ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年11月12日

春秋航空の話

こんにちは、けーです。

LCCの春秋航空日本ですが、スプリングジャパンという呼び方をするってご存知でしたか?
秋、どこ行っちゃったんでしょうね?
北海道の季節感みたいです(笑)。

そんなわけで、今日はスプリングジャパンで東京へ。
楽しい用事じゃないのが残念ですけどね。


昨日の今日で一万円以下はLCCならではですね。
LCCのなかった頃は三万位かかってましたから、この安さはありがたいです。
成田じゃなくて羽田なら尚ありがたいんだけどな。
  


Posted by けー at 11:44Comments(4)雑記

2016年11月11日

冬囲いと庭木の話

おはようございます、けーです。

今日は朝から良いお天気で暖かったので、庭木の冬囲いをしました。

超適当(笑)。
ブルーベリーが二本と、ビルベリー一本です。
実成が遅いのかまだほとんど収穫したことのない三本。
間にカシスもあってこちらは良く実がなっていたのですが、昨春急に枯れてしまいました。
次の春までに新芽が出ないようなら入れ換えかなと思ってます。
奥の大きな木はジューンベリーで、去年まではこれも囲っていたのですが、大きくなりすぎてもう囲えません。紐で小さくまとめておきました。
手前の芝ゾーンは屋根からの落雪エリアですが、ジューンベリーまでは落雪もあたらないので大丈夫だと思います。
今年はこのままでいってみようと思ってます。
玄関前にバラ(ピエールドゥロンサール)もあって、こちらも去年までは囲っていたのですが、囲わなくても越冬出来ると聞き、今年は囲わずにいってみます。
そうそう、本当は庭のフェンス沿いにバラ(白モッコウ)を這わせたいのですが、越冬出来ないらしいので諦めました。北海道で白モッコウの越冬に成功している方がいらしたらぜひご教授ください!

畑の片付けもして、物置もスコップや鍬を奥へ入れ、除雪道具を手前に持ってきて、庭仕事もこれにて終了かな。
イルミネーションをやるかどうか、まだちょっと考え中。
やっぱり電気代がネックですね…。  


Posted by けー at 10:01Comments(18)雑記

2016年11月10日

キャンプには行かないけど、色々予定が入りました

こんにちは、けーです。

今日は午前中に学校へ行ってきました。
札幌市では家庭教育学級という有志の保護者達の勉強会のシステムがあります。
私もそこに参加させてもらって毎年色々経験させてもらっています。
今日はその集まりで、新年会、陶芸体験会、家庭学習で学力を伸ばすための講演会、と色々予定が決まり、お手紙を作って皆に配布してきました。
元々みーが幼稚園児だった頃に講師としてお招き頂いてその楽しそうな雰囲気に良いなぁと思っていて、小学校入学と同時に参加させてもらったのですが、児童数600人以上もいるのに参加している保護者は20名前後。
今は働いている保護者も多いしなかなか参加も難しいのでしょうが、この年にもなると勉強する事も新しい体験をする事もすごく貴重で、ありがたいことだと思いますし、参加しないのがもったいないなぁと思います。
札幌にお住まいの方、ぜひ!参加してみてください。父母に限らず、祖父母とかでも良いんですよ。  


Posted by けー at 12:08Comments(12)雑記

2016年11月08日

スキー教室の話

こんばんは、けーです。

子供のスキー教室の申し込みに迷ってます。
去年までは通っているプールのスキー教室に申し込んでいました。
でも、去年ジュニア1級まで行ったので今年は級別の受験。
そうなると別に検定代4000円がかかります。
(普通はレッスン料、バス代、昼御飯、検定代込みなんです。)
しかも会場がフッツなので、斜面が少し急。
実は急斜面にちょっと弱いみー。
ジュニア1級もあえて札幌国際の方に受けに行ったのでした。
でも家から歩ける範囲でバスに乗れるし、いつもプールで見る仲間達ばかりなので知り合いばかり。
プールの先生が着いて行ってくれるので本人も安心です。

一方、札幌国際の教室は検定代は含まれます。
札幌国際はコースが広いので多少急斜面でも恐怖心は薄いようです。
ただし車で10分ほど行ったところまで送迎が必要です。
友達もいるかどうかわかりません。
子供はすぐに友達を作るからその辺は心配してませんが…。

本人としては慣れたプールのスキー教室に友達とわいわい行きたいみたいですが、合格を目指すなら札幌国際かなとも思っているみたいです。
うーん、悩むよねぇ。
私としてはどっちでも良いけど、申し込みが始まっているので早く決めてほしいなと思ってます。
お金の話しちゃえば札幌国際一択なんだけどな(笑)。

  


