2020年05月23日
テレワーク
こんにちは、酒呑みの自覚はあるけど(笑)餃子にはビールより断然ご飯派、けーです。
いや、それほど呑兵衛ではないかな。
ここ一年で1回しか呑んでないし。
ちなみに餃子は私の十八番です。
いや、でした、かな。
若い頃は宅呑みって言うと餃子作ってました。
今?絶対しない(笑)。
100個も200個も包むの面倒くさいもん。
今ならそうだな、角煮作って誤魔化す(笑)。
うん、夕飯が餃子だっただけです。
さて、世間では甲子園中止のニュースが大きく取り上げられていましたが、球児だけが可哀想みたいになっていてちょっと複雑。
ああいう報道の仕方を見てると、野球だけが中止になったわけじゃないのにって思う。
サッカーだってバレーボールだってバスケだって卓球だってバドミントンだって、スポーツばっかりじゃなくて吹奏楽とか合唱とか演劇とか俳句とかの文化系も、みんなみんな中止なのに。
野球じゃないものにだって、それぞれがそれぞれなりに青春掛けてたと思うんですよね。
コロナだから仕方ないって、それで片付けられない心境ってあると思う。
それなのに報道の仕方が問題なんだと思うんだけど、野球だけが可哀想みたいにいわれて、野球だけがプロや世間がなんとかしようとしているみたいで、複雑です。
野球以外の部活の子にも何らかの救済があれば良いなと願います。
実はうちの子も部活の全国大会が中止になり、全道も中止になり、そして先日とうとう地区大会の中止も決定しました。
なんとか地区だけでもってネバってくれてたようですが、やっぱり無理という判断だったみたいです。
だろうなと覚悟はしていましたが、それでも決定しちゃうとやっぱり残念。
全国に行きたくて、辞めたい、もうヤダと言いながらもなんとか頑張ってきたのに…。
今年がラストイヤーなのに…。
全国がなくなって、なんの為に練習するのかわかんなくなって、ヤル気ゼロ、どころかむしろマイナス。
地区落ちしてとか、全道ダメ金でとか、そういう自分達の力不足で全国に行けないのとは全然違いますからねぇ。
もうね、かける言葉が見つかりません。
それでもそんな子供達の為になんとか出来る事をしようと顧問が動いてくれて、この度(みーの部活の業界では流行りの)テレワークをする事になりました。
少しでも思い出に残る事をとか、見てくださる方にも元気のお裾分けとか、そういう事なんだろうと思います。
親としてもこれで少しでもモチベーションあげて練習してくれたら良いのになって思いますが、正直うちは家での練習が出来ないので、テレワーク当日のぶっつけ本番のみ。
嫌嫌やるみたいな感じだし、しかも毎回カラオケに連れて行かなきゃならなくて大変(笑)。
それでも一切触らなかったモノに触っただけでも良かったなと思います。
そんなわけで、みーがテレワークに参加しましたので、興味のある方はお時間のある時にでも探してみて頂けたらと思います。
あ、入部からここまで一度も部活名は言いませんでしたが、みーは実は吹奏楽部(Tp#2)です。
You Tubeで[勇気100% 吹奏楽 テレワーク]とかで検索すると出て来ます。
勇気は中学生でやってるとこは他になさそうなのですぐわかるかと。
後はそのチャンネルで辿って頂けると合唱曲のテレワークも出できます。
明日は宝島の提出日なので、近々そちらの追加もあります。
それ以外にも過去の映像などいくつか公開しているようですので、良かったら見てやってくださいませ。
いや、それほど呑兵衛ではないかな。
ここ一年で1回しか呑んでないし。
ちなみに餃子は私の十八番です。
いや、でした、かな。
若い頃は宅呑みって言うと餃子作ってました。
今?絶対しない(笑)。
100個も200個も包むの面倒くさいもん。
今ならそうだな、角煮作って誤魔化す(笑)。
うん、夕飯が餃子だっただけです。
さて、世間では甲子園中止のニュースが大きく取り上げられていましたが、球児だけが可哀想みたいになっていてちょっと複雑。
ああいう報道の仕方を見てると、野球だけが中止になったわけじゃないのにって思う。
