ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年09月21日

星に手のとどく丘キャンプ場3日目

こんばんは、けーです。

星丘3日目。

2日目に入れ替わった周辺のテントの方はわりと夜更かしさん達なようで、お風呂から帰った22時半でも皆様元気に焚き火中でした。
すぐお隣さんは日付が変わる頃までお話ししていて、我が家のテントから焚き火スペースが近かったもので一緒に座っているかの如く内容丸聞こえでした。
たぶん、本人は大きな声を出しているつもりはないのでしょうがこんなに聞こえるということは、地声の大きな私などは普通にお喋りしてたらさぞかし五月蝿かろうなと思いつつ寝ました。
こんな時はいつでもどこでも寝れる質で助かります(笑)。

夜中に晴れるという天気予報を信じて3時に一旦起きてみました。
ホントに晴れてた!
でも月明かりが眩しすぎて、ライト持たずにトイレに行けるほど明るくて、降るような星空とはいきませんでした。
月は月で綺麗でしたけどね。
来年は月の満ち欠けも考慮しようと思います。


朝御飯は以前紹介した通称“たまごパン“ウインナー入りバージョンと、海老とコーンのサラダ。
アヒージョしそびれたので、海老とブロッコリーは茹でてサラダにしちゃいました。
ピザの残りのコーンやトマトも載せちゃいます。

朝食後は撤収作業。
みーとパパさんが食器を洗いに行ってくれたので、その間にテントの中を順次片付けて行きます。


前回の反省を踏まえて、コールマンの大きな入れ物はコーナンラックの上でなく、隣のミニテーブルに載せてみました。
ゴミの分別が細かいのでゴミ箱に分別表を洗濯バサミでとめてあります。
私はこの黄色い椅子をもう少し右に寄せて座っています。
クーラーボックスの更に右には鍋釜も置いてあって、ちょっと動けば全てに手が届く便利な配置です。

雨上がりでギリギリまで乾かした結果、タープはなんとか乾燥撤収となりましたが、テントは微妙で、後日庭で乾かすこととなりました。
真夏と違って気温が上がらない分天気が良くてもなかなか乾きませんねぇ。

なんだか時間がかかって11時を少しすぎちゃいましたが、なんとか撤収。
荷物は増えてないのに、なぜか荷室は行きよりパンパン。
テントの畳み方が雑(どうせ帰って広げると思って適当)な分、嵩張ってるんだと思います。
寝袋も帰って干すので、一つずつ袋に入れるのをやめました。その分も場所とってるのかな?
でも、片付けは楽でしたね。

帰りにみーのリクエストで“サンタのひげ“を食べに行きました。

お友達が「市町村調べ」の授業の時に美味しいよと紹介してくれたんだそうです。
実は今年初のメロンだったかも。
みーは給食で何度か食べていたようですが、そういえば買いそびれてました。
赤肉メロンはあまり得意ではないのですが、さすがにこの時期はもうそれほど甘過ぎず、ソフトクリームとの相性も抜群でした。

先日知り合いに勧められた岩見沢の天狗まんじゅうにも行ってみました。

揚げまん(肉まんを揚げたもの)が美味しかったです。

帰宅後、とりあえず荷物を車から下ろして、みーはプールに。
慣れてるとはいえ元気です。

反省等はまた次の記事で。  
タグ :2016富良野


Posted by けー at 00:01Comments(14)キャンプの記録2016

2016年09月20日

星に手のとどく丘キャンプ場2日目

こんにちは、けーです。

星丘2日目。

朝から曇天…。

朝食は昨日の鍋の残りにうどんを入れたものと、サラダ。
今回からマーベラス+ST-310の二台体制になったので、鍋を暖め直しながらうどんも茹でられます。
そうそう、パパさん、ようやくST-310の存在に気付きました。
キャンプ道具の箱にシレッといれておいたので(笑)。


