ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年09月13日

ニトスキのカバー

おはようございます、けーです。


以前ニトスキのハンドル用に革でカバーを作ってこちらのブログで紹介したことがありましたね。

実は先日のグルキャン時にニトスキでアヒージョを作った(写真がありません)のですが、その際に友人達にそのハンドルカバーを誉められて欲しがられたので、調子にのっていくつか増産しました。


材料は前回同様家にあった革の端切れ。
なるべく厚手のものを選んでます。

前回は刺繍針にエスコードを通して無理矢理縫ったのですが、さすがにキツかったので革手縫い用の針は買ってきました。
相変わらず波縫いの下穴開けの道具はないので錐で代用しています。
やっぱり錐では縫い目の幅が揃いません。
波縫い用だけでも欲しいところですが、私の中でブームが去るのが早そうなのでとりあえず錐で誤魔化しておきます。


最初の作品より幅を3ミリほど狭くしたのでハンドルにぴったりはまるようになりました。

カラビナなどを通す穴を開けるかどうか悩み中です。  


2016年09月12日

コストコ再訪

こんばんは、けーです。

土曜日が土曜参観だったので、みーは振り替えでお休み。
日月でキャンプ行くって手もあったなと日曜日の夕方に思いましたが、ま、休日出勤続きのパパさんが休める訳もなく…。

コストコ再訪してきました。
ネタのためじゃないですよ。
みーのリクエストです。

今日のメインの目的はスムージー。

やっと!やっと!マンゴーに戻ったので嬉しいです。親子揃って年単位で待ってました。
しかも今週は50円引きで150円!
コストコのスムージー、美味しくてオススメですよ!



キャンプにも便利そうな折り畳みの箱もありました。
前回は見逃してました。

今日はツナ缶だけ買って帰ってきました。
相変わらず皆様カートが山盛りでちょっと羨ましい。
何買うとあんなに山盛りになるのかなぁ…?  


Posted by けー at 20:30Comments(16)雑記

2016年09月11日

結局コストコで買ったものは

こんにちは、けーです。

昨日は飲み会で、飲んで歌って大笑いしてきました。
家庭教育学級のお母さん達は普段はすごく真面目な面々ですが、飲み会では大いに盛り上がります。
でもやっぱり話題は子どものことだったりして、根は真面目なんですよね(笑)。

さて、引っ張ってますコストコネタです。


イワタニのカセットガス、まとめ買いするならお安いのではないでしょうか。
防災用にも重要と言われているカセットガスですので、少し多目に備えておいても良いと思います。


この棚もキャンプに便利と紹介されている方を見かけました。
棚板をネジ止めするので使い勝手はどうかなと思いますが、丈夫そうなので色々載せられそうですよね。


ストゥブもありました。
安いのかな?
見た目は一気におしゃれになりますよね。

こんなに色々紹介してますが、498円のフリース以外は全然買ってません(笑)。


こちらは買ってきました。
このジュース、甘すぎず飲みやすいですよ。
パックごと冷凍しておいて持っていくと子供達に喜ばれたりします。
安いので気軽に配れます。

ジョンソンヴィルのソーセージも買ってきました。
いつもはチーズを買うのですが、今回は試食して美味しかったのでスモークにしてみましたよ。

あとは生姜、蓮根、人参と根菜ばかり買ってきました。
コストコは楽しいのですが、何でも量が多いのでよく考えて買わないと大変ですね。
あ、ツナ缶買ってくるの忘れてました!
ってことで近々また行かねばですね。

  


Posted by けー at 16:51Comments(12)雑記

2016年09月10日

アパレルも安いよ、コストコ

こんばんは、けーです。

キャンプに行かないのでコストコネタを引っ張ってます(笑)。

コストコ、意外とアパレルも安くて、時々グルグルしてきてます。
特に季節の変わり目は新しいものが並ぶので要チェックです。


オシュコシュの子供用フリース3色展開。
でも柄物は在庫が少なくてサイズも小さめのみでした。
なによりビックリしたのはこの値段。
なんと498円!
思わず二度見して、当然(笑)ゲットです!


パタゴニアのフリースは3色展開。
切り替えは好き嫌いのあるデザインかもしれませんね。
キャンプならこの派手さはありかな?
でもフリースは日常でも着たいのでちょっと悩みますね。
厚手で暖かそうでしたが、スルー。


ノースフェイスのフリースは5色展開。
フード付で、触り心地のステキなフリースで、ずっと撫でていたい感じ。
袖口が太めのリブで私は好きじゃないので、こちらもスルーしました。

メンズはあんまりアウトドアメーカーのものはなかった気がします。熱心に見てないんですけど。
あ、ノースフェイスのダウンベストは見かけました。
アコンカグアとかって言うシリーズだったような…。


emuのブーツも編み上げで可愛かったのですが、靴底があまり雪道仕様じゃなかった(雪国の人間にはデザインよりも重要)し、この手のブーツはぐちゃぐちゃ路面の時は染みてきて使えないのでやめておきました。