サッカーだってバレーボールだってバスケだって卓球だってバドミントンだって、スポーツばっかりじゃなくて吹奏楽とか合唱とか演劇とか俳句とかの文化系も、みんなみんな中止なのに。
野球じゃないものにだって、それぞれがそれぞれなりに青春掛けてたと思うんですよね。
コロナだから仕方ないって、それで片付けられない心境ってあると思う。
それなのに報道の仕方が問題なんだと思うんだけど、野球だけが可哀想みたいにいわれて、野球だけがプロや世間がなんとかしようとしているみたいで、複雑です。
野球以外の部活の子にも何らかの救済があれば良いなと願います。
実はうちの子も部活の全国大会が中止になり、全道も中止になり、そして先日とうとう地区大会の中止も決定しました。
なんとか地区だけでもってネバってくれてたようですが、やっぱり無理という判断だったみたいです。
だろうなと覚悟はしていましたが、それでも決定しちゃうとやっぱり残念。
全国に行きたくて、辞めたい、もうヤダと言いながらもなんとか頑張ってきたのに…。
今年がラストイヤーなのに…。
全国がなくなって、なんの為に練習するのかわかんなくなって、ヤル気ゼロ、どころかむしろマイナス。
地区落ちしてとか、全道ダメ金でとか、そういう自分達の力不足で全国に行けないのとは全然違いますからねぇ。
もうね、かける言葉が見つかりません。
それでもそんな子供達の為になんとか出来る事をしようと顧問が動いてくれて、この度(みーの部活の業界では流行りの)テレワークをする事になりました。
少しでも思い出に残る事をとか、見てくださる方にも元気のお裾分けとか、そういう事なんだろうと思います。
親としてもこれで少しでもモチベーションあげて練習してくれたら良いのになって思いますが、正直うちは家での練習が出来ないので、テレワーク当日のぶっつけ本番のみ。
嫌嫌やるみたいな感じだし、しかも毎回カラオケに連れて行かなきゃならなくて大変(笑)。
それでも一切触らなかったモノに触っただけでも良かったなと思います。
そんなわけで、みーがテレワークに参加しましたので、興味のある方はお時間のある時にでも探してみて頂けたらと思います。
あ、入部からここまで一度も部活名は言いませんでしたが、みーは実は吹奏楽部(Tp#2)です。
You Tubeで[勇気100% 吹奏楽 テレワーク]とかで検索すると出て来ます。
勇気は中学生でやってるとこは他になさそうなのですぐわかるかと。
後はそのチャンネルで辿って頂けると合唱曲のテレワークも出できます。
明日は宝島の提出日なので、近々そちらの追加もあります。
それ以外にも過去の映像などいくつか公開しているようですので、良かったら見てやってくださいませ。
Posted by けー at 09:57│Comments(12)
│雑記
この記事へのコメント
あの報道やどこぞの知事の発言には不快感でいっぱいでした。
私も中高時代はアツい部活女子で全道、全国目指す毎日だったので、みーちゃん含め部活動があるからこその学生生活!という子供たちを思うと気の毒でなりません。。
思い出行事もなくなりそうですよね・・・卒業式云々どころでない状況になり、
何か大人ができることはないかな、力になれないかなと思う毎日です。
今日、職場の同僚の奥さまの職場でまた感染者がでたと報告ありました。
電車利用者も多い大きな病院だそうです。
新しいクラスター???まだまだ気を抜けず不安です。
私も中高時代はアツい部活女子で全道、全国目指す毎日だったので、みーちゃん含め部活動があるからこその学生生活!という子供たちを思うと気の毒でなりません。。
思い出行事もなくなりそうですよね・・・卒業式云々どころでない状況になり、
何か大人ができることはないかな、力になれないかなと思う毎日です。
今日、職場の同僚の奥さまの職場でまた感染者がでたと報告ありました。
電車利用者も多い大きな病院だそうです。
新しいクラスター???まだまだ気を抜けず不安です。
Posted by りんまま
at 2020年05月23日 11:47

