2016年09月08日
消しゴムハンコと、子供って何してるのかな?
こんばんは、けーです。
私は小学校の図書館のボランティアをしています。
普段は新しい本にビニールのカバーやバーコードをつけたり、本の修理とかをしています。
その図書館で二学期になると11月のお祭りのために毎年しおりを作ります。
全校児童先生に一人一枚と来客用を合わせておよそ1000枚!
去年は「だるまちゃんと天狗ちゃん」をモチーフにだるまのしおりで、私は手先の器用さを買われて、リボンをほぼ一人で結びました。
今年は「すたすたカタツムリ」をモチーフにするらしく、今日はひたすら消しゴムハンコを作ってました。

カタツムリが印刷された紙に色んな「すた」を組み合わせてハンコを押していく予定だそうです。
10個ほど作りましたが、まだ材料があるのでもう一頑張り。
100均のゴムは硬いので意外と大変です。
ところで、みーは「本ばっかり読んでないで!」と怒られるほどの本好きなので、キャンプにももちろん持っていきます。
多分3冊位はリュックに入れてる模様。
キャンプで本ってどうなの?と思わなくもないのですが、パパさんも必ず持っていきます。
ちなみに私も一冊は持っていってますので、とやかく言えませんね(笑)。
DSも持ってるみたいです。
でもDSの出番はないかな。
移動の車内で位しか出してこないですね。
私としてはせっかく外にいるのだから走って遊んだり、ぼんやり星を見たりしたらいいのになぁと思うのですが…。
まぁ、もともと子供を自然と親しませるぞとか、自然と触れ合わせるぞとか、意気込んでる訳でもない(家の裏が山なのでキャンプの時にと拘ってはないんです)ので好きなことをしててくれれば良いんですけどね、ちょっともったいない気もするのです。
子供の性格にもよる所なのでしょうが、キャンプで読書はちょっと一般的じゃない気がしますよね。
皆様のお子様はキャンプでなにして遊んでますか?というお話でした。
私は小学校の図書館のボランティアをしています。
普段は新しい本にビニールのカバーやバーコードをつけたり、本の修理とかをしています。
その図書館で二学期になると11月のお祭りのために毎年しおりを作ります。
全校児童先生に一人一枚と来客用を合わせておよそ1000枚!
去年は「だるまちゃんと天狗ちゃん」をモチーフにだるまのしおりで、私は手先の器用さを買われて、リボンをほぼ一人で結びました。
今年は「すたすたカタツムリ」をモチーフにするらしく、今日はひたすら消しゴムハンコを作ってました。

カタツムリが印刷された紙に色んな「すた」を組み合わせてハンコを押していく予定だそうです。
10個ほど作りましたが、まだ材料があるのでもう一頑張り。
100均のゴムは硬いので意外と大変です。
ところで、みーは「本ばっかり読んでないで!」と怒られるほどの本好きなので、キャンプにももちろん持っていきます。
多分3冊位はリュックに入れてる模様。
キャンプで本ってどうなの?と思わなくもないのですが、パパさんも必ず持っていきます。
ちなみに私も一冊は持っていってますので、とやかく言えませんね(笑)。
DSも持ってるみたいです。
でもDSの出番はないかな。
移動の車内で位しか出してこないですね。
私としてはせっかく外にいるのだから走って遊んだり、ぼんやり星を見たりしたらいいのになぁと思うのですが…。
まぁ、もともと子供を自然と親しませるぞとか、自然と触れ合わせるぞとか、意気込んでる訳でもない(家の裏が山なのでキャンプの時にと拘ってはないんです)ので好きなことをしててくれれば良いんですけどね、ちょっともったいない気もするのです。
子供の性格にもよる所なのでしょうが、キャンプで読書はちょっと一般的じゃない気がしますよね。
皆様のお子様はキャンプでなにして遊んでますか?というお話でした。
この記事へのコメント
こんばんはぁ〜(^_^)v
遅い時間に失礼致しますm(_ _)m
またまた当直中です(T . T)
我が家の子供達は、外遊び様にフリスビーやキックボード、その他にはDS・カードゲームなどですね。
私はソロキャンには、必ず本を持って行きまったりしながら読書しています^_^
キャンプに読書は、私は有りだと思いますよぉ〜(^_^)v
遅い時間に失礼致しますm(_ _)m
またまた当直中です(T . T)
我が家の子供達は、外遊び様にフリスビーやキックボード、その他にはDS・カードゲームなどですね。
私はソロキャンには、必ず本を持って行きまったりしながら読書しています^_^
キャンプに読書は、私は有りだと思いますよぉ〜(^_^)v
Posted by mittsu
at 2016年09月09日 02:04

