2020年05月08日
多いのか、少ないのか?
おはようございます、けーです。
シフトの希望を出した時にはキャンプに行こうかなと思って、子供の部活に合わせて休みを取っていたGW後半の3日間は結局コロナで引き篭もりになりました。
折角時間があるのだから、やりたくてもなかなかできなかった蔵書整理をしました。
本棚に適当に押し込んであった本を一旦全部出して、種類ごとに分けて、ついでのついでに蔵書目録アプリも導入しました。
バーコードを読みこむと写真付でタイトルからなにから一気に情報が取り込めるアプリでなかなか便利です。
残念ながら古い本などはバーコードがなくてISBNで検索とか、もっと古いものは手入力になったりとかもしましたが、とりあえず持っている本はほぼ全部一覧になりました。
その数、およそ1350冊。
これは多いのか、少ないのか?
少なくはないか…。
ざっと漫画が500、小説や文学作品類が530、料理本や手作り本が250、絵本が30、辞書類が20、そんな感じの内訳でした。
ダブリで持ってる本が3つあったとか、自分で思っていた以上に手作り本が多くてしばらく控えようと反省したとか、漫画は買い忘れの巻や気づかないうちに新刊が出てたとかがいくつかあることが判明(次の休みに買い足しに行くから更にプラス10位増えそう)したとか、一覧化はいい事が多くて、やって良かったと私は感じました。
一覧化の後は本棚に収める作業。
こちらも、同じサイズの本でまとめたり、ジャンル毎にまとめたり、このジャンル思っていたより多いなとかそういう反省材料になったりして良かったなと。
そんな感じで、先日まではごっちゃごちゃだったけど、今なら本棚の写真を撮っても良いなと思える程度にはスッキリしました。
撮らないけど。
いや、先日そういう番組をたまたま見ましてね、本棚の写真と共にオススメ本を紹介するんですけどね、どうなんでしょう?
本棚ってその人の趣味思考が反映されていて、まるで頭の中を覗いてるみたいじゃないですか?
なんか自分がするなら恥ずかしいなと思ったんです。
皆様は本棚公開、平気ですか?
シフトの希望を出した時にはキャンプに行こうかなと思って、子供の部活に合わせて休みを取っていたGW後半の3日間は結局コロナで引き篭もりになりました。
折角時間があるのだから、やりたくてもなかなかできなかった蔵書整理をしました。
本棚に適当に押し込んであった本を一旦全部出して、種類ごとに分けて、ついでのついでに蔵書目録アプリも導入しました。
バーコードを読みこむと写真付でタイトルからなにから一気に情報が取り込めるアプリでなかなか便利です。
残念ながら古い本などはバーコードがなくてISBNで検索とか、もっと古いものは手入力になったりとかもしましたが、とりあえず持っている本はほぼ全部一覧になりました。
その数、およそ1350冊。
これは多いのか、少ないのか?
少なくはないか…。
ざっと漫画が500、小説や文学作品類が530、料理本や手作り本が250、絵本が30、辞書類が20、そんな感じの内訳でした。
ダブリで持ってる本が3つあったとか、自分で思っていた以上に手作り本が多くてしばらく控えようと反省したとか、漫画は買い忘れの巻や気づかないうちに新刊が出てたとかがいくつかあることが判明(次の休みに買い足しに行くから更にプラス10位増えそう)したとか、一覧化はいい事が多くて、やって良かったと私は感じました。
一覧化の後は本棚に収める作業。
こちらも、同じサイズの本でまとめたり、ジャンル毎にまとめたり、このジャンル思っていたより多いなとかそういう反省材料になったりして良かったなと。
そんな感じで、先日まではごっちゃごちゃだったけど、今なら本棚の写真を撮っても良いなと思える程度にはスッキリしました。
撮らないけど。
いや、先日そういう番組をたまたま見ましてね、本棚の写真と共にオススメ本を紹介するんですけどね、どうなんでしょう?
本棚ってその人の趣味思考が反映されていて、まるで頭の中を覗いてるみたいじゃないですか?
なんか自分がするなら恥ずかしいなと思ったんです。
皆様は本棚公開、平気ですか?