りんままさん、こんにちは。
野球だけが特別みたいで、モヤモヤしますよね。
大会がなくなった全ての子供達が少しでも救われる何かがあれば良いんですけどねぇ。
みーは3年なのですが、修学旅行もどうなる事やらわかりません(行かないで終わるだろうなと予測してますが)し、受験の事も心配です。
病院勤務の方は不安ですよね。
早く収まってほしいですね。
野球だけが特別みたいで、モヤモヤしますよね。
大会がなくなった全ての子供達が少しでも救われる何かがあれば良いんですけどねぇ。
みーは3年なのですが、修学旅行もどうなる事やらわかりません(行かないで終わるだろうなと予測してますが)し、受験の事も心配です。
病院勤務の方は不安ですよね。
早く収まってほしいですね。
Posted by けー
at 2020年05月23日 16:07

餃子にビール最強です!
餃子に白米も最強ですね!
先日王将の餃子をお持ち帰りしたのですが、ビールじゃなく白米をチョイスしちゃいました(笑)
テレワークで合奏、テレ部活ですね。
本当に思うようにならず、皆我慢が溜まってきていますね。
今回は特に大人よりも、子供達へのシワ寄せや我慢が目立つように思います。
コロナ後の世の中なんて言われていますが、これからの世代にはこれを乗り越えて我々とは違う強さを身につけて欲しいですねー
餃子に白米も最強ですね!
先日王将の餃子をお持ち帰りしたのですが、ビールじゃなく白米をチョイスしちゃいました(笑)
テレワークで合奏、テレ部活ですね。
本当に思うようにならず、皆我慢が溜まってきていますね。
今回は特に大人よりも、子供達へのシワ寄せや我慢が目立つように思います。
コロナ後の世の中なんて言われていますが、これからの世代にはこれを乗り越えて我々とは違う強さを身につけて欲しいですねー
Posted by やんちゃまんけんたい
at 2020年05月23日 20:51

こんにちは(^ ^♪
確かに野球は注目度が高いですから
報道が偏りがちなのは仕方のないことですが
同じくらいの年代の親の一人としては複雑ですね
宝島
いい曲ですよね
毎日YouTubeでかかってます笑
実は仕事で高校の吹奏楽部の定期演奏会などもしておりまして
吹奏楽で好きな曲No.1は『Mr. インクレディブル』です
メチャクチャカッコイイ!
3年生も2年生も
当然1年生も可哀想だと思いますが
なんとか乗り越えて、いい経験だったと思えるようになればいいですね
(これで浜松でけーさんにお会いする夢が断たれましたね・・・残念です)
確かに野球は注目度が高いですから
報道が偏りがちなのは仕方のないことですが
同じくらいの年代の親の一人としては複雑ですね
宝島
いい曲ですよね
毎日YouTubeでかかってます笑
実は仕事で高校の吹奏楽部の定期演奏会などもしておりまして
吹奏楽で好きな曲No.1は『Mr. インクレディブル』です
メチャクチャカッコイイ!
3年生も2年生も
当然1年生も可哀想だと思いますが
なんとか乗り越えて、いい経験だったと思えるようになればいいですね
(これで浜松でけーさんにお会いする夢が断たれましたね・・・残念です)
Posted by shinn.
at 2020年05月23日 22:18

やんちゃまんけんたいさん、こんばんは。
王将の餃子、良いですね。
そもそもビール派じゃないからかもしれませんねぇ。
テレ部活、と言えるかどうか微妙ですけどね。
そうですね、子供達が一番負担が大きいですよね。
コロナ後の世の中、我が家ではまだ全然想像出来ないですね。
そんな大きな困難を乗り越えて行けるのかもわかりませんが、とりあえず今日を乗り越えて頑張って行きたいと思います。
王将の餃子、良いですね。
そもそもビール派じゃないからかもしれませんねぇ。
テレ部活、と言えるかどうか微妙ですけどね。
そうですね、子供達が一番負担が大きいですよね。
コロナ後の世の中、我が家ではまだ全然想像出来ないですね。
そんな大きな困難を乗り越えて行けるのかもわかりませんが、とりあえず今日を乗り越えて頑張って行きたいと思います。
Posted by けー
at 2020年05月23日 23:48

shinn.さん、こんばんは。
私はもともと野球が好きじゃないので余計にモヤモヤするのかもしれませんけどね。
1年生なんて入部さえ出来てないですからねぇ。
もしかしたら3年生より気の毒かもしれません。
宝島、うちの子の所では毎年演奏する定番曲です。
Mr. インクレディブル、良いですよね。
私は今まで我が子が演奏した中ではエルクンバンチェロが好きでした。
ねぇ、全国大会の会場でお会いしたかったですねぇ。
私はもともと野球が好きじゃないので余計にモヤモヤするのかもしれませんけどね。
1年生なんて入部さえ出来てないですからねぇ。
もしかしたら3年生より気の毒かもしれません。
宝島、うちの子の所では毎年演奏する定番曲です。
Mr. インクレディブル、良いですよね。
私は今まで我が子が演奏した中ではエルクンバンチェロが好きでした。
ねぇ、全国大会の会場でお会いしたかったですねぇ。
Posted by けー
at 2020年05月23日 23:58

