2018年09月30日
イベントでした
こんばんは、けーです。
最近、コメントを書いたつもりなのに後で見たら書けてないって事が度々あります。
北海道弁で言うところの「書かさってない」です。
「~ささってない」は自分ではしたつもりなのになぜか出来ていない事を表す表現で、インク切れたペンとかを「このペン、書かさらない」とかって感じで使います。
ちなみに「~ささった」はするつもりがなかったのになっちゃったって時で、例えば壁に寄っ掛かったら電気ついたみたいな時は「スイッチ押ささった」みたいに使うんですよ。
これを使いなれると他の言い回しが出来ない位便利です。
って事で(笑)、書かさってない事が度々ありますので、お返事飛んでたり、読み逃げみたいになっていたらスミマセン。
あ、うん、読み逃げも、それはそれでしてるんですけどね(笑)。
さて、本日はカナリヤさんのクラフトフェスティバルでした。
親子で来てくださったお客様、体験している間に色々お話ししていたらお留守番しているお嬢さんがみーの同級生、というお母様でした。
クラスも違うし部活や委員会でもご一緒してないので全然わからなかったのですが、なんと同じ塾に通ってるみたいで、帰宅後みーに聞いたら土曜のクラスにいるそうです。
何回も生活圏内でイベントしてるのですが、同級生のお母様は実は初めてでした。
なんかちょっと、先生の顔してれば良いのか、お母さんの顔してれば良いのか、…距離感とか難しいですね(笑)。
それから、帰りがけにカルディにロイタイのイエローカレーを買いに寄ってついでにぶらぶらと見ていたら先日他の方のブログで拝見した「いぶりがっこタルタルソース」を発見!
思わず買っちゃいました。
エビフライに合うそうなので、楽しみです。
エビを買いにいかなくては。
最近、コメントを書いたつもりなのに後で見たら書けてないって事が度々あります。
北海道弁で言うところの「書かさってない」です。
「~ささってない」は自分ではしたつもりなのになぜか出来ていない事を表す表現で、インク切れたペンとかを「このペン、書かさらない」とかって感じで使います。
ちなみに「~ささった」はするつもりがなかったのになっちゃったって時で、例えば壁に寄っ掛かったら電気ついたみたいな時は「スイッチ押ささった」みたいに使うんですよ。
これを使いなれると他の言い回しが出来ない位便利です。
って事で(笑)、書かさってない事が度々ありますので、お返事飛んでたり、読み逃げみたいになっていたらスミマセン。
あ、うん、読み逃げも、それはそれでしてるんですけどね(笑)。
さて、本日はカナリヤさんのクラフトフェスティバルでした。
親子で来てくださったお客様、体験している間に色々お話ししていたらお留守番しているお嬢さんがみーの同級生、というお母様でした。
クラスも違うし部活や委員会でもご一緒してないので全然わからなかったのですが、なんと同じ塾に通ってるみたいで、帰宅後みーに聞いたら土曜のクラスにいるそうです。
何回も生活圏内でイベントしてるのですが、同級生のお母様は実は初めてでした。
なんかちょっと、先生の顔してれば良いのか、お母さんの顔してれば良いのか、…距離感とか難しいですね(笑)。
それから、帰りがけにカルディにロイタイのイエローカレーを買いに寄ってついでにぶらぶらと見ていたら先日他の方のブログで拝見した「いぶりがっこタルタルソース」を発見!
思わず買っちゃいました。
エビフライに合うそうなので、楽しみです。
エビを買いにいかなくては。
Posted by けー at 00:33│Comments(16)
│雑記
この記事へのコメント
北海道に来たときいくつかの方言を面白く聞いていましたが
この「書かさる」「書かさってない」はときどき使ってます。
でも「食べさる」のときはなぜか「食べらさる」って使っています。
あ、ナチュログのコメントですが、
私もしばらく前から「書かさらない」コトが多くなってます。
「書き込み」押して画面変わっても安心できないので、
コメント投稿されたか確認してますが、9割方ダメですね。
私はMacでブラウザがFirefoxなのでレアケースかと思ってましたが
そうでもないんですね。
この「書かさる」「書かさってない」はときどき使ってます。
でも「食べさる」のときはなぜか「食べらさる」って使っています。
あ、ナチュログのコメントですが、
私もしばらく前から「書かさらない」コトが多くなってます。
「書き込み」押して画面変わっても安心できないので、
コメント投稿されたか確認してますが、9割方ダメですね。
私はMacでブラウザがFirefoxなのでレアケースかと思ってましたが
そうでもないんですね。
Posted by ORION at 2018年09月30日 10:28
ORIONさん、こんにちは。
食べらさる!わかります!
バイキングとか食べらさりますよね(笑)。
そういえば、食べるだけ、不思議ですね。
コメント書かさらないの、私だけかと思ってましたが、そうでもないんですね。
ちょっと安心?(笑)
9割も駄目だと挫けますね。
食べらさる!わかります!
バイキングとか食べらさりますよね(笑)。
そういえば、食べるだけ、不思議ですね。
コメント書かさらないの、私だけかと思ってましたが、そうでもないんですね。
ちょっと安心?(笑)
9割も駄目だと挫けますね。
Posted by けー
at 2018年09月30日 12:52

