ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月08日

フローレ 3日目

こんにちは、けーです。

フローレレポ、3日目。
またも一人5時半起きです。
最終日なので、焚き火台やユニセラを洗ってきたり、幕内の片付けを始めたりしました。
マルスさんともちょっとだけ立ち話して、お互いの幕の中を見学しあったり。
やっぱり早朝が一番ゆっくり交流出来るみたいです(笑)。
幕内整理のついでに3月に3コインズで買った熊さんがキャンプをしている箱の使い道を考えまして、調味料とスープやコーヒーの入れ物となりました。
フローレ  3日目
うん、良い感じ。

朝ご飯は焼きそばにしました。
フローレ  3日目
いつものようにコーヒーだか牛乳だかわからない(笑)飲み物と共に。
パパさんに食事作りを任せて、その間にインナーテント内の片付けをしました。
いつもは両方私の担当なのですが、料理だけでもやってもらえるとかなり楽だということがわかったので、次回からは最終日の朝食はパパさんの担当にしようと思います。食器洗いもパパさんとみーで行ってくれたので助かりました。
(普通は奥様がお料理して旦那様が片付けなのかもしれませんが、我が家は私しか寝袋を仕舞えないので…。)
幕内が片付いたらテントとタープを一気に畳んで、車へのテトリス。

夕方から別の用事があるので、高速で帰ることにしました。
途中休憩を兼ねて、砂川でランチ。
フローレ  3日目
またも朝作ったホットサンドです。
前日の反省を踏まえて、ラップはやめてホイルで包みました。
パンも8枚切りにして、中身も鶏ハムとチーズと千切りキャベツのマヨ和えたっぷりとボリューム感を出してみました。
前日のものよりホットサンドの良さは出たように思います。
ちょうど桜が咲いていたので、お花見しながら食べました。

帰宅後は荷物を下ろして収納に押し込んで、無事に今回のキャンプを終了しました。

今回の反省点。
1.ホットサンドのパンは8枚切りで。火加減は慣れか?

2.夜の(パパさん用)寒さ対策が必要。
→ミニストーブ?ホッカイロ?

3.食事関係のものと照明関係のものと予備品がまとめて入った大きな入れ物は運搬には良いけど、朝ご飯が片付かないと全部が片付かないので、別々にしたい。
→ホーマックの木箱?

4.スタンプラリーをするならその分早めに行動を。

5.次こそポットハンガーの出番を!
→メニューを決める時に考慮する。

さて、次はいつ行けるかなぁ。



このブログの人気記事
メスティンだらけ
メスティンだらけ

コレ、欲しかったの
コレ、欲しかったの

一段落しました
一段落しました

アルテン振り返り
アルテン振り返り

コールマンガチャとかき氷
コールマンガチャとかき氷

同じカテゴリー(キャンプの記録2017)の記事画像
今回のカマボコミニの中はこんな感じでした
歌才オートキャンプ場ルピック 2日目
歌才オートキャンプ場ルピック 1日目
焚き火を楽しみました
カマボコミニでキャンプ中
大雨のグルキャン~北広島
同じカテゴリー(キャンプの記録2017)の記事
 今回のカマボコミニの中はこんな感じでした (2017-10-12 00:00)
 歌才オートキャンプ場ルピック 2日目 (2017-10-10 18:48)
 歌才オートキャンプ場ルピック 1日目 (2017-10-09 23:39)
 焚き火を楽しみました (2017-10-08 23:21)
 カマボコミニでキャンプ中 (2017-10-07 23:23)
 大雨のグルキャン~北広島 (2017-09-25 09:49)

この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)

3COINSのボックス、いい感じに活用されていますね!
あのあと、300円ショップでたまたま同じものを見つけたんですが
この柄がなくて、購入を見送ったいたちです(´・ω・`)

ホットサンドはホイルでいい感じになったんですね
いたちはいつもおにぎりをホイル(銀紙と呼んでいる昭和人間ですが)で包んでいます

その4はイレギュラーすぎて毎度の改善につながるかは別として(笑
今回は色々要改善点も見つけられたようで
次回はより快適で楽しいキャンプにできそうですね!
Posted by いたちいたち at 2017年05月08日 20:00
こんばんは~♪

ホットサンドは八切りかサンドイッチ用のパンにしましょう♪
火加減は極力弱火がいいですよ(^^)v

うちもBOXは3~4個用意してます
キッチン関係のもの、食器関係のもの、工具&燃料関係のものです。

共通点は透明で中が見えるモノにしてます。

次のキャンプレポ楽しみにしてまーす♪
Posted by トシ@道産子トシ@道産子 at 2017年05月08日 20:37
こんばんは〜(⌒▽⌒)

いつも食事の準備と片付けやってます笑
我が家ももう少し分担出来ると楽になるかなぁと思うんですが、基本準備は僕なので片付けが僕じゃないともと通りにならないんですよねσ(^_^;)
収納はホーマックの木箱はなかなか使えますね(*^_^*)
置いておいてもレイアウト的におしゃれな感じになりますしね^_^
Posted by マルス@マルス@ at 2017年05月08日 23:51
いたちさん、こんばんは。
あの箱はあの柄だから良いってところもありますものね。

