ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年09月30日

キャンプのお伴

こんにちは、けーです。

今日は我が家のキャンプのお伴の車のお話。
はい、ネタがなくて(笑)。

夏に千葉から乗ってきた軽のデイズはいわゆるセカンドカーで、こちらが我が家のメインです。
キャンプのお伴

我が家では初の三菱車のアウトランダーPHEV。
発売後すぐに買ったので何度となくリコールリコールで手のかかる子(笑)。

PHEVっていうのはプラグインハイブリッド電気自動車の略です。
要するに電気も充電できて、ガソリンも入るってことです。
電気だけで40㎞程度は走れるので、日常生活ではほぼ電気自動車です。
でも、ガソリンも載ってるので遠出して電気がなくなっても安心。
ここが決め手でもありました。
まぁ、4WDでプラグインはこれしかなかったので選択肢も何もなかったのですが。
広い北海道で走行距離に制限があるのは不安ですからね。

普通の自動車より大きなバッテリーが載っていて、それを普通の電源として使うことが出来ます。
刺し口も普通のコンセントが刺さるタイプなので特別な用意も要りません。
バッテリーがなくなってもガソリンから充電が可能です。
カタログ値ではガソリン満タンなら4日は一般家庭の電源を賄えるとか。
いざという時に炊飯器とかホームベーカリーとかが使えるってことで、我が家の非常用備蓄は様相が変わりました。
もう佐藤のご飯系とはおさらばです(苦手なんです、あのご飯)。もちろん乾パンとも。
キャンプでも電源サイトじゃない時は車から電源をとって、ティファールでお湯を沸かしたり、携帯やモバイルバッテリーの充電をしたりしてます。

問題点は荷室の狭さ。
買った当時はこれほどキャンプにハマってなかったので、考慮してなかったんですよね。
なので毎回積載は大問題。
パズルのように押し込めてなんとか出掛けています。
パパさんはルーフキャリアを載せたがっているのですが、初期型のこの子にはルーフレールが付いていないので載せられるキャリアも限られていて、ずっと悩んでます。
そうこうしているうちにキャンプシーズンもほぼ終了、後一回かな?となっているので、今年のものにはならなさそうです。
車が二台になったんだから二台で行けば積載問題なんて即解決なんですけどね、それは嫌らしくて。

みーの不満はスライドドアじゃないこと。
なぜかスライドドアに憧れていて、代車でスライドドアが来ると大喜び。
先日も点検時にデリカが来て、これ良いねぇを繰り返してました。
確かにデリカ、荷室も広くて良いですよねぇ。
でも、まだまだ買い換え予定はありません。
当分はこの子に頑張ってもらうつもりです。



このブログの人気記事
メスティンだらけ
メスティンだらけ

コレ、欲しかったの
コレ、欲しかったの

一段落しました
一段落しました

アルテン振り返り
アルテン振り返り

コールマンガチャとかき氷
コールマンガチャとかき氷

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
メスティン用に
ケトル
今度こそ(笑)、CHUMSのワゴン
ついにゲットです!
着々と準備中
大きさを比べる
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 メスティン用に (2020-04-10 17:31)
 ケトル (2019-10-16 02:13)
 今度こそ(笑)、CHUMSのワゴン (2019-10-05 22:58)
 ついにゲットです! (2019-10-04 02:55)
 着々と準備中 (2019-04-11 21:14)
 大きさを比べる (2019-03-27 17:10)

この記事へのコメント
こんにちは!

荷室がせまくても工夫次第で
積載はなんとかなりますね^^

私もいろいろ試した結果、ルーフキャリアがなくても
軽自動車のワゴンRで家族4人のファミキャンいけましたし(笑)

でも持っていきたいモノが増えるのも確かですから
来シーズンに向けてルーフキャリア増設はおススメですね~
Posted by wishwish at 2016年09月30日 16:40
こんばんは〜(^o^)

アウトランダー良いですよね〜!
電気が使えるのが興味あります(・ω・)ノ

車載は悩ましい所ですね、広くなれば
更にギアが増えそうな気もするし…
我が家は…冬キャンの装備だと
ルーフボックスの出番になります(´Д` )

大っきい車が欲しい…(´・_・`)
Posted by katsu.katsu. at 2016年09月30日 17:39
こんばんは(・ω・)

アウトランダー、かっちょいいですよね
昨今リコールやら不正やらニュースがありますが
良いクルマ作っていると思うんですよね、三菱さん

>ガソリン満タンなら4日は一般家庭の電源を賄える
これすごいですねΣ(・ω・ノ)ノ
“一般家庭の電源”がどの範囲までを言っているのかわかりませんが
もしものときでも安心できますね

スライドドア、子どもは好きかもしれませんね
かくいういたちも子どもの頃はスライドドアに憧れました
そのおかげで免許とってからこれまでスライドドア付きの車ばかりです(笑
Posted by いたちいたち at 2016年09月30日 18:25
wishさん、こんばんは。
ワゴンRでファミキャンはすごいですね。
積載上手なのか、道具選びが上手なのか。
まだまだ色々欲しい初心者キャンパーなので、慣れて少しずつ減らせるように頑張ってます。
Posted by けーけー at 2016年09月30日 19:02
katsu.さん、こんばんは。
アウトランダー、良いですよ。
ある程度の電気が賄えるのは安心感があります。
付け外しが簡単ならルーフボックスも良いんですけどねぇ。
Posted by けーけー at 2016年09月30日 19:04
いたちさん、こんばんは。
三菱、上の方の人に頑張って欲しいですよねぇ。

1500wまでいけるので大概の家電は動くと思います。
熊本地震では対策本部の電源を一手に担っていたところもあるとか。
それなりに使えるみたいですね。

スライドドア、いたちさんも好きなんですね。(笑)
Posted by けーけー at 2016年09月30日 19:23
こんばんは〜

電気自動車のキャンプ場でのオート化良いですね❗️まぁそれだけで車は決めないでしょうけど(^_^;)

車がキャンプの一番大切なギアだったりしますよね(≧∇≦)
Posted by 3姉妹のパパ3姉妹のパパ at 2016年09月30日 21:37
3姉妹のパパさん、こんばんは。
キャンプを始める前はある程度の荷物が載れば良いと思っていましたが、今はもっと載るのが欲しいです。
車が一番大きくて高価なキャンプ道具かもしれませんね。
Posted by けーけー at 2016年09月30日 22:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプのお伴
    コメント(8)