2016年09月06日
給食試食会でした
こんばんは、キャンプに行かないのでネタがないけーです。
今日は給食試食会でした。

みーの通う学校は学校的には一年生の父兄を対象にした試食会があるのですが、チャンスは6年間で一回だけ。
でも家庭教育学級という組織に入っていると毎年試食出来るシステムになっています。
(家庭教育学級はやりたいって言ったお母さん達だけで集まって、自分達で企画して行動している組織です。)
で、今年の給食は麺料理という事で、冷や麦とゴマポテト、パインというメニューでした。
自校調理の学校なので、美味しいと評判高いんです。
結構量があって、お腹一杯になりました。
冷や麦もお出汁が効いていて美味しかったです。
でもでも、牛乳だけが受け入れられない…。
子供の頃から給食の牛乳が苦手なんですよねぇ。
パン食の日は良いんですけど、麺とかご飯に牛乳は合わないと思うのです。
普段家では食事時はお茶なので、給食でもお茶が出たら良いのになと思います。
試食会前の教頭先生の「子供の豊かな心を育てるために」の講演会も勉強になったし、有意義な一日でした。
今日は給食試食会でした。

みーの通う学校は学校的には一年生の父兄を対象にした試食会があるのですが、チャンスは6年間で一回だけ。
でも家庭教育学級という組織に入っていると毎年試食出来るシステムになっています。
(家庭教育学級はやりたいって言ったお母さん達だけで集まって、自分達で企画して行動している組織です。)
で、今年の給食は麺料理という事で、冷や麦とゴマポテト、パインというメニューでした。
自校調理の学校なので、美味しいと評判高いんです。
結構量があって、お腹一杯になりました。
冷や麦もお出汁が効いていて美味しかったです。
でもでも、牛乳だけが受け入れられない…。
子供の頃から給食の牛乳が苦手なんですよねぇ。
パン食の日は良いんですけど、麺とかご飯に牛乳は合わないと思うのです。
普段家では食事時はお茶なので、給食でもお茶が出たら良いのになと思います。
試食会前の教頭先生の「子供の豊かな心を育てるために」の講演会も勉強になったし、有意義な一日でした。
タグ :雑記