時にオススメです!

一方、ジューンベリーの方は甘くてこのままでも美味しいです。
量がある(これで半分位)のである程度食べたらジャムにする予定です。
冷凍イチゴとジューンベリージャムと牛乳をジューサーでガーッとするとベリースムージーになります。

ついでにピーマンも一個収穫。
茹でて塩昆布とちょこっと醤油を和えると子供の好物、ピーマンのお浸しになります。
  
タグ :雑記


Posted by けー at 20:01Comments(8)雑記