ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年09月16日

積み込みました、とガパオ

こんばんは、けーです。

明日からのキャンプに向け積込しました。

二泊なので、炭の箱も大きい方(真ん中の透明なケース)になって嵩張ってます。
大雑把に配置を紹介しますと、

今回は焚き火テーブルと大きなテーブルを重ねずに平らに並べてみました。
背もたれとテーブルの隙間の三角部分にポール類とパイルドライバー。
テントとタープだけを先に出せるように左に積み上げてます。
焚き火台はスペースの関係でテントの上です。
後でこの上に電気毛布の袋を載せます。
銀のブルーシート(ややこしい(笑))はグランドシートです。
最初に真ん中のブルーシートを広げて荷物をこの上に下ろして行きます。
右奥に細々した物がドサッと入ったケース、その上にコーナンラック、調味料とか食材の籠(これはいずれ積み重ねられるものに替えたい)、手前に炭ケースと鍋袋とオモチャ袋、左右の小さな隙間にランタンやマーベラス、ペグケースなんかが押し込まれてます。
助手席の後ろに薪の袋、その上に椅子3脚とコールマンコットと踏み台、水タンクが入ってます。
クーラーボックスは明朝後部座席に載せます。
その上に寝袋の袋と着替えの袋を載せます。
後方視界は半分くらいになっちゃいますね。
距離もあるので、少しでも見えるようにしておきたいところです。

さて、ガパオライスの素ですが、ホントに簡単でした。

そんなに癖もないので子供でも食べやすそうです。
みーはちょっとピリ辛に感じたようですが、ペロリと食べてくれましたよ。
庭から採ってきたフレッシュバジルが良いアクセントになってました。
バジルがお好きならたっぷりかけると良いと思います。  
タグ :2016富良野


2016年09月16日

アヒージョとガパオ

おはようございます、けーです。

中華調味料のyukiからガパオライスのタレが出ているとお聞きして早速スーパーへ探しに言ったのですが、残念ながらうちの近所のスーパーにはありませんでした。

代わりに見つけたのがこちら。

粉末スパイスがセットになっているもので、アヒージョの方は海老とキノコとオリーブ油、ガパオの方は挽き肉とパプリカを用意するだけで簡単に調理できます。

アヒージョの方は前回のグルキャンの時にも買ってて、海老とブロッコリーで作ってみました。
分量通り作ると味が濃すぎるので、ちょっと食材多目で作りましたが、皆に好評で、あっという間になくなりましたよ。

ガパオの方は今夜作ってみます。  


Posted by けー at 10:06Comments(10)雑記キャンプのご飯