2016年06月08日
キャンプのお昼ご飯は何を? その2
こんにちは、けーです。
よさこい、始まりましたが雨ですねぇ。
週末は晴れるみたいですが…。
見学ついでに美味しい物を食べたいな。
さて前回、キャンプのお昼ご飯に麺を色々オススメしたのですが、中華麺を忘れてました。って事で第2弾。
1つ目は冷やし中華。
今時はスーパーで錦糸卵も刻みハムも売ってますから、料理が苦手でも大丈夫です。
子供と作っても楽しいですよ。
2つ目は札幌の名物、ラーメンサラダ!
レタス千切るのはもちろん、子供の仕事ですね。
後はお好みの野菜とドレッシングをかけるだけです。私はトマトとオニオンスライスが好きです。
ツナ缶(ツナ缶ばっかりススメてますね(笑))とか、茹で豚も美味しいですよ。
ドレッシングと麺が入ったラーサラ用のセットも売ってます。
冷やし中華とラーメンサラダ、ほぼ同じようなものですけどね。
こんな感じで前回と合わせると長文になりましたが、そして写真もありませんが、どなたかのキャンプのお昼ご飯の参考にちょっとでもお役に立てれば嬉しいです。
よさこい、始まりましたが雨ですねぇ。
週末は晴れるみたいですが…。
見学ついでに美味しい物を食べたいな。
さて前回、キャンプのお昼ご飯に麺を色々オススメしたのですが、中華麺を忘れてました。って事で第2弾。
1つ目は冷やし中華。
今時はスーパーで錦糸卵も刻みハムも売ってますから、料理が苦手でも大丈夫です。
子供と作っても楽しいですよ。
2つ目は札幌の名物、ラーメンサラダ!
レタス千切るのはもちろん、子供の仕事ですね。
後はお好みの野菜とドレッシングをかけるだけです。私はトマトとオニオンスライスが好きです。
ツナ缶(ツナ缶ばっかりススメてますね(笑))とか、茹で豚も美味しいですよ。
ドレッシングと麺が入ったラーサラ用のセットも売ってます。
冷やし中華とラーメンサラダ、ほぼ同じようなものですけどね。
こんな感じで前回と合わせると長文になりましたが、そして写真もありませんが、どなたかのキャンプのお昼ご飯の参考にちょっとでもお役に立てれば嬉しいです。
タグ :キャンプのご飯
2016年06月08日
キャンプのお昼ご飯は何を?
こんにちは、コメント欄でお料理ブログと指摘されちゃったけーです。
確かにここの所、キャンプの話よりお料理の話の方が多いですね。
でも、お昼ご飯どうする?っていうネタを振って頂いたのでこれ幸い(笑)と今日もお料理の話。
皆様はキャンプのお昼ご飯に何を食べていらっしゃるのでしょうか?
我が家は簡単なのと、子供が麺好きなので、ほぼ麺類です。
まずは、キャンプっぽく焼きそば。
豚肉とキャベツ人参玉ネギ辺りを適当に切って、市販の焼きそばと炒め合わせるだけ。付属のソースで味付けしてます。
野菜やお肉を切るのはお手伝いポイントでもあります。多少大小あっても焼きそばなら気になりませんから、お手伝いにはピッタリです。
ソースの袋を開けるとか、麺を炒める時に水を入れるとか、包丁はまだ早いかな?っていう子供にも出来る仕事があるのも良いところです。
スパゲッティも定番です。
麺は茹でるだけですし、市販のソースを使えば味付けも簡単です。
市販のソースはそのままでも美味しいですが、ミートソースなら挽肉と玉ネギ、カルボナーラならベーコンと黒胡椒など、ちょっと追加するだけでぐっと料理した感が出て満足度が上がります。もちろん美味しさもアップです。ミートソースには目玉焼きも良いですよ。
暑い時は麺に大根おろしとツナ缶と味ぽんを掛けるだけでも簡単で美味しいですよ。
お手伝いポイントは袋を開けるとか目玉焼きを作るとかその辺でしょうか。
暑くて暑くて…みたいな時はお蕎麦とか素麺でも良いと思います。
これも麺を茹でるだけで、市販のめんつゆがあればすぐ食べられます。
麺を茹でている間にネギや青しそを切るとかショウガをおろすとか海苔をかけるとか(お手伝いポイントですね)、鴨か鶏肉を焼くとか、ちょっと手を掛けると更に美味しさアップです。
生玉ねぎが平気なら、みーの大好物トマト素麺も夏にはピッタリです。
トマトは家ではジューサーでガーっとするんですが、キャンプにジューサーは持って行かないので、無塩トマトジュース200ml位に小さく切ったトマト1個を混ぜて、みじん切りの玉ネギ好みで半分~1/4とツナ缶1個、オリーブオイル大さじ1杯塩ひとつまみ黒胡椒お好みで醤油大さじ1杯弱を混ぜたものをつけダレにするんです。あ、これで二人分の量です。混ぜ混ぜがお手伝いポイントです。目一杯混ぜて良いので好きなだけ混ぜさせてあげられます。
野菜と魚(ツナ缶ですが(笑))が入っているのでただの素麺よりは栄養もありそうです。
うどんも楽ですよ。
麺茹でて、市販のつゆでも良いですし、生卵と醤油とおろし生姜で釜玉風も簡単です。
もちろん、ネギやすりゴマがあれば文句なしですよね。
スーパーに行けば天ぷらとかかき揚げとか天かすとかも売っているのでそばやうどんにのせるだけで豪華になりますよ。
こんな感じでどうでしょうか?
