ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年03月28日

アルテン

こんばんは、けーです。

やっと!2019年初キャンプに行くことが出来ました。
いつものキャンプ仲間、職場のSさん母子とのグルキャンでした。
火曜日、朝から小雨の降る中、荷物を積み込んで出発です。
実はちょっと出発が遅れて慌てて家を出たので積載写真はありません。
というか、グルキャンってなぜでしょうね、写真がほぼありません。

待ち合わせは苫小牧のイオン。
実は初めましてでした。
すごく広いんですねぇ。
食材を買ってアルテンへ。
勝手に13時チェックインだと思い込んでましたが、12時からでしたね。
私達は13:30頃の到着だったでしょうか。
予報では苫小牧は晴れのはずだったのですが、小雨が降ったりやんだりとずっと続いてました。
この時期だからか平日だからか、さすがのアルテンも空いてました。
お向かいにヴェレーロさんがいて、ちょっと向こうの方にスノピのヴォールトとコールマンのクレストと洋幕(ジャックウォルフスキン?)のトンネルが並んでいて、あとはキャンピングカーが2台、バンガローに2組ってところでしょうか。

今回はS家のツールームテントをリビングに、我が家は寝床だけ別のテントを建てることになっています。
S家のテントはいつものインディゴトンネル。
これホント、良い幕です。
インナー側にスカートがないことを指摘される方もいますが、この時期ならホットカーペットと電気ストーブで問題なく過ごせます。
お座敷にするとなお広々。
我が家の寝床テントはそろそろ10年物のコールマンのドームテント。
ここ2年程出番がなかったので劣化を心配していましたが、なんの問題もなく使えました。
すごいな、コールマンさん。

全部整えたら既に15時前。
お昼御飯に買ってきたお寿司を食べ、朝ご飯用のローストビーフと夕飯のビーフシチューを作りました。
コストコの牛塊、デカいです!

1/3をシチューに、残りをローストビーフにしました。
最初からローストビーフの半分は持って帰る気満々です。

到着直後にオヤツをカラスに持っていかれて(さっと飛んできてピンポイントでポテチだけかっさらわれました。上の方からみてたのかしらね)子供がしょげたのでこの後買い出しに行きました。
忘れ物もあったしね。
ビックハウス、意外と近いですね。
隣にコメリもあるし、ツルハもあるし、買い物には困らない感じです。

夕飯はご飯を炊き、みーのリクエストの焼き鳥&S家の子供達のリクエストの焼き肉、そしてビーフシチューと贅沢な夕飯でした。
うん、写真はありません(笑)。
ビーフシチュー、一旦はやめる話も出ていたのですが、作って良かったです。
体は暖まるし、めっちゃ美味しかった。

隣のお風呂に入ってきて、気づけば22時。
焚き火は諦めました。
そういえばお座敷スタイルだったから椅子も持ってきてなかったし、立ち焚き火もちょっと…だしね(笑)ってことで。

エアベッドに電気毛布を敷き、トレックマミーのみで寝てみました。
眠れないことはないけど、ちょっと寒いですね。
ちなみに服装は半袖Tシャツにフリース1枚、靴下なしのスウェットパンツという軽装です(笑)。
みーの方はフリース寝袋をインしたので同じような服装でしたが、全然寒くなかったとのこと。

朝起きたらうっすら雪が積もってました。

寒いはずだ(笑)。
雪が降ったりしなかったらトレックマミーのみでも快適に眠れたと思います。

コーヒーを飲みながらご飯を炊き、朝食はローストビーフ丼。

買い出しに行ったスーパーにローストビーフのタレが売ってなかったので、いきなりステーキのオニオンソースっていうのにしてみましたが、なかなか良い感じでした。

我が家は午後から予定があったので早めに撤収開始して、10時には終了。
S家はお風呂に入って帰るとのことでここで別れました。

スモークも焚き火も道具は持って行ったけどできなかったのがちょっと残念でした。
一泊二日、しかも予定外の買い出しもあり暇がなくて、すっと雨降りでもあり、今回はやめとくか、となりました。
前回反省点だったコーヒーバネットは忘れずに持って行って朝コーヒーは楽しめました。

実は電源コードを忘れたのですが、ちゃんとレンタルがあり助かりました。
しかもデボジットで1000円かかりますが、コードを返せばお金も戻ってくるありがたいシステムでした。

子供達もそれぞれ楽しんでくれたようです。
大人はもちろん楽しかったですよ。
次は夏かな?
海に行きたいねと話しています。  


Posted by けー at 14:06Comments(10)キャンプの記録2019