2016年06月19日
小物収納の再考
こんばんは、けーです。
ここの所母子旅の話ばかりだったのでたまには違う話題をと思いまして、昨日の庭焼肉のついでにちょっと写真を撮ってみました。

種類毎にジップロック(イケアの袋ですが、我が家ではこの形状の袋は総じてジップロックと呼んでいます)に分けて入れていると言うお話は以前したかと思うのですが、この度、更に箱に入れてみました。
100均のプラトレイに同じく100均の水切りタオル(サイズがちょうど良かったのでクッション材代わりに)を敷き、まな板と包丁のセット、菜箸諸々セット、皿セット、コップセット、タッパー(この形状のものはなんでもタッパーと呼んでいます)、さらにカトラリーセットも入れています。
で、片方をひっくり返して重ねると

ぴったり箱状になります。
持ち手の所をこれまた100均のマジックテープで留めます。
あ、このマジックテープ優れものですよ。裏と表がそれぞれオスメス(っていうのかな?)になっていて、好きなところで留められるんです。長さも好きにカットできるので色々使えます。

この通り、道具箱に縦にすっぽり入ります。
使うときは袋から出してこの籠の中にまとめて入れておけば使い易い!
我ながらよく出来てると思っています。
おしゃれではありませんがね、ダサ便(ダサくても便利)って事で。
そうそう、プラケース(衣装ケース)の蓋が割れたのでついでに容れ物もチェンジしていたのでした。

コールマンのグリルケースらしいのですが、大きくてたくさん入ります。
お値段も1500円位だったかな、わりとリーズナブル。
我が家の小間物は全部入りました。
プラケース2個が1個に纏まって、またまた荷物の小型化と相成りました。
ここの所母子旅の話ばかりだったのでたまには違う話題をと思いまして、昨日の庭焼肉のついでにちょっと写真を撮ってみました。

種類毎にジップロック(イケアの袋ですが、我が家ではこの形状の袋は総じてジップロックと呼んでいます)に分けて入れていると言うお話は以前したかと思うのですが、この度、更に箱に入れてみました。
100均のプラトレイに同じく100均の水切りタオル(サイズがちょうど良かったのでクッション材代わりに)を敷き、まな板と包丁のセット、菜箸諸々セット、皿セット、コップセット、タッパー(この形状のものはなんでもタッパーと呼んでいます)、さらにカトラリーセットも入れています。
で、片方をひっくり返して重ねると

ぴったり箱状になります。
持ち手の所をこれまた100均のマジックテープで留めます。
あ、このマジックテープ優れものですよ。裏と表がそれぞれオスメス(っていうのかな?)になっていて、好きなところで留められるんです。長さも好きにカットできるので色々使えます。

この通り、道具箱に縦にすっぽり入ります。
使うときは袋から出してこの籠の中にまとめて入れておけば使い易い!
我ながらよく出来てると思っています。
おしゃれではありませんがね、ダサ便(ダサくても便利)って事で。
そうそう、プラケース(衣装ケース)の蓋が割れたのでついでに容れ物もチェンジしていたのでした。