お湯が沸かせるならそれに麺を投入するだけで、カップラーメン以外の選択肢もたくさんありますよ、というご提案でした。
確かにここの所、キャンプの話よりお料理の話の方が多いですね。
でも、お昼ご飯どうする?っていうネタを振って頂いたのでこれ幸い(笑)と今日もお料理の話。
皆様はキャンプのお昼ご飯に何を食べていらっしゃるのでしょうか?
我が家は簡単なのと、子供が麺好きなので、ほぼ麺類です。
まずは、キャンプっぽく焼きそば。
豚肉とキャベツ人参玉ネギ辺りを適当に切って、市販の焼きそばと炒め合わせるだけ。付属のソースで味付けしてます。
野菜やお肉を切るのはお手伝いポイントでもあります。多少大小あっても焼きそばなら気になりませんから、お手伝いにはピッタリです。
ソースの袋を開けるとか、麺を炒める時に水を入れるとか、包丁はまだ早いかな?っていう子供にも出来る仕事があるのも良いところです。
スパゲッティも定番です。
麺は茹でるだけですし、市販のソースを使えば味付けも簡単です。
市販のソースはそのままでも美味しいですが、ミートソースなら挽肉と玉ネギ、カルボナーラならベーコンと黒胡椒など、ちょっと追加するだけでぐっと料理した感が出て満足度が上がります。もちろん美味しさもアップです。ミートソースには目玉焼きも良いですよ。
暑い時は麺に大根おろしとツナ缶と味ぽんを掛けるだけでも簡単で美味しいですよ。
お手伝いポイントは袋を開けるとか目玉焼きを作るとかその辺でしょうか。
暑くて暑くて…みたいな時はお蕎麦とか素麺でも良いと思います。
これも麺を茹でるだけで、市販のめんつゆがあればすぐ食べられます。
麺を茹でている間にネギや青しそを切るとかショウガをおろすとか海苔をかけるとか(お手伝いポイントですね)、鴨か鶏肉を焼くとか、ちょっと手を掛けると更に美味しさアップです。
生玉ねぎが平気なら、みーの大好物トマト素麺も夏にはピッタリです。
トマトは家ではジューサーでガーっとするんですが、キャンプにジューサーは持って行かないので、無塩トマトジュース200ml位に小さく切ったトマト1個を混ぜて、みじん切りの玉ネギ好みで半分~1/4とツナ缶1個、オリーブオイル大さじ1杯塩ひとつまみ黒胡椒お好みで醤油大さじ1杯弱を混ぜたものをつけダレにするんです。あ、これで二人分の量です。混ぜ混ぜがお手伝いポイントです。目一杯混ぜて良いので好きなだけ混ぜさせてあげられます。
野菜と魚(ツナ缶ですが(笑))が入っているのでただの素麺よりは栄養もありそうです。
うどんも楽ですよ。
麺茹でて、市販のつゆでも良いですし、生卵と醤油とおろし生姜で釜玉風も簡単です。
もちろん、ネギやすりゴマがあれば文句なしですよね。
スーパーに行けば天ぷらとかかき揚げとか天かすとかも売っているのでそばやうどんにのせるだけで豪華になりますよ。
こんな感じでどうでしょうか?
お湯が沸かせるならそれに麺を投入するだけで、カップラーメン以外の選択肢もたくさんありますよ、というご提案でした。
タグ :キャンプのご飯
Posted by けー at
09:14
│Comments(2)