食器洗いのついでに、星丘名物の羊やウサギと戯れて来ました。
去年はウサギ小屋に入れなかったような気がするのですが、今年は中に入れたので撫でて癒されてきましたよ。


雨なので外遊びは出来ず、テントの中でおやつのパルテノとホットックを食べつつ(食べ掛けですみません)、

ラミーキューブをしました。
このゲーム、前にも紹介しましたが、面白いですよ。麻雀の役作りに似ていて、でも、場に出たものも使って役を作れる所が色々考えられて奥深いです。
パルテノは今イチオシのヨーグルトです。
濃厚でヨーグルトっぽくないのでヨーグルトの苦手な私でも食べられます。
ホットックはミックスで作ったものを冷凍してあったのでそれを持ってきて、スキレットで焼きました。
冷凍したことで中の蜜は溶け出してこなくなりましたが、かえって食べやすかったです。

何もせず食べてばかりで、お腹もたいして空かず…、お昼はカレー鍋の最後の汁に牛乳と黒胡椒たっぷりを追加しておじやにして軽く食べました。


午後からは富良野チーズ工房へ観光に。
マスカルポーネ作り体験に参加してみました。
なかなか楽しいです。
隣でチーズとコーンのアイスを食べ、ワイン工場へ回ってワインの試飲。
ベストムで買い出しをしてキャンプ場に戻りました。

2日目の夕飯は星丘の名物、ジンギスカン!と持参したセセリ&ホルモン。

ジンギスカンは三種類あって一つ150グラムで700円~900円と良いお値段、ジン鍋は貸してくれます。
私は「ひつじの丘」が好みでしたね。

食後にフラヌイ温泉でさっぱりしてきて就寝。
雲間から月がチラッと見えましたが、星は5つ程度でした。  
タグ :2016富良野


2016年09月19日

星に手のとどく丘キャンプ場

こんばんは、けーです。

無事に帰ってきました。
去年同様、三日目だけ晴れました…。
とりあえずのんびり少しずつレポを。

一日目。

やっぱり後ろ半分以上見えなくなってしまいましたね。
パパさん、週末にきっちり休むために残業していて前夜の帰宅が3時過ぎだったので、私の運転で行くことになりました。
9時前に自宅を出発です。
下道でのんびり、三時間、富良野に到着。
まずは富良野マルシェに寄り道、と思ったらすぐ手前にあった市場が面白そうで、そちらに行ってみました。

生筋子とかタコとか安かったけど買ってもしょうがないので(笑)、とうきびとカボチャだけにしておきました。


富良野マルシェでなまら棒を食べ、良い時間になったのでキャンプ場へ。

今回は星のサイトの5番、一番奥まった所にしました。

まずはヴェレーロさんをたててしまい、私は昼食の準備を、パパさんはタープを設営、みーは寝室内を整えます。
テントの設営時にはなんとか曇り空でしたが、タープ設営時には雨…。
あぁ、残念!

お昼はみーのリクエストでピザです。

生地は朝ホームベーカリーに捏ねてもらって三等分してビニールに入れてクーラーボックスに入れてきました。
海老とアボカド、ツナコーン、ウインナーとトマトの三種類をダッチオーブンで焼きました。
みーもトッピングを手作ったりして楽しそうでした。
形は悪いですが、どれも美味しかったですよ。
それと、スペアリブ。
こちらは前夜からトニーローマのスペアリブのタレに浸けておきました。

昼食の片付けを終え、ちょっと休んだらもう夕飯の準備。
キャンプってホント、食事の準備して食べて片付けてまた準備してってずっと食べることばかりしている気がします。


夕飯はチーズカレー鍋。
CoCo壱監修のもので、カレー鍋とチーズカレー鍋の二種類あるのですが、チーズカレー鍋の方が辛さがマイルドで子供にも食べやすいですよ。

雨で寒さも厳しく、テントに籠りっきりでトランプとかしてました。

星ももちろん見えず。残念でした。  
タグ :2016富良野


Posted by けー at 20:50Comments(16)キャンプの記録2016

2016年09月18日

まだ5つくらいしか星見えません

こんばんは、けーです。



今日も一日中どんより曇り、もしくは雨…。
今夜もまだ星に手、届いてません。
これからなのかも!?
  