再コメント、失礼します!
YouTube
見ました!
合奏でこの人数でのテレ部活
めちゃくちゃレベル高いですね
映像もきっちり編集してアップロード、こどもたちもそれぞれの個性を感じました
届かないのが残念ですが、拍手喝采でしたよ
勇気もらいました
やっぱり音楽は素晴らしいです
と同時にいつでもスマホで見られるYouTubeもいいけれど、舞台で演奏してるところも見たいと思いました
それと
人数が多いのは羨ましいです
ウチの娘の学年(2年生)確か8人だったような・・・
本来なら一年生の勧誘に燃えているはずだったのに、歯痒いですが致し方ないですね
YouTube
見ました!
合奏でこの人数でのテレ部活
めちゃくちゃレベル高いですね
映像もきっちり編集してアップロード、こどもたちもそれぞれの個性を感じました
届かないのが残念ですが、拍手喝采でしたよ
勇気もらいました
やっぱり音楽は素晴らしいです
と同時にいつでもスマホで見られるYouTubeもいいけれど、舞台で演奏してるところも見たいと思いました
それと
人数が多いのは羨ましいです
ウチの娘の学年(2年生)確か8人だったような・・・
本来なら一年生の勧誘に燃えているはずだったのに、歯痒いですが致し方ないですね
Posted by shinn.
at 2020年05月24日 07:58

shinn.さん、こんにちは。
ありがとうございます!!
編集はプロにお願いしたので結構な金額がかかってます(笑)。
卒業生や外部講師も協力してくれて、部員達もほとんど参加して、初めての事で素人に編集は無理って事で、それこそコンクールがなくなって使わなくなりそうなホール代やトラック代から捻出したようです。
この次の宝島は2校合同になるそうで、100人参加とか。
これはこれで良い思い出になると良いなと思います。
舞台、乗せてやりたいですよねぇ。
せめて定期演奏会だけでも…と願っています。
一年生の勧誘、出来ないですよね。
部活が再開になってもどれ位入ってくれるのか、不安でしょうしねぇ。
そういうのは何にも手伝ってやれないからツライですよねぇ。
ありがとうございます!!
編集はプロにお願いしたので結構な金額がかかってます(笑)。
卒業生や外部講師も協力してくれて、部員達もほとんど参加して、初めての事で素人に編集は無理って事で、それこそコンクールがなくなって使わなくなりそうなホール代やトラック代から捻出したようです。
この次の宝島は2校合同になるそうで、100人参加とか。
これはこれで良い思い出になると良いなと思います。
舞台、乗せてやりたいですよねぇ。
せめて定期演奏会だけでも…と願っています。
一年生の勧誘、出来ないですよね。
部活が再開になってもどれ位入ってくれるのか、不安でしょうしねぇ。
そういうのは何にも手伝ってやれないからツライですよねぇ。
Posted by けー
at 2020年05月24日 11:03

こんにちは(・ω・)
>酒呑みの自覚はあるけど
>いや、それほど呑兵衛ではないかな
わずか2行で矛盾が発生(笑
これはきっと生粋の飲兵衛さんですね(*>艸<)
それはそれとして、おっしゃるとおり何故か新型コロナのせいで悔しい思いをする球児たち、といった報道がされていますね
ある程度余裕のある見方をしたとしても運動部が中心であり、文化部はほぼ触れられずな気がします
そんな中、みーちゃんの学校はできる範囲ででも粋な計らいですね(*゚ω゚ノノ゙☆
これはこれで一生思い出(にもデータとしても)に残る良いアイデアだと思います
早速件のキーワードで検索したら、らしき動画(というか自治体交流サイトのトピック)が出てきました
娘に聴かせたらノリノリで歌い出しそうなので今度家族で視聴させていただきます(*´ω` *)
>酒呑みの自覚はあるけど
>いや、それほど呑兵衛ではないかな
わずか2行で矛盾が発生(笑
これはきっと生粋の飲兵衛さんですね(*>艸<)
それはそれとして、おっしゃるとおり何故か新型コロナのせいで悔しい思いをする球児たち、といった報道がされていますね
ある程度余裕のある見方をしたとしても運動部が中心であり、文化部はほぼ触れられずな気がします
そんな中、みーちゃんの学校はできる範囲ででも粋な計らいですね(*゚ω゚ノノ゙☆
これはこれで一生思い出(にもデータとしても)に残る良いアイデアだと思います
早速件のキーワードで検索したら、らしき動画(というか自治体交流サイトのトピック)が出てきました
娘に聴かせたらノリノリで歌い出しそうなので今度家族で視聴させていただきます(*´ω` *)
Posted by いたち
at 2020年05月25日 17:07

