2020年05月08日
多いのか、少ないのか?
おはようございます、けーです。
シフトの希望を出した時にはキャンプに行こうかなと思って、子供の部活に合わせて休みを取っていたGW後半の3日間は結局コロナで引き篭もりになりました。
折角時間があるのだから、やりたくてもなかなかできなかった蔵書整理をしました。
本棚に適当に押し込んであった本を一旦全部出して、種類ごとに分けて、ついでのついでに蔵書目録アプリも導入しました。
バーコードを読みこむと写真付でタイトルからなにから一気に情報が取り込めるアプリでなかなか便利です。
残念ながら古い本などはバーコードがなくてISBNで検索とか、もっと古いものは手入力になったりとかもしましたが、とりあえず持っている本はほぼ全部一覧になりました。
その数、およそ1350冊。
これは多いのか、少ないのか?
少なくはないか…。
ざっと漫画が500、小説や文学作品類が530、料理本や手作り本が250、絵本が30、辞書類が20、そんな感じの内訳でした。
ダブリで持ってる本が3つあったとか、自分で思っていた以上に手作り本が多くてしばらく控えようと反省したとか、漫画は買い忘れの巻や気づかないうちに新刊が出てたとかがいくつかあることが判明(次の休みに買い足しに行くから更にプラス10位増えそう)したとか、一覧化はいい事が多くて、やって良かったと私は感じました。
一覧化の後は本棚に収める作業。
こちらも、同じサイズの本でまとめたり、ジャンル毎にまとめたり、このジャンル思っていたより多いなとかそういう反省材料になったりして良かったなと。
そんな感じで、先日まではごっちゃごちゃだったけど、今なら本棚の写真を撮っても良いなと思える程度にはスッキリしました。
撮らないけど。
いや、先日そういう番組をたまたま見ましてね、本棚の写真と共にオススメ本を紹介するんですけどね、どうなんでしょう?
本棚ってその人の趣味思考が反映されていて、まるで頭の中を覗いてるみたいじゃないですか?
なんか自分がするなら恥ずかしいなと思ったんです。
皆様は本棚公開、平気ですか?
シフトの希望を出した時にはキャンプに行こうかなと思って、子供の部活に合わせて休みを取っていたGW後半の3日間は結局コロナで引き篭もりになりました。
折角時間があるのだから、やりたくてもなかなかできなかった蔵書整理をしました。
本棚に適当に押し込んであった本を一旦全部出して、種類ごとに分けて、ついでのついでに蔵書目録アプリも導入しました。
バーコードを読みこむと写真付でタイトルからなにから一気に情報が取り込めるアプリでなかなか便利です。
残念ながら古い本などはバーコードがなくてISBNで検索とか、もっと古いものは手入力になったりとかもしましたが、とりあえず持っている本はほぼ全部一覧になりました。
その数、およそ1350冊。
これは多いのか、少ないのか?
少なくはないか…。
ざっと漫画が500、小説や文学作品類が530、料理本や手作り本が250、絵本が30、辞書類が20、そんな感じの内訳でした。
ダブリで持ってる本が3つあったとか、自分で思っていた以上に手作り本が多くてしばらく控えようと反省したとか、漫画は買い忘れの巻や気づかないうちに新刊が出てたとかがいくつかあることが判明(次の休みに買い足しに行くから更にプラス10位増えそう)したとか、一覧化はいい事が多くて、やって良かったと私は感じました。
一覧化の後は本棚に収める作業。
こちらも、同じサイズの本でまとめたり、ジャンル毎にまとめたり、このジャンル思っていたより多いなとかそういう反省材料になったりして良かったなと。
そんな感じで、先日まではごっちゃごちゃだったけど、今なら本棚の写真を撮っても良いなと思える程度にはスッキリしました。
撮らないけど。
いや、先日そういう番組をたまたま見ましてね、本棚の写真と共にオススメ本を紹介するんですけどね、どうなんでしょう?
本棚ってその人の趣味思考が反映されていて、まるで頭の中を覗いてるみたいじゃないですか?
なんか自分がするなら恥ずかしいなと思ったんです。
皆様は本棚公開、平気ですか?
Posted by けー at 06:03│Comments(14)
│雑記
この記事へのコメント
けーさん おはようございます。
遊びに来てくれてありがとうございます。
読んでくれて嬉しいです。
けーさんち、1350冊ですか!多いですね~(^-^)
引っ越しアルバイトを長くやっていたので人の家に入ると
ほとんどの家で多いと思うのが本、服、食器、カバンやバック類
、靴、趣味の物です。
本は多い家では二部屋びっしり床から天井につきそうなくらい
本だけという家もありました。
朝から晩までひたすら箱詰めしても終わらず、また翌日も行き、
トラックも何台も来て、図書館かと思うほどの物量でした。
で、うちの本はと数えてみたらざっと80冊くらいでした。
今、そういうアプリあるんですね。すっきりしてよかった。
遊びに来てくれてありがとうございます。
読んでくれて嬉しいです。
けーさんち、1350冊ですか!多いですね~(^-^)
引っ越しアルバイトを長くやっていたので人の家に入ると
ほとんどの家で多いと思うのが本、服、食器、カバンやバック類
、靴、趣味の物です。
本は多い家では二部屋びっしり床から天井につきそうなくらい
本だけという家もありました。
朝から晩までひたすら箱詰めしても終わらず、また翌日も行き、
トラックも何台も来て、図書館かと思うほどの物量でした。
で、うちの本はと数えてみたらざっと80冊くらいでした。
今、そういうアプリあるんですね。すっきりしてよかった。
Posted by dekopon
at 2020年05月08日 09:14