Posted by けー at 22:23Comments(10)雑記

2016年11月07日

カッパクッキー

こんばんは、けーです。

知人が定山渓温泉に行ってきたとお土産をくれました。

カッパクッキーです。
カッパのイラストが可愛い。
味はトラピストクッキーのようなさくさく系で、あっさり。
美味しかったです。
うん、ネタがないね(笑)。

結局秀岳荘のセールには行きませんでした。
行ったらきっと「うっかりメスティン」だったと思うんですけどね。
店の前を通ってはいたのですが、駐車場並んでるなぁと横目に見るだけでした。
皆、色々買ったのかなぁ…。  


Posted by けー at 20:27Comments(10)雑記

2016年11月06日

素敵なギャラリーでイベント

こんばんは、けーです。

昼過ぎ、出掛けようと玄関開けたら膝上までの雪でした。
ちょっと出掛けたいだけなのに雪掻きざっとするだけで2時間かかりました。
あぁ、もう既にうんざり…。

さて、金曜日から開催していた銭函トベックスでのイベントの最終日でしたので、商品の引き取りに行きました。
お買い上げありがとうございました。

ギャラリー月はこんな感じの素敵なギャラリーです。


雪景色も良いねぇ。
こういうの、見るだけなら良いんですけどねぇ、雪も。
ここにはツリーハウスがあったり、ピザ釜があったり、見所一杯です。
お隣の葦笛洞のカレーも美味しいんですよ。
トベックス(ハウスメーカーです)のおうちもアウトドア好きには楽しそうなおうちです。

これで今年のイベントは終了かな。
アウトドアも冬眠に入るし、ますます引きこもりになりそうです。

あ、そうそう秀岳荘、今日ギャラリー行く前に寄ろうかなと思っていたのですが、雪掻きに時間をとられて前を通過するにとどまりました。
うっかり買い物、回避です(笑)。
相変わらず駐車場並んでましたね。
  


Posted by けー at 20:02Comments(10)雑記

2016年11月05日

降ってますね

こんにちは、けーです。

確かに週末は雪の予報ではありましたが…
降ってますね。


すでに庭は真っ白です。

雪中キャンプってこんな感じの中にテント、張るんですよね?
べしゃべしゃになりそうですね。
サイトによってはドロドロかも。
どこで乾かすのかな?乾燥サービス?
家の中で乾燥機や除湿機回してる人もいるみたいだけど、ドロドロのヴェレーロさんなんて家の中で広げられそうもありません。
雪に慣れすぎて、室内から見てるだけでもうんざりするこんな光景の中でキャンプして楽しめるのでしょうか?
なかなかハードルが高そうです。  


Posted by けー at 11:18Comments(14)雑記

2016年11月04日

さすがに無理かなぁ

こんにちは、けーです。

今月はこの週末と月末の週末しか予定が空いてないので、今週末がラストキャンプかな?なんて思っていたのですが、ちょっと無理そうです。

まず、装備が貧弱。
これは電源サイトで対応の予定でした。
電気毛布でヌクヌクすれば大丈夫かなって。
でも、天候の悪化。
この週末は全道的に雪予報です。
でもまぁ、ヴェレーロさん、頑張れ~!と思ってました。
しかし、最後にみーの体調不良。
これはもうどうしようもありません。
ここで無理させて週明けに学校を休むのは不味いし、休むことによって発表会の練習に支障が出ても困るし、本番(二週間後)に休むようなことになっても大変。
ここはキャンプの予定を引き下げることとなりました。
勇気ある撤退!ってそんな大袈裟なものでもないですけどね(笑)。

そんなわけで、今シーズンは「これがラスト!」と思う間もなく、フェードアウトになりそうです。
なりそうというのはですね、実は密かに月末の週末、なんとかならないかな?としつこく狙っているからです。
皆の体調が良くて、雪が降らなくて積もってもなくて、電源サイトが予約できたら、行きたいなと今のところ家族内で私だけが密かに思ってます。
パパさんは前回の撤収時にこれ以上寒くなるならロッジとかなら良いんじゃない?と申しておりましたが、果たしてロッジ泊は楽しいのでしょうか?
ロッジなら家で良いんじゃない?と思うのですが、どうなのでしょうね?
この際だからロッジでも良いやと妥協するべきか、いやいやキャンプはテントでしょと意地を張るか、悩ましいところです。  


Posted by けー at 12:54Comments(20)雑記

2016年11月03日

アンモナイトのお話と置物作り体験会

こんにちは、けーです。

朝から雪が降りましたね。
今日はみーの用事で午前も午後も忙しい予定でした。
が、昨日体調不良で早退したのでやはり万全ではないのか、午前中の予定はキャンセルしました。
昼までゆっくり寝て元気になったので午後の予定はこなせそうとのこと。

午後は平岸の博物館活動センターで「アンモナイトのお話と置物作り体験会」に参加です。

自然史研究会の方のお話を伺って、化石を磨いて置物作ります。
なんと言っても大好きなアンモナイトなので、それはもう多少無理しても出掛けるよねぇ。
ちなみに午前中は全国統一小学生テストを受験してもらう予定でした。
当然頑張れないわけです(笑)。