こんにちは~!
同じ日本でもいろんな言葉があっておもしろいですよね(*´з`)
次はいぶりがっこタルタルレポをお願いしますね!
。。。エビ好きなんで(笑)
同じ日本でもいろんな言葉があっておもしろいですよね(*´з`)
次はいぶりがっこタルタルレポをお願いしますね!
。。。エビ好きなんで(笑)
Posted by yashi
at 2018年09月30日 14:18

yashiさん、こんにちは。
方言って色々ですものねぇ。
いぶりがっこタルタル、エビを買ってきたらやってみますね。
方言って色々ですものねぇ。
いぶりがっこタルタル、エビを買ってきたらやってみますね。
Posted by けー
at 2018年09月30日 16:22

そうだった、北海道弁でしたねー
押ささらない~とか すごい使ってました(笑)
いぶりがっこのタルタル、白身魚や鮭のフライでも美味しそうですね。
押ささらない~とか すごい使ってました(笑)
いぶりがっこのタルタル、白身魚や鮭のフライでも美味しそうですね。
Posted by りんまま
at 2018年09月30日 20:23

りんままさん、おはようございます。
押ささらない、使いますよねぇ。
タルタル、お魚系も良いですね。
やってみます!
押ささらない、使いますよねぇ。
タルタル、お魚系も良いですね。
やってみます!
Posted by けー
at 2018年10月01日 06:52

こんにちは(・ω・)
教室の受講者さんが子どもの同級生の親御さん、
それも台の仲良しでもないけど、まったく面識がないわけでもない……
なかなか難しい雰囲気ですね(笑
コメント、あるあるです
いたちはよく皆さんのところへ書き込んだつもりが反映されていなかったり、
反映されないと思って再コメしたら重複したりしますヾ(´ω`;)
教室の受講者さんが子どもの同級生の親御さん、
それも台の仲良しでもないけど、まったく面識がないわけでもない……
なかなか難しい雰囲気ですね(笑
コメント、あるあるです
いたちはよく皆さんのところへ書き込んだつもりが反映されていなかったり、
反映されないと思って再コメしたら重複したりしますヾ(´ω`;)
Posted by いたち
at 2018年10月01日 15:53

いたちさん、こんばんは。
あ、全く面識はなかったです。
子供も土曜のクラスだけ2クラス合同なので、いたかもねぇ、位でなんとも微妙でしたねぇ。
コメント、あるあるなんですね。
重複は迷惑かなと思って何回も押さないようにしているのですが、そうなると結構書かさってないんですよねぇ…。
あ、全く面識はなかったです。
子供も土曜のクラスだけ2クラス合同なので、いたかもねぇ、位でなんとも微妙でしたねぇ。
コメント、あるあるなんですね。
重複は迷惑かなと思って何回も押さないようにしているのですが、そうなると結構書かさってないんですよねぇ…。
Posted by けー
at 2018年10月01日 19:09

こんばんは(^ ^)
分かりました
つい今しがたzeroさんのブログにコメント書いたはずなのに・・・
書かさった(リアルです)
実は何回か(多分10回近く)記事とコメントをよーく読んだけど分かりませんでした
そして今zeroさんブログで書かさって、これや!ってなって、けーさんとこでコメントしなきゃってなる(笑)
いぶりがっこタルタル美味しそうですねー
これは是非レポして欲しいです
分かりました
つい今しがたzeroさんのブログにコメント書いたはずなのに・・・
書かさった(リアルです)
実は何回か(多分10回近く)記事とコメントをよーく読んだけど分かりませんでした
そして今zeroさんブログで書かさって、これや!ってなって、けーさんとこでコメントしなきゃってなる(笑)
いぶりがっこタルタル美味しそうですねー
これは是非レポして欲しいです
Posted by shinn.
at 2018年10月01日 21:59

shinn.さん、こんばんは。
書かさるも、書かさらないも、方言ですからねぇ。
「自分ではそういう意図ではないのに」って言うのが含まれてる言い方なんですよね。
いぶりがっこタルタル、まだエビを買いに行けてませんが、エビフライにしたらレポしますね!
書かさるも、書かさらないも、方言ですからねぇ。
「自分ではそういう意図ではないのに」って言うのが含まれてる言い方なんですよね。
いぶりがっこタルタル、まだエビを買いに行けてませんが、エビフライにしたらレポしますね!
Posted by けー
at 2018年10月01日 22:51