dekoponさん、こんにちは。
本(今日既に50ほどプラスに(笑))、服、食器、趣味の物、が多いの、うちもです!
断捨離しなくてはと思うのですが、なかなか出来ません。
特に本と趣味の物は減らないですねぇ。
80冊くらいならちゃんと把握出来て良いですよね。
厳選して買われるのでしょうか?
それともすぐ処分するのでしょうか?
はい、便利なアプリがありました。
良い時代です(笑)。
本(今日既に50ほどプラスに(笑))、服、食器、趣味の物、が多いの、うちもです!
断捨離しなくてはと思うのですが、なかなか出来ません。
特に本と趣味の物は減らないですねぇ。
80冊くらいならちゃんと把握出来て良いですよね。
厳選して買われるのでしょうか?
それともすぐ処分するのでしょうか?
はい、便利なアプリがありました。
良い時代です(笑)。
Posted by けー
at 2020年05月08日 13:35

こんにちは(・ω・)
1350冊はすごい! 軽く本屋さんみたいです
そういえばいたちはどれくらい本あるんだろう
収納場所に窮して本やCDは結構処分してしまったものもあり……でもしばらくすると処分してしまったものに限って「あ~あれ読みたい!(聴きたい)」となるのがしょんぼりです(笑
「お、新刊でてる♪」→「もう買ってあったやつだ(´・ω・`)」もありますよね(笑
そういう場面をなくすのにも、蔵書目録アプリなるものは便利そうです
いたちは携帯のメモ機能に巻数をメモっていますが、更新をすぐにサボるので(ヽ´ω`)
なお、いたちは人様の本棚は見てみたいけど自分の本棚はお見せできないです(*´艸`)
1350冊はすごい! 軽く本屋さんみたいです
そういえばいたちはどれくらい本あるんだろう
収納場所に窮して本やCDは結構処分してしまったものもあり……でもしばらくすると処分してしまったものに限って「あ~あれ読みたい!(聴きたい)」となるのがしょんぼりです(笑
「お、新刊でてる♪」→「もう買ってあったやつだ(´・ω・`)」もありますよね(笑
そういう場面をなくすのにも、蔵書目録アプリなるものは便利そうです
いたちは携帯のメモ機能に巻数をメモっていますが、更新をすぐにサボるので(ヽ´ω`)
なお、いたちは人様の本棚は見てみたいけど自分の本棚はお見せできないです(*´艸`)
Posted by いたち
at 2020年05月08日 13:56

あははは。 やっぱりどこの家もそうなんだね。
私は厳選なんてしてないけど
もう読まないな、というものはあっさり捨てられます。
ここ10年くらいはほとんど図書館で借りて、本当にいい本に出会えたら
いよいよAmazonで買う、って感じです。
でも思い入れのあるものや手に入りにくいものは
なかなか捨てられないですよね。
けーさんの記事を読んでざっと数えてみたけど
私のはもっと減らせそうです。(笑)
またね!
私は厳選なんてしてないけど
もう読まないな、というものはあっさり捨てられます。
ここ10年くらいはほとんど図書館で借りて、本当にいい本に出会えたら
いよいよAmazonで買う、って感じです。
でも思い入れのあるものや手に入りにくいものは
なかなか捨てられないですよね。
けーさんの記事を読んでざっと数えてみたけど
私のはもっと減らせそうです。(笑)
またね!
Posted by dekopon
at 2020年05月08日 14:48