いたちさん、こんばんは。
いやいや、ホント全然、呑んでないですよ〜。
呑まないですよ〜とは言いませんが(笑)。
そうなんですよ、何故か球児のみフューチャー。
涙をのんだ子、他の部活にもたくさんいるはずなんですけどね。
検索してみてくださったのですね。
ありがとうございます。
ぜひ聴いてみてやってください。
いやいや、ホント全然、呑んでないですよ〜。
呑まないですよ〜とは言いませんが(笑)。
そうなんですよ、何故か球児のみフューチャー。
涙をのんだ子、他の部活にもたくさんいるはずなんですけどね。
検索してみてくださったのですね。
ありがとうございます。
ぜひ聴いてみてやってください。
Posted by けー
at 2020年05月25日 19:49

こんにちは~
私はほとんどのスポーツに熱くならないので
今回のことはスポーツに限ったことじゃないのに、っていう気持ち
すごくすごくわかります。
日本って野球の国って感じがします。野球好きな人が多いから
テレビで取り上げれば共感とかいろんな感情で盛り上がるのかも。
もちろんスポーツで頑張ってる子がいるのはいいことだけど
けーさんが書いていたようにいろんな分野で
みんな本当に目標目指して頑張っていただけに
みんな今回のことで涙をのんでいたと思います。
自分の都合でできない、のではないのが余計悔しい。
大人の世界も、ちょうどその時期に開催するものができないとか
仕事を頑張りたいのにできないもどかしさとか
収入の面の不安もありますが、大人は何とかこらえたり
「他の人も頑張っているから」
なんて気持ちの持って行きようがあると思うけど
子供はきっとつらいよね。
きっと経験した人だけがわかる気持ちだと思う。
誰が一番なんてない。
でも、今回のことずっとずっと後になるかもしれないけど
悔しい思いをしたあなた(子供)を強くする、って思います。
信じています。
悔しいってことはそれだけ努力したってことでしょう。
You Tube見ました!思わずもらい泣き。
私はほとんどのスポーツに熱くならないので
今回のことはスポーツに限ったことじゃないのに、っていう気持ち
すごくすごくわかります。
日本って野球の国って感じがします。野球好きな人が多いから
テレビで取り上げれば共感とかいろんな感情で盛り上がるのかも。
もちろんスポーツで頑張ってる子がいるのはいいことだけど
けーさんが書いていたようにいろんな分野で
みんな本当に目標目指して頑張っていただけに
みんな今回のことで涙をのんでいたと思います。
自分の都合でできない、のではないのが余計悔しい。
大人の世界も、ちょうどその時期に開催するものができないとか
仕事を頑張りたいのにできないもどかしさとか
収入の面の不安もありますが、大人は何とかこらえたり
「他の人も頑張っているから」
なんて気持ちの持って行きようがあると思うけど
子供はきっとつらいよね。
きっと経験した人だけがわかる気持ちだと思う。
誰が一番なんてない。
でも、今回のことずっとずっと後になるかもしれないけど
悔しい思いをしたあなた(子供)を強くする、って思います。
信じています。
悔しいってことはそれだけ努力したってことでしょう。
You Tube見ました!思わずもらい泣き。
Posted by dekopon
at 2020年05月26日 11:48

dekoponさん、こんばんは。
大人には、来年とか、次回とか、今度とか、そういうのがありますが、子供達にはそういうものが一切無いから、ツライですよねぇ。
応援している親達もどうしてやることも出来ずつらいです。
You Tube見ていただきありがとうございます!!
大人には、来年とか、次回とか、今度とか、そういうのがありますが、子供達にはそういうものが一切無いから、ツライですよねぇ。
応援している親達もどうしてやることも出来ずつらいです。
You Tube見ていただきありがとうございます!!
Posted by けー
at 2020年05月26日 18:53