結局498円のフリース一枚のみのお買い物でしたよ、というお話でした。  


Posted by けー at 01:45Comments(12)雑記

2016年09月09日

久しぶりのコストコ

こんにちは、けーです。

今日は久しぶりにコストコへ。

カートと寝袋は入り口に出てました。
相変わらず安い!
このカートも気になっているのですが、仕舞いサイスが大きいので買っていません。


バーナーもお安いですよね。
我が家も最初の頃はこの手のバーナーを使ってました。
今は火興し壺頼みでバーナーはほぼ使わなくなりましたね。


この踏み台も二個で1400円弱です。
テントの天井のベルクロに、スラックラインに、水タンクに、となにかと便利です。


大きなテントもまだありました。
イグルーのジャグはもうなかったですね。
クーラーボックスも特大サイズのみ。

夏物はなりを潜めてすっかりクリスマスとハロウィンになってました。


一番気になったのがコレ。
なんだか男前なケースです。
スチール製なのかな、重みもありますが、蓋にパッキンがついているので密閉製も期待できそうです。
でもその分蓋は渋め。
格好いい箱でした。
  


Posted by けー at 15:21Comments(14)雑記

2016年09月08日

消しゴムハンコと、子供って何してるのかな?

こんばんは、けーです。

私は小学校の図書館のボランティアをしています。
普段は新しい本にビニールのカバーやバーコードをつけたり、本の修理とかをしています。
その図書館で二学期になると11月のお祭りのために毎年しおりを作ります。
全校児童先生に一人一枚と来客用を合わせておよそ1000枚!
去年は「だるまちゃんと天狗ちゃん」をモチーフにだるまのしおりで、私は手先の器用さを買われて、リボンをほぼ一人で結びました。
今年は「すたすたカタツムリ」をモチーフにするらしく、今日はひたすら消しゴムハンコを作ってました。

カタツムリが印刷された紙に色んな「すた」を組み合わせてハンコを押していく予定だそうです。
10個ほど作りましたが、まだ材料があるのでもう一頑張り。
100均のゴムは硬いので意外と大変です。

ところで、みーは「本ばっかり読んでないで!」と怒られるほどの本好きなので、キャンプにももちろん持っていきます。
多分3冊位はリュックに入れてる模様。
キャンプで本ってどうなの?と思わなくもないのですが、パパさんも必ず持っていきます。
ちなみに私も一冊は持っていってますので、とやかく言えませんね(笑)。
DSも持ってるみたいです。
でもDSの出番はないかな。
移動の車内で位しか出してこないですね。
私としてはせっかく外にいるのだから走って遊んだり、ぼんやり星を見たりしたらいいのになぁと思うのですが…。
まぁ、もともと子供を自然と親しませるぞとか、自然と触れ合わせるぞとか、意気込んでる訳でもない(家の裏が山なのでキャンプの時にと拘ってはないんです)ので好きなことをしててくれれば良いんですけどね、ちょっともったいない気もするのです。
子供の性格にもよる所なのでしょうが、キャンプで読書はちょっと一般的じゃない気がしますよね。

皆様のお子様はキャンプでなにして遊んでますか?というお話でした。  
タグ :雑記


Posted by けー at 23:58Comments(14)雑記自作したもの

2016年09月07日

どうする?秋キャンプ

こんばんは、けーです。

近頃道内のブロガーさんのところでは冬キャンプの話題をちょいちょい見かけます。
シュラフどうするとか、ストーブどうするとか、悩みはつきませんよねぇ。

我が家は雪の時期にはキャンプをする予定はありません。
装備もないですし、もともとインドア派なのでそこまでの根性もないので(笑)。
じゃ、秋はいつまで行くかってことになるのですが…。
去年は9月の連休がラストでした。
(ドロームで雨に降られたんですよねぇ…。)
今年もその連休はキャンプを予定しているのですがその後は?
10月11月ってキャンプに行ける?というのが目下悩みの種。

我が家はストーブもないし、寝袋もそれほど高性能ではありません。
電源サイトに電気毛布持っていけば大丈夫でしょうか。
思いきってストーブ買っちゃう?
実は防災目的でもストーブは欲しいんですよね。
我が家はオール電化なので、冬の停電時にどうしようもなくなるので、電源要らずのストーブは欲しいところですが、キャンプに持っていける大きさでは家の中を暖めるにはパワーが足りない…。
悩ましいところです。

ゴールデンウィークは寒いながらも楽しく過ごせたので、10月もまだ大丈夫な気はしますけど、そうなると今度はどこに行くかって事も問題になってきます。
場所によってはもう閉まっているキャンプ場もありますよね。
10月もやってて、電源あって、近場で…限られてきますね。