いたちさん、こんばんは。
やっぱり多いのですね、私…。
引っ越しの時に処分したりはしてますが、本ってつい買っちゃうので減らないみたいです。
もう買ってあった、は幸いほとんどなかったですね。
手作り本一冊、料理本一冊、ハリー・ポッター(貰い物)一冊が今回のダブリでした。
私も漫画は携帯のメモ機能を使っていたのですが、おっしゃる通り、更新をサボるとわけがわからなくなるので…、今回のアプリでしっかり管理出来そうです。
わかります!
人の本棚は見たい!(笑)
やっぱり多いのですね、私…。
引っ越しの時に処分したりはしてますが、本ってつい買っちゃうので減らないみたいです。
もう買ってあった、は幸いほとんどなかったですね。
手作り本一冊、料理本一冊、ハリー・ポッター(貰い物)一冊が今回のダブリでした。
私も漫画は携帯のメモ機能を使っていたのですが、おっしゃる通り、更新をサボるとわけがわからなくなるので…、今回のアプリでしっかり管理出来そうです。
わかります!
人の本棚は見たい!(笑)
Posted by けー
at 2020年05月08日 19:08

こんな便利なアプリがあるとは!
目からウロコでした、さっそく導入検討します。
以前は手帳で管理をしていましたが千冊を越えた辺りから大変になってきて
この十数年は放置状態でした。
アメリカの古い格言に「本棚を見ればその人がどういう人かわかる」、
ヨーロッパには「本棚を見ればその男がわかり、スパイス棚を見ればその女がわかる」という格言があるくらいなので、本棚に並ぶ本は世界でも人を見る重要なアイテムのようです。
本棚の公開ですが一般公開はハズカシイですが友人やヨメならアリです。
ウチに遊びに来ると本棚の前にずっと居座る人と全く興味を示さない人があり、
本棚を見ている人を見るとその人がわかる、ような気もします。
目からウロコでした、さっそく導入検討します。
以前は手帳で管理をしていましたが千冊を越えた辺りから大変になってきて
この十数年は放置状態でした。
アメリカの古い格言に「本棚を見ればその人がどういう人かわかる」、
ヨーロッパには「本棚を見ればその男がわかり、スパイス棚を見ればその女がわかる」という格言があるくらいなので、本棚に並ぶ本は世界でも人を見る重要なアイテムのようです。
本棚の公開ですが一般公開はハズカシイですが友人やヨメならアリです。
ウチに遊びに来ると本棚の前にずっと居座る人と全く興味を示さない人があり、
本棚を見ている人を見るとその人がわかる、ような気もします。
Posted by ORION at 2020年05月08日 19:16
dekoponさん、こんばんは。
再コメントありがとうございます。
やっぱり厳選&すぐ処分なんですね。
私、もう読まないな、があまりないんですよねぇ。
学生時代のテキストだった古典文学作品位かな。
源氏物語全集とか、万葉集全集とか。
現代語訳付の文庫とかは読みますが、全集は重くて(笑)。
でもこの辺は思い入れ系かつ手に入りにくい系なんですよねぇ。
図書館もかなり活用しているのですが…。
もう、本と趣味の物は仕方ないと割り切ってます(笑)。
再コメントありがとうございます。
やっぱり厳選&すぐ処分なんですね。
私、もう読まないな、があまりないんですよねぇ。
学生時代のテキストだった古典文学作品位かな。
源氏物語全集とか、万葉集全集とか。
現代語訳付の文庫とかは読みますが、全集は重くて(笑)。
でもこの辺は思い入れ系かつ手に入りにくい系なんですよねぇ。
図書館もかなり活用しているのですが…。
もう、本と趣味の物は仕方ないと割り切ってます(笑)。
Posted by けー
at 2020年05月08日 19:16

ORIONさん、こんばんは。
そうなんですよ、そういうのがあるんです!
古い本などは少し手間ですが、一度入れてしまえば終わりですからそれほど苦でもなかったですよ。
実は私も最初は紙に書き出そうとしていて、この時代になんてアナログな(笑)、と思いまして探してみたんです。
やっぱり本棚って人となりがわかりますよね!
他所様の本棚の前に居座ったりはしませんが、チラ見はしちゃいます(笑)。
そうなんですよ、そういうのがあるんです!
古い本などは少し手間ですが、一度入れてしまえば終わりですからそれほど苦でもなかったですよ。
実は私も最初は紙に書き出そうとしていて、この時代になんてアナログな(笑)、と思いまして探してみたんです。
やっぱり本棚って人となりがわかりますよね!
他所様の本棚の前に居座ったりはしませんが、チラ見はしちゃいます(笑)。
Posted by けー
at 2020年05月08日 19:22

