ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年02月12日

冬キャンってどの位重ね着するの?

こんばんは、けーです。

この連休の冬キャンは却下となりましたが、3月末は行く方向で検討中です。
そこで課題となるのはやはり寒さ対策というか服装?
幕内お籠りキャンプになるとは思いますが、設営撤収はもちろん外ですし、トイレも外を歩かないと行けませんからねぇ。
寒いのか暖かいのか、近くなってみないとなんとも言えませんが、どちらでも対応出来るよう脱ぎ着の楽な服にしておく必要がありそうですね。
特に設営撤収は結構動くので着込みすぎると暑くなるかも?

因みに3月のスキーやスノーボードの時は下はヒートテックタイツにスキー用の靴下、上は半袖Tシャツ、スキー(正確にはボード)ウェア上下、というかなりの軽装です。
これが厳寒期の2月ならさすがに半袖Tシャツじゃなくてヒートテック長袖と長袖パーカーにチェンジですけどね。
うーん、パーカー位は着ておくか…。
暑かったらスキーウェアを脱いでパーカーで過ごすって手もあるし。
そもそもスキーウェアが暖かすぎるから下が軽装になっちゃうんだから、普段着のコートとかにすれば良いのかな?
幕内もストーブ1つでどこまで暖まるのか疑問ですよね。
先日のワカサギ釣り位は暖かくなるかな?
動かない幕内の方がかえって寒いかもしれません。
悩むぅ~。

そして暑がりの私とは逆に寒がりのみーの服装も悩みそうです。
それこそ吹雪の日のスキー的準備ですかね?
スキー用の靴下とヒートテックタイツ、長ズボン、ヒートテック長袖に薄手のフリースと厚手のフリースを重ね着して、スキーウェア上下みたいな感じかな?
ワカサギ釣りはそんな感じで寒がってはなかったけど、3月だしなぁ。

あぁ、悩ましいけど、キャンプに行く前の妄想はホント、楽しいですね(笑)。  


Posted by けー at 23:21Comments(10)雑記