夜分に恐れ入ります。
秋の夜長、夜更かしし過ぎのくらっちです(ToT)
うちの子達は泳ぐのが好きなので、夏は良いのですが、それ以外のシーズンは温泉施設の温水プールに良く行きます。
夏以外は暇だ暇だと、ほっといてくれないので、子供たちが寝るまで大変です。
まったりしたいときに読書してくれるのは良いですね!
こんど、本を持っていかせます(^^)
秋の夜長、夜更かしし過ぎのくらっちです(ToT)
うちの子達は泳ぐのが好きなので、夏は良いのですが、それ以外のシーズンは温泉施設の温水プールに良く行きます。
夏以外は暇だ暇だと、ほっといてくれないので、子供たちが寝るまで大変です。
まったりしたいときに読書してくれるのは良いですね!
こんど、本を持っていかせます(^^)
Posted by くらっち
at 2016年09月09日 02:53

おはようございます!
読書もありだと思いますよ。
心地良い風の吹くフィールドで
チェアにもたれかかりながらのまったり読書
最高じゃないですか。
焚き火があればなおベター(笑)
って子供はもうちょい走り回ってもいいのかな(^-^)
グループキャンプだと子供同士で鬼ごっことか遊べるんですけどね。
うちは周りを探検して見つけた木や枝や石で
いろいろ作って遊んでますよ( ̄▽ ̄)
読書もありだと思いますよ。
心地良い風の吹くフィールドで
チェアにもたれかかりながらのまったり読書
最高じゃないですか。
焚き火があればなおベター(笑)
って子供はもうちょい走り回ってもいいのかな(^-^)
グループキャンプだと子供同士で鬼ごっことか遊べるんですけどね。
うちは周りを探検して見つけた木や枝や石で
いろいろ作って遊んでますよ( ̄▽ ̄)
Posted by wish
at 2016年09月09日 05:37

おはようございます(^∇^)
我が家の子供達はバドミントン、虫とり
、キックボードなどなどの外遊びと3DS、タブレットなどのインドアグッズを持って行ってますが、比率はインドアを使う方が多いかもです;^_^A笑
キャンプで読書は素敵な時間だと思いますよ(*^_^*)
僕は必ずキャンプに本を持っていきます。。。(なかなかやること多くてゆっくりは読めませんが)
我が家の子供達はバドミントン、虫とり
、キックボードなどなどの外遊びと3DS、タブレットなどのインドアグッズを持って行ってますが、比率はインドアを使う方が多いかもです;^_^A笑
キャンプで読書は素敵な時間だと思いますよ(*^_^*)
僕は必ずキャンプに本を持っていきます。。。(なかなかやること多くてゆっくりは読めませんが)
Posted by マルス@
at 2016年09月09日 07:35

おはようございます(*'▽')
5年生の上の子は小説読んでますねー、親は二人とも本読まないんですが(笑)
下の子2人は走り回っていますねー、子供によって様々ですよね( *´艸`)
うちは雨キャンだけDS解禁かな原則(^^♪
5年生の上の子は小説読んでますねー、親は二人とも本読まないんですが(笑)
下の子2人は走り回っていますねー、子供によって様々ですよね( *´艸`)
うちは雨キャンだけDS解禁かな原則(^^♪
Posted by 3姉妹のパパ
at 2016年09月09日 08:04

mittsuさん、おはようございます。
当直お疲れ様です。
フリスビーはないのですが、そういえばドッチビーは持っていってます。
キャンプに本、ありですかね?良かった。
当直お疲れ様です。
フリスビーはないのですが、そういえばドッチビーは持っていってます。
キャンプに本、ありですかね?良かった。
Posted by けー
at 2016年09月09日 08:17

くらっちさん、おはようございます。
秋になるとついつい夜更かししちゃいますよね。
泳ぐのお好きなんですね。
みーは週2でプールに通ってるので遊びに行ってまで泳がなくても良いと思ってるみたいです。
キャンプって大人は意外と色々忙しいので一人で本を読んでいてくれるのは楽なんですけどねぇ。
秋になるとついつい夜更かししちゃいますよね。
泳ぐのお好きなんですね。
みーは週2でプールに通ってるので遊びに行ってまで泳がなくても良いと思ってるみたいです。
キャンプって大人は意外と色々忙しいので一人で本を読んでいてくれるのは楽なんですけどねぇ。
Posted by けー
at 2016年09月09日 08:21

wishさん、おはようございます。
言われてみれば確かに、外でのんびり読む時間はなかなか良いですよね!
グループキャンプほとんど行かないので、どうしても親としか遊べないのも走り回らない一因かも知れませんね。
言われてみれば確かに、外でのんびり読む時間はなかなか良いですよね!
グループキャンプほとんど行かないので、どうしても親としか遊べないのも走り回らない一因かも知れませんね。
Posted by けー
at 2016年09月09日 08:23