ざっくり800冊でした!
殆どは絵本と漫画・文庫本の小説が多いですね
本と言えばハリーポッターの最終巻のハードカバー
発売日に購入したのに未だにビニール被ったままです(笑)
今年のGWは暇だから読もうかと思っていたけど
結局読まずでした・・・
そういうのがバレても
本棚公開はオッケーですよ
殆どは絵本と漫画・文庫本の小説が多いですね
本と言えばハリーポッターの最終巻のハードカバー
発売日に購入したのに未だにビニール被ったままです(笑)
今年のGWは暇だから読もうかと思っていたけど
結局読まずでした・・・
そういうのがバレても
本棚公開はオッケーですよ
Posted by shinn.
at 2020年05月08日 20:00

お久しぶりでーす
本ですかー!
整理するほどもっていないので、ちょっとうらやましい(*´-`)
私も結婚前は趣味やら実用書やら漫画やらたーーーくさんあったのですが、結婚や出産、引っ越しで家具などと共にほとんど処分しました(ToT)(同じタイミングで震災で流されるたのを見たせいか??)
いま残ってるのは厳選の20冊と絵本の山です(^^;)
私は収納下手だから、本でも服でもキャンプギアでも上手に管理して収納されているかたのブログとかみると羨望してます(笑)
本ですかー!
整理するほどもっていないので、ちょっとうらやましい(*´-`)
私も結婚前は趣味やら実用書やら漫画やらたーーーくさんあったのですが、結婚や出産、引っ越しで家具などと共にほとんど処分しました(ToT)(同じタイミングで震災で流されるたのを見たせいか??)
いま残ってるのは厳選の20冊と絵本の山です(^^;)
私は収納下手だから、本でも服でもキャンプギアでも上手に管理して収納されているかたのブログとかみると羨望してます(笑)
Posted by りんまま
at 2020年05月08日 20:15

shinn.さん、こんばんは。
800冊、皆様のコメントを見るとshinn.さんもわりと多めですかね?
私の中ではshinn.さんは本以上にCDとかオーディオ系が多いイメージです。
ハリー・ポッター、最終巻、面白かったですよ。ぜひ!(笑)
本棚公開できるんですね!
スゴイな。
私は恥ずかしいので見せられません。
800冊、皆様のコメントを見るとshinn.さんもわりと多めですかね?
私の中ではshinn.さんは本以上にCDとかオーディオ系が多いイメージです。
ハリー・ポッター、最終巻、面白かったですよ。ぜひ!(笑)
本棚公開できるんですね!
スゴイな。
私は恥ずかしいので見せられません。
Posted by けー
at 2020年05月09日 00:55

りんままさん、こんばんは。お久しぶりです!
厳選の20冊!気になるぅ(笑)。
小さい子供がいると絵本は増えがちですよね。
私は絵本はそれこそきりがないので図書館通いしてました。
でも、すごく好きなお話とかは買いまして今は30冊位。
今でも時々読み返したり(私が)してます。
厳選の20冊!気になるぅ(笑)。
小さい子供がいると絵本は増えがちですよね。
私は絵本はそれこそきりがないので図書館通いしてました。
でも、すごく好きなお話とかは買いまして今は30冊位。
今でも時々読み返したり(私が)してます。
Posted by けー
at 2020年05月09日 01:02

こんにちは
1350冊!!凄いありますね
うち全部合わせても100冊あるかないかですね
ほぼ漫画ですが・・・
最近は絵本以外は電子書籍にお世話になっています
ゆるキャン△は紙です
1350冊!!凄いありますね
うち全部合わせても100冊あるかないかですね
ほぼ漫画ですが・・・
最近は絵本以外は電子書籍にお世話になっています
ゆるキャン△は紙です
Posted by かな☆ママ
at 2020年05月12日 16:23

かな☆ママさん、こんばんは。
100冊、これまた厳選の、ですね。
電子書籍も読みますが、気にいると紙媒体で買ってしまうというアナログ派(笑)。
ゆるキャン△ももちろん紙です。
100冊、これまた厳選の、ですね。
電子書籍も読みますが、気にいると紙媒体で買ってしまうというアナログ派(笑)。
ゆるキャン△ももちろん紙です。
Posted by けー
at 2020年05月14日 00:53