皆様は秋キャンプ、どんな風に計画しているのかな?という話でした。  
タグ :雑記


Posted by けー at 20:26Comments(18)雑記

2016年09月06日

給食試食会でした

こんばんは、キャンプに行かないのでネタがないけーです。

今日は給食試食会でした。

みーの通う学校は学校的には一年生の父兄を対象にした試食会があるのですが、チャンスは6年間で一回だけ。
でも家庭教育学級という組織に入っていると毎年試食出来るシステムになっています。
(家庭教育学級はやりたいって言ったお母さん達だけで集まって、自分達で企画して行動している組織です。)
で、今年の給食は麺料理という事で、冷や麦とゴマポテト、パインというメニューでした。
自校調理の学校なので、美味しいと評判高いんです。
結構量があって、お腹一杯になりました。
冷や麦もお出汁が効いていて美味しかったです。

でもでも、牛乳だけが受け入れられない…。
子供の頃から給食の牛乳が苦手なんですよねぇ。
パン食の日は良いんですけど、麺とかご飯に牛乳は合わないと思うのです。
普段家では食事時はお茶なので、給食でもお茶が出たら良いのになと思います。

試食会前の教頭先生の「子供の豊かな心を育てるために」の講演会も勉強になったし、有意義な一日でした。  
タグ :雑記


Posted by けー at 20:34Comments(14)雑記

2016年09月04日

せんべい汁ととり野菜みそ

こんばんは、パパさん休日出勤でキャンプにも行かずダラダラと過ごしていたけーです。
窓の外はトンボがいっぱい。
秋ですね。

母子旅の最後に八戸で買ってきたせんべい汁のセットを作ってみました。


食べる前はえ~、せんべいを汁に入れるの?と思っていたのですが、八食センターで食べてみたら意外な美味しさでした。
汁を吸ったせんべいがモチモチして食感も楽しいんです。
思わず二種類買ってきちゃいました。
青森の方のブログによるとカップのせんべい汁もあるんだとか。お湯を入れるだけで出来るらしいですよ。

それから、とり野菜みそもお取り寄せ(2回目)。

マツコの知らない世界で紹介されていた石川県の鍋のタレです。
袋の通りのレシピで作るとスゴく味が濃すぎるので倍以上薄めて使ってます。

我が家は少し寒い時期のキャンプではダッチオーブンでお鍋をすることが多いんです。
鍋の蒸気でテントの中も暖まるし、(鍋を食べながらご飯を食べちゃうので)ラーメンとかうどんとかの〆は翌日の朝ごはんになります。
楽チン!
もちろん、次回の星に手のとどく丘でも1食はお鍋にしようと思っています。
ステンレスのダッチオーブンは鍋をそのまま朝まで放置できるところが便利です。

カレーもキャンプの定番みたいですよね。
実は私、キャンプでカレーを作ったことないんですけど、カレーの時もステンレスのダッチオーブンは便利そうですよね。

とりあえず焼き肉!の次はお鍋なんてどうでしょう?っていうお話でした。  


Posted by けー at 20:38Comments(12)雑記キャンプのご飯

2016年09月03日

猫に癒されてきました

こんばんは、けーです。

昨日はみーのメガネを新調してから、親友Aちゃんのお宅にお泊まりに行きました。
前回レンズを変えてから一年経ってないと思うのですが、倍位悪くなっていて…遺伝なのでちょっと申し訳ない。
まぁ、みー本人はメガネ、気に入っているので良いんですけどね。

Aちゃん宅には猫が二匹。

私もみーも猫大好きなので撫で回して癒されてきました。
可愛かったぁ。
実は私、猫アレルギーでして…大好きなのですが、家では飼えないのです。
Aちゃん宅もかつては5匹位いたので、2時間も経つと目が痒くて大変だったのですが、二匹になってて今回は翌朝ちょっと目が痒い程度ですんで助かりました。

さて、先日チラッと話が出ていた星に手のとどく丘のグルキャンは我が家とAちゃんファミリーの二組になりそうです。
大人のキャンプ場なので、チビッ子達に「静かに!」って言うのも可哀想だし、まぁ、言っても無理ですものね。
キャンプ場ってやっぱりそれぞれのカラーがありますよね。
ファミリーで楽しむキャンプ場、ソロの人の集まるキャンプ場、グルキャンがワイワイするキャンプ場、大人達が静かに楽しむキャンプ場。
行ってみないと分からないところでもありますが、出来るだけ雰囲気を壊さずに楽しみたいものです。
そのためにもブログとかでキャンプ場の様子を知ることが出来るのはありがたいと思いますし、自分のブログもどなたかのお役にたっていたら嬉しいなと思います。
  


Posted by けー at 21:39Comments(16)雑記