マルス@さん、おはようございます。
そういえばバドミントンも荷物に入ってます。
でも、親が相手してやらないとならないのでなかなか遊んでやれないですねぇ。
キャンプで読書はありにします。良かった。
そういえばバドミントンも荷物に入ってます。
でも、親が相手してやらないとならないのでなかなか遊んでやれないですねぇ。
キャンプで読書はありにします。良かった。
Posted by けー
at 2016年09月09日 08:26

3姉妹のパパさん、おはようございます。
子供の性格によって色々ですよね。
DSは多分本人はそんなに好きじゃないのかな?と思います。
ソフトに飽きてるのかも?(笑)
家でも出来ることやらなくても…と思うんですけど、キャンプだから走っておいでって言っても急には出来ませんよね。
子供の性格によって色々ですよね。
DSは多分本人はそんなに好きじゃないのかな?と思います。
ソフトに飽きてるのかも?(笑)
家でも出来ることやらなくても…と思うんですけど、キャンプだから走っておいでって言っても急には出来ませんよね。
Posted by けー
at 2016年09月09日 08:29

子供が小さなころは、携帯用薪ストーブで使う薪(小枝)を拾ってましたよ。
あとは、ポケットボードゲームを持参してテントの中でオセロなどをして遊んでいました。
普通のボードゲームですが、異空間で遊ぶと、なんか楽しいんですよね。
ところで、けーさんは図書館でボランティアされてるんですね。
図書館の本って半透明のトレッシングペーパーがもっと透き通ってる感じのものでカバーされてますが、あれは何を使ってどうやってカバーしてるんですか?もし知っていたら教えてもらえないでしょうか。
書棚にエッセー本や小説など結構あるんですが、図書館の本と同じようにカバーしたいと思ってね。
あとは、ポケットボードゲームを持参してテントの中でオセロなどをして遊んでいました。
普通のボードゲームですが、異空間で遊ぶと、なんか楽しいんですよね。
ところで、けーさんは図書館でボランティアされてるんですね。
図書館の本って半透明のトレッシングペーパーがもっと透き通ってる感じのものでカバーされてますが、あれは何を使ってどうやってカバーしてるんですか?もし知っていたら教えてもらえないでしょうか。
書棚にエッセー本や小説など結構あるんですが、図書館の本と同じようにカバーしたいと思ってね。
Posted by zero
at 2016年09月09日 09:21

こんにちは(・ω・)
すたすたすた……(@ω@)
目が回りそうです(笑
しかし絵本のフォントそっくりなゴムハンですね
手先が器用で本当うらやましいです
キャンプで子どもがなにをしているか、ですが
せっかく来たんだからって親が半ば強制的に遊ばせるよりは
“自然の中で楽しむ読書”ってのもいいといたちは思います
それはそれでキャンプの時間を有意義に使っていますしね
すたすたすた……(@ω@)
目が回りそうです(笑
しかし絵本のフォントそっくりなゴムハンですね
手先が器用で本当うらやましいです
キャンプで子どもがなにをしているか、ですが
せっかく来たんだからって親が半ば強制的に遊ばせるよりは
“自然の中で楽しむ読書”ってのもいいといたちは思います
それはそれでキャンプの時間を有意義に使っていますしね
Posted by いたち
at 2016年09月09日 13:36

zeroさん、こんにちは。
小枝拾い、良いですね!
今度頼んでみます。
本のカバーですが、私がボランティアさせてもらってる図書館では「ブッカー」って言うビニールカバーのようなものを使ってます。
一冊ずつ手作業になりますが、慣れたら意外と簡単です。
小枝拾い、良いですね!
今度頼んでみます。
本のカバーですが、私がボランティアさせてもらってる図書館では「ブッカー」って言うビニールカバーのようなものを使ってます。
一冊ずつ手作業になりますが、慣れたら意外と簡単です。
Posted by けー
at 2016年09月09日 14:17

いたちさん、こんにちは。
すたすたカタツムリ、どのページもすたすたすたすたの文字の踊る楽しい絵本です。
しおりは子供達が毎年楽しみにしているようなので、こちらも気合いが入りますね。
そうなんです。
強制的に遊ばせても楽しくないので、好きなことをしてもらってます。
皆様が良いんじゃないと言ってくださるので安心して読書させていられますね(笑)。
すたすたカタツムリ、どのページもすたすたすたすたの文字の踊る楽しい絵本です。
しおりは子供達が毎年楽しみにしているようなので、こちらも気合いが入りますね。
そうなんです。
強制的に遊ばせても楽しくないので、好きなことをしてもらってます。
皆様が良いんじゃないと言ってくださるので安心して読書させていられますね(笑)。
Posted by けー
at 2016年09月09日 14:21