おにぎりも確かにホイルで包みますよね。

反省して改善してまた反省して。
何事もそれの繰り返しですね。
Posted by けーけー at 2017年05月09日 00:13
トシ@道産子さん、こんばんは。
我が家も最初はプラケースだったのですが、形がきっちり決まっちゃうと車載時に融通が効かなくて不便なんですよね。

ホットサンド、8枚切りがぴったりでした。
次からはもう少し弱火でやってみます。
Posted by けーけー at 2017年05月09日 00:16
マルスさん、こんばんは。
わかります、他の人が片付けるといつものところになくて次回困るんですよね。
でも、皆が片付けられないと時間短縮にはならないので、何か良い案がないか、思案してみます。

木箱、マルスさんのサイトでも拝見して気になっているのですが、車載時に融通が効かないからちゃんと考えないとと思ってます。
Posted by けーけー at 2017年05月09日 00:18
こんにちわ〜

ウチはホットサンドは6枚切り使います、サンドする機器によって違うんですかね?ウチはコールマンです(o^^o)

自分もキャンプ行ったらなぜか5時に起きてしまいます(笑)

3姉妹家はインナー周りの撤収だけはママに任せます^_^
Posted by 3姉妹のパパ3姉妹のパパ at 2017年05月09日 10:08
おはようございますo(^o^)o

ホットサンドいいなぁ~
もう今年は買えなさそうです^_^;

うちは、自分と息子の朝食は自分がやって、嫁と娘のは嫁がやってます( ´ ▽ ` )

起きてくる時間が違うのでw

インナーは嫁やってくれるので、その他は自分がやってます。
そろそろ息子に教えていかなくてはいけないです(*´∇`*)
Posted by ~タクヤ~~タクヤ~ at 2017年05月09日 11:03
3姉妹のパパさん、こんにちは。
六枚切りだとボリュームありますね!

キャンプに行くと何故か早々と目が覚めちゃいますよね。

うちは全体的に私に任されてるのでねぇ、もう少し分担したいですねぇ。
Posted by けーけー at 2017年05月09日 12:36
タクヤさん、こんにちは。
ホットサンドメーカー、キャンプっぽくてよかったですよ。
私も一昨年くらいから良いなぁと思っていて、去年一年どれにする?と悩みまくって、ようやくゲットです(笑)。

夫婦で分担できると少し楽ですよね。
Posted by けーけー at 2017年05月09日 12:39
こんばんは(о´∀`о)

ボックスに収まった調味料、いいですね。私は収納が苦手なので凄く参考になります。

ステンレスのダッチにも心惹かれました。なかなかお手入れがネックで手を出せずにいますので。

色々勝手に勉強させていただいております( 〃▽〃)
Posted by しまオマしまオマ at 2017年05月09日 21:36
しまオマさん、おはようございます。
私も収納は苦手ですよ。
右右脳(収納、利き脳って調べると面白いですよ)なので、大雑把なんです。

私も色々拝見して参考にさせて頂いてます。
お互い様ですね。
Posted by けーけー at 2017年05月10日 06:38
おはようございます。

調味料の収納、整然としていて気持ちいいですね。

調理関係と照明や備品は別収納、これ大切ですねぇ。



ホットサンドに鶏ハムねぇ~、これは間違いなく美味しいやつですね。
こういうのを真似していかないと、どうもマンネリ化してくるんですよ。
今度、鶏ハム買ってくることにしまーす。
Posted by zerozero at 2017年05月10日 08:59
zeroさん、おはようございます。
調味料の箱、スッキリ入って良かったです。

鶏ハム、スゴく簡単ですので、手作りすると良いですよ。
ちゃんとこだわるならネット検索するとちゃんとしたレシピもありますが、大雑把で良いなら…
ビニールに鶏胸肉を入れて砂糖とクレイジーソルト(または塩と黒胡椒)を入れてもみもみして、上を縛って。
時間があれば少し馴染ませると尚美味しいです。
その袋のまま鍋に鶏とヒタヒタの水を入れて、水から茹でます。
お湯が沸いたらすぐ火を止めて冷めるまで放置したら完成です。
zeroさんならきっと美味しいのがすぐ出来ると思います。
Posted by けーけー at 2017年05月10日 09:52
おはようございます。
キャンプから帰って来ると色々欲しくなったり反省点も、出てきますよね~(^w^)
我が家は、電源付きならインナーの中にセラミックファンヒーターを入れてますよ。
私も、インナーの片付け係りで一緒ですね~♪
今年初のキャンプ大成功でしたね~
次のキャンプも、決まったら良いですね~(*^▽^*)
Posted by けんちゃんママけんちゃんママ at 2017年05月11日 05:38
けんちゃんママさん、おはようございます。
そうなんですよねぇ。
セラミックファンヒーターってヴェレーロサイズでも暖かいですか?
ベストムでも見たのですが、小さくて頼りないと却下されたんですよ。

インナーの片付けはどちらのご家庭も奥様の担当なんですね!
確かに寝袋や服をキチンと畳んで仕舞うって言うのは奥様向きのお仕事かもしれませんね。

次はいつ行けるかなぁ。早めに行きたいものです。
Posted by けーけー at 2017年05月11日 08:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フローレ 3日目
    コメント(16)