一人に一つずつ、アンモナイト化石を頂いたそうです。
みーがあたったのは中が方解石と言われるキラキラした石になっている珍しいものでした。
私はステキ!キレイ!と思うのですが、本人は縫合線(表面に出る菊の葉のような模様)がくっきりしているアンモナイトらしいのが良かったらしくちょっと残念そうでした。

帰りにホールで開催中のアンモナイト展も見てきました。
三笠みたいな大きい物はありませんでしたが、個人所有のたくさんのアンモナイトを拝見しました。
アンモナイトのイヤリングとか面白かったです。
私のお気に入り、ニッポニテスもたくさんありました。
クリーニングとか大変そうだけど、これのノジュール見つけたらニヤニヤしながら頑張るんだろうなぁ…。

皆様はご存じですか、ニッポニテス。
ぜひ画像検索してみてください。
「ニッポニテス・ミラビレス(驚くべき日本の石)」の名の通り、大変面白い形をしていますよ。

アンモナイトの展示会は5日までに開催だそうです。
ご興味のある方はぜひどうぞ。  


Posted by けー at 17:31Comments(8)雑記

2016年11月02日

ゴタゴタしつつタイヤ替えました

こんばんは、キャンプに行かないのでネタがなく、日にちが開き気味のけーです。

朝から図書ボランティアで学校行って帰って来てお昼を食べ終えた途端、学校から呼び出し。
みー、ちょっと体調不良で保健室行きして、迎えに来るようにという電話でした。
学校から電話が来ると何をしでかしたのかとドキッとして心臓に悪いです。
うちの子は微熱でしたが、学校では早くもインフルエンザが出始めてるそうです。
皆様もお気を付けて!
そんなみーに留守番をさせて、やっとタイヤ交換に行きました。
明日明後日また雪だっていうしね。

ここからはちょっと愚痴?私の中ではネタあったなと思った話。

近所のカー用品店に行って見てもわからないので、すぐさま店員さんを捕まえて「タイヤ欲しいんですけど~」と。
「車見せてください」って言うので車見ながら、希望のメーカーとかホイールどうする?とかそんな話をしました。
「出来ればブリジストンで、夏タイヤはこのままで。旧モデルでも良いんで安く買いたいな」って希望を伝えて、タイヤのコーナーに戻って「それならこれで」とオススメ品で電卓叩かれて「全部で49800円ですねぇ」となりました。
パパさんに電話して「予想より高いけど仕方ない」とOKもらって、ついでにワイパーもオススメのを買って、「一緒に交換しときますよ」って言うからお願いしました。
待つこと1時間半。
ようやく終了して帰路「あれ?ワイパー換わってないな」と気付きましたが、「仕方ない、自分でやるか」と自宅に帰って来て、まずは物置にタイヤをしまおうと持ち上げかけたらやたら軽いんです(タイヤは半透明のビニールに入ってます)。
「やっぱり軽のタイヤは小さいから軽いのねぇ」なんて呑気に持ち上げたのですが、ペコペコしてる。
ん?ペコペコ?
そこでようやく異変に気付きました。
「夏タイヤのホイール、どこいった?」
いやいや、どこにもいきませんよね。
冬タイヤに組み込まれたんですね。

店に電話して事情を話したらさっきの店員さんが、「ホイール代で追加10000円程かかります」って言うんです。

なんで?

納得がいかなくて
「夏タイヤはこのままで、って言ったよね。
店員さん、全部で49800円って言ったよ。
全部込みなんですね?って確認したよね。
パパさんにも店員さんの目の前で電話して、全部で49800円だってって話したよね。
ちなみにワイパーも換わってないし。」
ってちょっと聞いてみました。
「ご迷惑お掛けしてるので格安で出しますよ」とか、「うちも赤字には出来ないんで」とか、言われたけど、納得がいかないし、知らないよそんな事。
だって、全部込みって言ったもん!
店員さんも「全部込み」は覚えていたみたいで、「ホイール代は自分が負担します」と折れました。
最初にレジした時に3000円程値引きしてくれていたので、結局14000円分ほどおまけして貰ったことになりました。
それなら良いか(笑)。
それにしても、こういうの遠慮なく言えるようになったのはおばさんになったからですかね。
とにかくもう一度店に戻って、夏タイヤにホイールを戻して冬タイヤには新しいホイールをつけて貰いました。
なんにも言わなかったけど、スチールじゃなくてアルミホイールがついてました。
もちろん今度はワイパーも交換してくれましたよ。
作業待ちでまた1時間、往復の時間も合わせると
結局3時間半も使っちゃいました。
体調不良に留守番させてるって言うのに。
早く終わるように平日に行ったのに。
結果的に安く済んだから良い事にしますけどね。
店員さんには可哀想なことしたかな?
そんなわけでちょっとゴタゴタしたけど、なんとかタイヤ交換完了です。

さぁ雪よ!いつでも来い!(いや、来ないなら来なくて全然問題ないけど(笑)。)  


Posted by けー at 21:42Comments(12)雑記