コールマンのグリルケースらしいのですが、大きくてたくさん入ります。
お値段も1500円位だったかな、わりとリーズナブル。
我が家の小間物は全部入りました。
プラケース2個が1個に纏まって、またまた荷物の小型化と相成りました。
2016年06月19日
計画変更です
おはようございます、けーです。
夏の母子旅ですが(しつこくてスミマセン)、12日朝のフェリーを予約していたのですが、パパさんが「もう少しゆっくりしてきたら?せっかくだからみーに色々見せてやって」と言ってくれたので、1日後のフェリーに変更しました。
運良く夜発の便が空いていたので、旅程的には2日分延長したような形になりました。
さらにパパさん、「1泊位温泉でも良いんじゃないの?」とまで。天候次第では温泉も検討しようと思います。急には泊まれないかな?
さて、新たな計画ですが、
9日に実家を出て日光観光、日光泊、
10日は仙台で牛タンとこけしを堪能、仙台宿泊、
11日は中尊寺と椀子蕎麦を楽しんで盛岡泊、
12日は………?
13日は青森観光、夜発のフェリー、
あれ?1日分余っちゃった。
この道中で他に観光スポットはどこがあるのかな?松島とか?平泉をもっと楽しんで、椀子蕎麦は翌日に振り替え?
もう少し調査が必要そうです。
移動距離は1日3~4時間程度に抑えられそうで、かなり楽になりそうです。
ということは、キャンプ場の滞在時間も伸びるのかな?
荷物の見直しも必要かもしれません。
しかも5泊、キャンプ場選びも大変です。
今のところ持ち物は、
チェッカーテントとポール2本にグラウンドシートとインナーマット(検討中)とキャノピー下用の敷物、
コストコのフリース寝袋2個、
ブラックダイヤモンドのモジ君3~4個とランタンハンガー、
コールマンのコンパクトチェア(座椅子)2脚(なくても良いけど)に100均座布団2個、
ドンキのミニテーブルとフィールドホッパー、
ミニ焚き火台とSOTOのST-310(購入予定)、
ユニフレームのシェラカップとサーモプレート大小2個ずつ(いずれも火にかけられるので鍋代わりにも)とスクー2本、
fam5の炊飯鍋としゃもじと食器洗いセット、
お風呂セットと歯磨きセットと着替え。
ソフトクーラーボックスも?(氷はどうする?)
こんな感じで考えています。
何か過不足はありませんかね?
フリース寝袋だけ(北海道ならあり得ない)で寒くないかも心配です。扇風機の話が出るほどだから大丈夫?
さすがに5泊もとなると途中で洗濯もしたくなりそうですね。
考えすぎて頭がいっぱいになりつつあります。
いつも読んで下さる方もどうかもう少しお付き合い下さいませね。
夏の母子旅ですが(しつこくてスミマセン)、12日朝のフェリーを予約していたのですが、パパさんが「もう少しゆっくりしてきたら?せっかくだからみーに色々見せてやって」と言ってくれたので、1日後のフェリーに変更しました。
運良く夜発の便が空いていたので、旅程的には2日分延長したような形になりました。
さらにパパさん、「1泊位温泉でも良いんじゃないの?」とまで。天候次第では温泉も検討しようと思います。急には泊まれないかな?
さて、新たな計画ですが、
9日に実家を出て日光観光、日光泊、
10日は仙台で牛タンとこけしを堪能、仙台宿泊、
11日は中尊寺と椀子蕎麦を楽しんで盛岡泊、
12日は………?
13日は青森観光、夜発のフェリー、
あれ?1日分余っちゃった。
この道中で他に観光スポットはどこがあるのかな?松島とか?平泉をもっと楽しんで、椀子蕎麦は翌日に振り替え?
もう少し調査が必要そうです。
移動距離は1日3~4時間程度に抑えられそうで、かなり楽になりそうです。
ということは、キャンプ場の滞在時間も伸びるのかな?
荷物の見直しも必要かもしれません。
しかも5泊、キャンプ場選びも大変です。
今のところ持ち物は、
チェッカーテントとポール2本にグラウンドシートとインナーマット(検討中)とキャノピー下用の敷物、
コストコのフリース寝袋2個、
ブラックダイヤモンドのモジ君3~4個とランタンハンガー、
コールマンのコンパクトチェア(座椅子)2脚(なくても良いけど)に100均座布団2個、
ドンキのミニテーブルとフィールドホッパー、
ミニ焚き火台とSOTOのST-310(購入予定)、
ユニフレームのシェラカップとサーモプレート大小2個ずつ(いずれも火にかけられるので鍋代わりにも)とスクー2本、
fam5の炊飯鍋としゃもじと食器洗いセット、
お風呂セットと歯磨きセットと着替え。
ソフトクーラーボックスも?(氷はどうする?)
こんな感じで考えています。
何か過不足はありませんかね?
フリース寝袋だけ(北海道ならあり得ない)で寒くないかも心配です。扇風機の話が出るほどだから大丈夫?
さすがに5泊もとなると途中で洗濯もしたくなりそうですね。
考えすぎて頭がいっぱいになりつつあります。
いつも読んで下さる方もどうかもう少しお付き合い下さいませね。
タグ :雑記