ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年09月30日

キャンプのお伴

こんにちは、けーです。

今日は我が家のキャンプのお伴の車のお話。
はい、ネタがなくて(笑)。

夏に千葉から乗ってきた軽のデイズはいわゆるセカンドカーで、こちらが我が家のメインです。


我が家では初の三菱車のアウトランダーPHEV。
発売後すぐに買ったので何度となくリコールリコールで手のかかる子(笑)。

PHEVっていうのはプラグインハイブリッド電気自動車の略です。
要するに電気も充電できて、ガソリンも入るってことです。
電気だけで40㎞程度は走れるので、日常生活ではほぼ電気自動車です。
でも、ガソリンも載ってるので遠出して電気がなくなっても安心。
ここが決め手でもありました。
まぁ、4WDでプラグインはこれしかなかったので選択肢も何もなかったのですが。
広い北海道で走行距離に制限があるのは不安ですからね。

普通の自動車より大きなバッテリーが載っていて、それを普通の電源として使うことが出来ます。
刺し口も普通のコンセントが刺さるタイプなので特別な用意も要りません。
バッテリーがなくなってもガソリンから充電が可能です。
カタログ値ではガソリン満タンなら4日は一般家庭の電源を賄えるとか。
いざという時に炊飯器とかホームベーカリーとかが使えるってことで、我が家の非常用備蓄は様相が変わりました。
もう佐藤のご飯系とはおさらばです(苦手なんです、あのご飯)。もちろん乾パンとも。
キャンプでも電源サイトじゃない時は車から電源をとって、ティファールでお湯を沸かしたり、携帯やモバイルバッテリーの充電をしたりしてます。

問題点は荷室の狭さ。
買った当時はこれほどキャンプにハマってなかったので、考慮してなかったんですよね。
なので毎回積載は大問題。
パズルのように押し込めてなんとか出掛けています。
パパさんはルーフキャリアを載せたがっているのですが、初期型のこの子にはルーフレールが付いていないので載せられるキャリアも限られていて、ずっと悩んでます。
そうこうしているうちにキャンプシーズンもほぼ終了、後一回かな?となっているので、今年のものにはならなさそうです。
車が二台になったんだから二台で行けば積載問題なんて即解決なんですけどね、それは嫌らしくて。

みーの不満はスライドドアじゃないこと。
なぜかスライドドアに憧れていて、代車でスライドドアが来ると大喜び。
先日も点検時にデリカが来て、これ良いねぇを繰り返してました。
確かにデリカ、荷室も広くて良いですよねぇ。
でも、まだまだ買い換え予定はありません。
当分はこの子に頑張ってもらうつもりです。
  


Posted by けー at 14:39Comments(8)キャンプ道具