タグ :2016富良野


Posted by けー at 23:46Comments(4)キャンプの記録2016

2016年09月17日

星に手届かず

こんばんは、けーです。

今日は天気が悪くて雨が降ったりやんだり。


テントの設営時にはやんでましたが、タープの時には雨でした。
もちろん星に手は届かず、厚い雲に覆われています。
残念!
明日は晴れると良いなぁ。  
タグ :2016富良野


Posted by けー at 22:41Comments(8)キャンプの記録2016

2016年09月16日

積み込みました、とガパオ

こんばんは、けーです。

明日からのキャンプに向け積込しました。

二泊なので、炭の箱も大きい方(真ん中の透明なケース)になって嵩張ってます。
大雑把に配置を紹介しますと、

今回は焚き火テーブルと大きなテーブルを重ねずに平らに並べてみました。
背もたれとテーブルの隙間の三角部分にポール類とパイルドライバー。
テントとタープだけを先に出せるように左に積み上げてます。
焚き火台はスペースの関係でテントの上です。
後でこの上に電気毛布の袋を載せます。
銀のブルーシート(ややこしい(笑))はグランドシートです。
最初に真ん中のブルーシートを広げて荷物をこの上に下ろして行きます。
右奥に細々した物がドサッと入ったケース、その上にコーナンラック、調味料とか食材の籠(これはいずれ積み重ねられるものに替えたい)、手前に炭ケースと鍋袋とオモチャ袋、左右の小さな隙間にランタンやマーベラス、ペグケースなんかが押し込まれてます。
助手席の後ろに薪の袋、その上に椅子3脚とコールマンコットと踏み台、水タンクが入ってます。
クーラーボックスは明朝後部座席に載せます。
その上に寝袋の袋と着替えの袋を載せます。
後方視界は半分くらいになっちゃいますね。
距離もあるので、少しでも見えるようにしておきたいところです。

さて、ガパオライスの素ですが、ホントに簡単でした。

そんなに癖もないので子供でも食べやすそうです。
みーはちょっとピリ辛に感じたようですが、ペロリと食べてくれましたよ。
庭から採ってきたフレッシュバジルが良いアクセントになってました。
バジルがお好きならたっぷりかけると良いと思います。  
タグ :2016富良野


2016年09月16日

アヒージョとガパオ

おはようございます、けーです。

中華調味料のyukiからガパオライスのタレが出ているとお聞きして早速スーパーへ探しに言ったのですが、残念ながらうちの近所のスーパーにはありませんでした。

代わりに見つけたのがこちら。

粉末スパイスがセットになっているもので、アヒージョの方は海老とキノコとオリーブ油、ガパオの方は挽き肉とパプリカを用意するだけで簡単に調理できます。

アヒージョの方は前回のグルキャンの時にも買ってて、海老とブロッコリーで作ってみました。
分量通り作ると味が濃すぎるので、ちょっと食材多目で作りましたが、皆に好評で、あっという間になくなりましたよ。

ガパオの方は今夜作ってみます。  


Posted by けー at 10:06Comments(10)雑記キャンプのご飯

2016年09月15日

また天気が微妙ですねぇ

おはようございます、けーです。

九州の方では高騰しているらしいサンマですが、札幌はいつも通りのお値段でした。

1匹税込95円!
やっぱりサンマはこうでなくちゃ。
魚の得意なスーパーだったので蒲焼き用におろしてもらってきました。プロの包丁裁きは素晴らしい。
夕べ早速蒲焼き丼にして食べちゃいました。
塩焼きは子供があまり好きじゃないので、我が家では蒲焼きとか梅煮とかが多いです。

さて、週末は春に頑張って予約した富良野なのですが、なんだか天気が微妙な予報。
せっかくの「星に手のとどく丘」なのに…。
去年は二日間雨で、三日目にやっと晴れて…みたいな天気で全く星が見えず残念だったのですが、今年も厚い雲に覆われそうです。
あぁ、そういえば去年はまだワンタッチタープで雨が吹き込むから廻りにぐるっとブルーシート回してました。
初めての雨キャンプだったんですよね。
200回以上も電話してようやく取れた予約だったから雨でも頑張ろうって出掛けたのも今では懐かしい思い出です。
そして、晴れても満月(17日)。
あぁ、月の満ち欠けまでは考えてなかった!
ちょっとで良いから、満天の星空が見たいです。
来年の予約合戦参戦も決まっているから今年は見れなくても良いんだけどねぇ、なんて強がり言ってもやっぱり見たい!です。

