2016年06月22日
中尊寺辺りのキャンプ場
こんにちは、恒例のホームセンターへ行ってきたけーです。
この前お話ししたカインズオリジナルの渋いカラーの椅子、2脚買うと1脚辺り800円になるそうで、安さにびっくりします。

今朝のチラシのコールマンのコネクティングドームシステム、同じモノなのに一万円も違うことにもびっくりしました。実際のJAK店頭では34800円プラス税金となっていましたが、それでもまだ買うならビバホームですかね。
さて、母子旅。
2日目の宿泊地を達居森と湖畔自然公園(通称“牛”)に決めました。
コメント下さった皆様が平日だから大丈夫だろうと言って下さったので、背中押されてみました。
静かに過ごせると良いな。
景色の良い所みたいなので楽しみです。
水道料金が二分で100円かかるそうで、両替不可なので気をつけてと注意されました。小銭用意しないとですね。
そして、3日目は中尊寺辺りの予定です。
近くのキャンプ場を探したら、金鶏山キャンプ場と言うところが見付かりました。
写真を見る限り、民家の庭か駐車場かと言うところ(笑)。
中尊寺からはごく近いようなのですが…。
こちらに車を止めて歩いて行く事も出来そうです。
大文字キャンプ場と言うところも見付かりましたが、こちらはサイトが板張りみたいで、チェッカーテントはペグダウンしないと立ち上がらないので、板張りってどうするんだろう?と悩んでいます。
フックとかあるんですかね?
板張りって体験したことないので、想像が付きません。
とりあえず平泉にこだわらずもう少し北上しようかとも思い、もう少し広範囲で検索中です。
でも盛岡での予定が椀子蕎麦のみなのでねぇ…。
(欲を言えば冷麺も食べたいけど、椀子蕎麦と同日にそんなに色々食べられる気がしません。)
そんなわけで早々と北上してもなぁと悩んでいます。
この前お話ししたカインズオリジナルの渋いカラーの椅子、2脚買うと1脚辺り800円になるそうで、安さにびっくりします。

今朝のチラシのコールマンのコネクティングドームシステム、同じモノなのに一万円も違うことにもびっくりしました。実際のJAK店頭では34800円プラス税金となっていましたが、それでもまだ買うならビバホームですかね。
さて、母子旅。
2日目の宿泊地を達居森と湖畔自然公園(通称“牛”)に決めました。
コメント下さった皆様が平日だから大丈夫だろうと言って下さったので、背中押されてみました。
静かに過ごせると良いな。
景色の良い所みたいなので楽しみです。
水道料金が二分で100円かかるそうで、両替不可なので気をつけてと注意されました。小銭用意しないとですね。
そして、3日目は中尊寺辺りの予定です。
近くのキャンプ場を探したら、金鶏山キャンプ場と言うところが見付かりました。
写真を見る限り、民家の庭か駐車場かと言うところ(笑)。
中尊寺からはごく近いようなのですが…。
こちらに車を止めて歩いて行く事も出来そうです。
大文字キャンプ場と言うところも見付かりましたが、こちらはサイトが板張りみたいで、チェッカーテントはペグダウンしないと立ち上がらないので、板張りってどうするんだろう?と悩んでいます。
フックとかあるんですかね?
板張りって体験したことないので、想像が付きません。
とりあえず平泉にこだわらずもう少し北上しようかとも思い、もう少し広範囲で検索中です。
でも盛岡での予定が椀子蕎麦のみなのでねぇ…。
(欲を言えば冷麺も食べたいけど、椀子蕎麦と同日にそんなに色々食べられる気がしません。)
そんなわけで早々と北上してもなぁと悩んでいます。
タグ :雑記