おはようございます(・∀・)
コメント書かさってないことが自分の落ち度でかなり多めの私です。←主に寝落ち。。。
保護者同士が、子供抜きで会うのってなんか微妙ですね( ̄▽ ̄;)お互いが面識ない子だとなんとなく気まずいような。。。共通の話題が子供のことしかない場合よりは、先生と生徒としての方が気楽なようにも思えました。わたしがまだ親として自信がもてないからですかね(-_-;)
コメント書かさってないことが自分の落ち度でかなり多めの私です。←主に寝落ち。。。
保護者同士が、子供抜きで会うのってなんか微妙ですね( ̄▽ ̄;)お互いが面識ない子だとなんとなく気まずいような。。。共通の話題が子供のことしかない場合よりは、先生と生徒としての方が気楽なようにも思えました。わたしがまだ親として自信がもてないからですかね(-_-;)
Posted by あおママ
at 2018年10月02日 07:34

あおママさん、おはようございます。
寝落ちは記事の方でたまにあります(笑)。
そうなんですよ、子供同士が仲良しでたまに名前が出てくる、とかならまだ話題もありそうなんですけどね。
ただ、同じ学校ってだけだったので…。
先生に徹しました。
その方が楽ですよね。
寝落ちは記事の方でたまにあります(笑)。
そうなんですよ、子供同士が仲良しでたまに名前が出てくる、とかならまだ話題もありそうなんですけどね。
ただ、同じ学校ってだけだったので…。
先生に徹しました。
その方が楽ですよね。
Posted by けー
at 2018年10月02日 07:49

いぶりがっこタルタル、美味しそうだったのでつくってしまいました。
母が秋田出身なのでだいたいいつでもいぶりがっこがあります。
何と合わせるかは楽しみです。
さて、コメントですが投稿しても書かさってなかったら
ブラウザの戻るボタンで投稿前のコメントを記入したページに戻れるので
再度パスワードを入れて書き込むとだいたい反映されます。
母が秋田出身なのでだいたいいつでもいぶりがっこがあります。
何と合わせるかは楽しみです。
さて、コメントですが投稿しても書かさってなかったら
ブラウザの戻るボタンで投稿前のコメントを記入したページに戻れるので
再度パスワードを入れて書き込むとだいたい反映されます。
Posted by ORION at 2018年10月02日 15:40
ORIONさん、こんばんは。
いぶりがっこ、初めてなので、楽しみです。
すぐ気がつけば良いんですけどねぇ、大体2~3日してから書かさってなかったのか?!ってなってます。
いぶりがっこ、初めてなので、楽しみです。
すぐ気がつけば良いんですけどねぇ、大体2~3日してから書かさってなかったのか?!ってなってます。
Posted by けー
at 2018年10月02日 17:47

読み逃げささったんはささってしまったんだから仕方ないでしょ!
↑使い方合ってます?方言っていいですよね?
私は中部圏に住んでた時も関西弁が抜けきれず、馴染みの居酒屋に予約電話すると、名乗らずとも『もしもし』だけで『あ!いつもありがとう』って言ってもらえてました(^◇^;)
↑使い方合ってます?方言っていいですよね?
私は中部圏に住んでた時も関西弁が抜けきれず、馴染みの居酒屋に予約電話すると、名乗らずとも『もしもし』だけで『あ!いつもありがとう』って言ってもらえてました(^◇^;)
Posted by やんちゃまんけんたい
at 2018年10月03日 06:16

やんちゃまん、こんにちは。
あぁ、またコメント書かさってなかったです…。
ささったには仕方ないのニュアンスが含まれてるので、ささったのは仕方ないでしょ、とは言わないのですよ。
ささっちゃった、っていうだけで、しようと思ったわけではないけどなっちゃった、ってお互いわかるんです。
方言って色々ですよねぇ。
うちの母も和歌山を離れて40年以上経ってますけど、いまだに抜けきれないですよ。
あぁ、またコメント書かさってなかったです…。
ささったには仕方ないのニュアンスが含まれてるので、ささったのは仕方ないでしょ、とは言わないのですよ。
ささっちゃった、っていうだけで、しようと思ったわけではないけどなっちゃった、ってお互いわかるんです。
方言って色々ですよねぇ。
うちの母も和歌山を離れて40年以上経ってますけど、いまだに抜けきれないですよ。
Posted by けー
at 2018年10月05日 12:29