実は天気が微妙とわかってテンションが下がり、全然準備が出来てません。
夏休みに母子用に大きな箱から持ち出した荷物もそのまま。
ファミキャンだから元に戻さないと、です。

食事のメニューめある程度決めないと買い出しにも行けません。
重い腰上げて頑張るか…。  
タグ :雑記


Posted by けー at 08:55Comments(12)雑記

2016年09月14日

ロゴスの椅子、良さげでした

こんにちは、このブログにコメントを下さる皆様がサコッシュじゃなくてポーチ派で嬉しいけーです。

今日はカインズの日。

キャンプ売り場はかなり規模が小さくなっていました。
そういえば、前回のグルキャンで初めて、カインズのオリジナルと思われる炭を買ったのですが、使い残しの細かいの、みたいな炭ばっかりしか入ってなくてもうカインズでは炭は買わない!と思ったことを報告し忘れてました。
(文句を言いたいわけではないし、マイナスな話はあまりしたくないのですが、オススメしません、な情報も必要かと思うので。)
ちなみにその時は山積みだった炭は、今日はもうどこに売っているのかわからない程に規模縮小。



今日目を引いたのはこちらのロゴスの椅子でした。
色もなかなか格好いいし、広げた時に座面以上に広がらないところも良いと思います。
我が家はハイスタイルの椅子はグループキャンプや仲間同士で集まっての焼き肉なんて時に使っているのですが、肘置きが座面より広がるタイプなので、詰めて座りたいそんな時に肘置きが邪魔で意外とスペースを使うんですよね。
なので、座面以上に広がらないタイプに買い換えたいのですが、年に3回あるかないかの事態に備えて買うのも勿体なくて結局そのままになってます。
知識も経験もない頃に買ったので、失敗したなと思っているものの一つですね。

ちょっとトラブルがあり他は見ずに帰ってきましたので、今週のホムセン情報は以上です。  


Posted by けー at 16:24Comments(10)雑記

2016年09月14日

子供用ポーチとクローブ

こんばんは、けーです。

子供用にねだられてポーチ?ポシェット?を買いました。

ハンカチとティッシュが入っています。
いつも上着のポケットとかにハンカチを入れていて、暑くて脱いじゃったりするとトイレに行ってハンカチがなくて困るという事態になっていたのでちょうど良いみたいです。
私としてはカラーリングも明るくて可愛いし、キャンプっぽいので良いかなと思います。


キャンプ用にするとのことなので、クローブ入りのサシェもつけてやりました。
有り合わせの布を適当に縫ってクローブを詰めただけです。
四角い布を無理矢理三角に(笑)。

本当はクローブをアルコールやら油やらで漬け込んでスプレーにすると虫除け効果があるらしいと聞いて作って見るつもりでいたのですが、匂いに好き嫌いがあるみたいなので、とりあえずサシェにしてみました。

クローブさえも有り合わせだったので3粒しか入っていませんが、ほんのりと匂いがしています。
効果のほどはわかりませんが、とりあえず三人分作ってそれぞれぶら下げてみようも思います。
これで忌避出来るなら簡単で助かりますね。

ま、この時期の北海道では多分さほど虫にも遭遇しないのですけどね。

そういえば、最近は肩掛けバッグを、サコッシュとかって呼ぶらしいのですが、肩から紐で下げるものはどうしてもポシェットかポーチとしか呼べないのは世代ですかね。
用途が違うから住み分けてるのかな?
この中には非常食は飴ちゃん一個位なのでサコッシュとは一線を記してるってことでポーチとします(笑)。  


Posted by けー at 00:03Comments(14)キャンプ道具雑記