ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月06日

フローレ 1日目

こんばんは、大量の洗濯物と格闘したけーです。

さて、今年最初のキャンプの詳細レポです。
前述の通り、我が家からフローレまで下道で四時間程度かかります。
13時チェックインなのでどこかでお昼を食べてからのインかなって事で出発を8時とし、前日積込が出来なかったので当日積込でこれに一時間かかるとして、7時から積込開始と予定をたてました。
朝はほぼ予定通り行動しましたが、久しぶりの積込でテトリス(笑)が上手くいかず、15分ほど遅れて出発しました。
ま、15分くらいならね、誤差の範囲でしょう。

12号線を旭川方面へ走り、途中三笠の道の駅で休憩。
スタンプラリーの方もチラホラいてみーの羨ましそうな視線に負けたのか(笑)、パパさんがスタンプ帳を買う決断をしました。
その代わり、今年中の完走は目指さないと約束。
ちなみに過去に二回(2004年頃と2013年)完走はしていて、その楽しさも困難さもわかっているので、これまで買うのを避けていました。
今年はどうしちゃったんでしょうね?(笑)
本当は買うんならえりもに行った時に買っとけば良かったんですが、来年もウニまつりは行くと思うので、あの辺はその時に押すことにします。
そんな感じでユルくスタンプラリーもスタート。
今年はその辺の記事も増えるかもしれません。

三笠の道の駅は、ちょうど前日に新しい店舗が何件か増えたとテレビで見たのでそちらへもちょっと寄ってみました。

左の建物が今回増えたところだと思います。
飲食店が増えたのかな?
地場野菜の八百屋さんで忘れてきたキャベツを、お豆腐屋さんで揚げ納豆を買いました。

砂川では以前食べて美味しかったナカヤのアップルパイを購入。

北菓楼にも寄ってみましたが、こちらは特に何もなし。

スタンプはカーナビの案内から大きく外れない奈井江、滝川、深川と押していき、旭川へ。
梅光軒とよし乃が並んでいたので、こちらでお昼ご飯。

(味噌っぽく見えるけど)よし乃の醤油ラーメン。

梅光軒の塩コーンバターと辛味噌。
どれも美味しかったです。

東川の道の駅にも寄って、15時頃やっとキャンプ場へ到着、急いで設営です。
たくさんサイトのある中で偶然にもマルスさんとは空きスペース一つ挟んでお隣さんでした。
途中で手をふって会釈するのが精一杯でしたけどね。
ヴェレーロさんとTCwingを張って、荷物を整えたらもう17時過ぎ。
お腹空いたコールで、そのまま夕飯の支度に突入です。
ST-310(シングルバーナー)でご飯を炊き、マーベラス(カセットコンロ)とダッチオーブンですき焼き。
本当はFGポットハンガーを使うためにビーフシチューとかにしようって言ってたのですが、保冷剤を冷凍する時に冷凍中のすき焼き肉が邪魔になって追い出されたので、やむなく(笑)。
いつも自宅で食べる時の野菜や肉の量をダッチでしたので鍋が深い分、貧相な仕上がりになってしまいました。
これは今後の課題かな。

夕飯後はすくそばの花神楽というところへ。
名前から勝手にスーパー銭湯かと思っていましたが、割りと大きな規模のホテルでちょっとびっくりしました。
入り口に近いところの洗い場はシャワーの出し始めがかなり冷たいので要注意です。
お風呂からテントに戻ってきたらもう10時過ぎで、流石に「はじめまして~」と訪ねる時間じゃなかったので、この日はマルスさんとご挨拶出来ないまま終わってしまいました。
昼間は半袖で良いほど気温が上がっていましたが、日が落ちてから寒くなってきました。
寒がりなパパさんは耐えられず焚き火もせずに引きこもり、この日は早々と就寝となりました。  


Posted by けー at 23:59Comments(18)キャンプの記録2017