ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年09月21日

星に手のとどく丘キャンプ場3日目

こんばんは、けーです。

星丘3日目。

2日目に入れ替わった周辺のテントの方はわりと夜更かしさん達なようで、お風呂から帰った22時半でも皆様元気に焚き火中でした。
すぐお隣さんは日付が変わる頃までお話ししていて、我が家のテントから焚き火スペースが近かったもので一緒に座っているかの如く内容丸聞こえでした。
たぶん、本人は大きな声を出しているつもりはないのでしょうがこんなに聞こえるということは、地声の大きな私などは普通にお喋りしてたらさぞかし五月蝿かろうなと思いつつ寝ました。
こんな時はいつでもどこでも寝れる質で助かります(笑)。

夜中に晴れるという天気予報を信じて3時に一旦起きてみました。
ホントに晴れてた!
でも月明かりが眩しすぎて、ライト持たずにトイレに行けるほど明るくて、降るような星空とはいきませんでした。
月は月で綺麗でしたけどね。
来年は月の満ち欠けも考慮しようと思います。


朝御飯は以前紹介した通称“たまごパン“ウインナー入りバージョンと、海老とコーンのサラダ。
アヒージョしそびれたので、海老とブロッコリーは茹でてサラダにしちゃいました。
ピザの残りのコーンやトマトも載せちゃいます。

朝食後は撤収作業。
みーとパパさんが食器を洗いに行ってくれたので、その間にテントの中を順次片付けて行きます。


前回の反省を踏まえて、コールマンの大きな入れ物はコーナンラックの上でなく、隣のミニテーブルに載せてみました。
ゴミの分別が細かいのでゴミ箱に分別表を洗濯バサミでとめてあります。
私はこの黄色い椅子をもう少し右に寄せて座っています。
クーラーボックスの更に右には鍋釜も置いてあって、ちょっと動けば全てに手が届く便利な配置です。

雨上がりでギリギリまで乾かした結果、タープはなんとか乾燥撤収となりましたが、テントは微妙で、後日庭で乾かすこととなりました。
真夏と違って気温が上がらない分天気が良くてもなかなか乾きませんねぇ。

なんだか時間がかかって11時を少しすぎちゃいましたが、なんとか撤収。
荷物は増えてないのに、なぜか荷室は行きよりパンパン。
テントの畳み方が雑(どうせ帰って広げると思って適当)な分、嵩張ってるんだと思います。
寝袋も帰って干すので、一つずつ袋に入れるのをやめました。その分も場所とってるのかな?
でも、片付けは楽でしたね。

帰りにみーのリクエストで“サンタのひげ“を食べに行きました。

お友達が「市町村調べ」の授業の時に美味しいよと紹介してくれたんだそうです。
実は今年初のメロンだったかも。
みーは給食で何度か食べていたようですが、そういえば買いそびれてました。
赤肉メロンはあまり得意ではないのですが、さすがにこの時期はもうそれほど甘過ぎず、ソフトクリームとの相性も抜群でした。

先日知り合いに勧められた岩見沢の天狗まんじゅうにも行ってみました。

揚げまん(肉まんを揚げたもの)が美味しかったです。

帰宅後、とりあえず荷物を車から下ろして、みーはプールに。
慣れてるとはいえ元気です。

反省等はまた次の記事で。  
タグ :2016富良野


Posted by けー at 00:01Comments(14)キャンプの記録2016