2017年05月07日
フローレ 2日目
こんばんは、初めて(笑)日曜出勤しました。
家族連れでキャンプ道具を見にいらした方も多くて、心の中で“キャンプ楽しいよ~。やろうやろう。“と誘っていたけーです。
さて、フローレレポ、二日目。
朝五時半に起きて場内をぐるっとお散歩からスタートしました。
パパさんとみーはまだまだ夢の中。
この時間が一番ゆっくり出来るかも、ですね。
ぼやっとしてたらマルスさんがテントから出て来たのが見えたので、早朝ですがご挨拶に突撃しちゃいました。
想像より若くて、優しそうなパパさんでした。
お土産まで頂いちゃってすみません。

スゴく可愛い!美味しく頂きました。
朝ご飯は昨夜のすき焼きの残りにうどんを入れてうどんすき。

ステンレスのダッチオーブンはこう言うことが出来るところが良いところです。
普通のダッチだったら一晩放置とか出来ませんものね。
9時過ぎに出発して30分ほどで旭川の科学館サイパルへ。
GWだから混んでるかと思っていましたが、駐車場にもすんなり入れたし、プラネタリウムも1回目の上映に空きがありました。
宇宙ゴマとか月面散歩体験とかは少し並んでいました(一人辺り5分ほどかかるので)が、他はスムースに体験できました。
モーションキャプチャー体験では一回に一人しか動く人になれないのですが、運良く抽選で当たってみーが動く人に。
猿から原人への変化を学びながらモーションキャプチャーについても学べる面白いプログラムでした。
天文台では昼なのに“星を見る“という体験も。

望遠鏡と屋根がパソコンと繋がっていて、見たい星をパソコンで指定すると自動で動くというシステムに感心しました。
お昼は朝作っておいたホットサンド。

10枚切りの食パンに定番と思われるハムとチーズを挟んでみましたが、パンが薄くて具がペラペラなので端もぎゅっとならないし、ホットサンドじゃなくても良かったよね、な仕上がりでした。
あと、温かい内にラップで包んだので湿気も気になりました。
色々反省点はありましたが長らく悩んでやっと買えたホットサンドメーカーで作ったことが嬉しくて、ま、良いか、と思えました。
帰路、私の好きなホームセンター“ベストム“に寄り道して、16時頃キャンプ場に戻りました。
冬休みにwild-1で買って来た極小カイトを揚げてみましたが、風はあるのに上手く揚がらず。
なにかコツがあるのでしょうが、素人には難しいカイトでしたね。
二日目の夕飯はキャンプらしく焼き肉をしました。

焼き鳥にしようと持ってきた鶏肉に串を打つのが面倒くさくなって(笑)、大きく切ってそのまま焼くという大雑把な調理法に変えたのですが、これが大成功でした。
今までのキャンプご飯で一番好きかもです。
(私は肉の中では鶏モモ肉が一番好きなのでそのせいもありますが)「皮はパリパリ、中はジューシー」とCMのような一言をつい言いたくなるほど。
オススメです。
お風呂でさっぱりした後は、寒がるパパさんを強引に誘って焚き火。

嫌々なのでめっちゃ薪が少ない!(笑)
短時間でしたが、楽しみました。
残念ながらポットハンガーの出番なしでしたので、次回に持ち越しですね。
去年は雨ばかりだったので、星空が見えるのが嬉しかったです。
プラネタリウムで習った星座の探し方で北斗七星から乙女座や冠座を見つけました。
こう言うのもまた楽しいですね。
家族連れでキャンプ道具を見にいらした方も多くて、心の中で“キャンプ楽しいよ~。やろうやろう。“と誘っていたけーです。
さて、フローレレポ、二日目。
朝五時半に起きて場内をぐるっとお散歩からスタートしました。
パパさんとみーはまだまだ夢の中。
この時間が一番ゆっくり出来るかも、ですね。
ぼやっとしてたらマルスさんがテントから出て来たのが見えたので、早朝ですがご挨拶に突撃しちゃいました。
想像より若くて、優しそうなパパさんでした。
お土産まで頂いちゃってすみません。

スゴく可愛い!美味しく頂きました。
朝ご飯は昨夜のすき焼きの残りにうどんを入れてうどんすき。

ステンレスのダッチオーブンはこう言うことが出来るところが良いところです。
普通のダッチだったら一晩放置とか出来ませんものね。
9時過ぎに出発して30分ほどで旭川の科学館サイパルへ。
GWだから混んでるかと思っていましたが、駐車場にもすんなり入れたし、プラネタリウムも1回目の上映に空きがありました。
宇宙ゴマとか月面散歩体験とかは少し並んでいました(一人辺り5分ほどかかるので)が、他はスムースに体験できました。
モーションキャプチャー体験では一回に一人しか動く人になれないのですが、運良く抽選で当たってみーが動く人に。
猿から原人への変化を学びながらモーションキャプチャーについても学べる面白いプログラムでした。
天文台では昼なのに“星を見る“という体験も。

望遠鏡と屋根がパソコンと繋がっていて、見たい星をパソコンで指定すると自動で動くというシステムに感心しました。
お昼は朝作っておいたホットサンド。

10枚切りの食パンに定番と思われるハムとチーズを挟んでみましたが、パンが薄くて具がペラペラなので端もぎゅっとならないし、ホットサンドじゃなくても良かったよね、な仕上がりでした。
あと、温かい内にラップで包んだので湿気も気になりました。
色々反省点はありましたが長らく悩んでやっと買えたホットサンドメーカーで作ったことが嬉しくて、ま、良いか、と思えました。
帰路、私の好きなホームセンター“ベストム“に寄り道して、16時頃キャンプ場に戻りました。
冬休みにwild-1で買って来た極小カイトを揚げてみましたが、風はあるのに上手く揚がらず。
なにかコツがあるのでしょうが、素人には難しいカイトでしたね。
二日目の夕飯はキャンプらしく焼き肉をしました。

焼き鳥にしようと持ってきた鶏肉に串を打つのが面倒くさくなって(笑)、大きく切ってそのまま焼くという大雑把な調理法に変えたのですが、これが大成功でした。
今までのキャンプご飯で一番好きかもです。
(私は肉の中では鶏モモ肉が一番好きなのでそのせいもありますが)「皮はパリパリ、中はジューシー」とCMのような一言をつい言いたくなるほど。
オススメです。
お風呂でさっぱりした後は、寒がるパパさんを強引に誘って焚き火。

嫌々なのでめっちゃ薪が少ない!(笑)
短時間でしたが、楽しみました。
残念ながらポットハンガーの出番なしでしたので、次回に持ち越しですね。
去年は雨ばかりだったので、星空が見えるのが嬉しかったです。
プラネタリウムで習った星座の探し方で北斗七星から乙女座や冠座を見つけました。
こう言うのもまた楽しいですね。