2016年08月18日
日光だいや川オートキャンプ場
こんにちは、けーです。
東京から義弟が帰って来たので、昨夜は総勢12名で宴会。
よその子の成長は早いなぁと思った夜でした。
さて、母子旅で利用したキャンプ場のお話です。
今日は一泊目の日光だいや川オートキャンプ場について。
今回はフリーサイト(2570円)を利用しましたが、オートサイト(4620円電源付き)、キャンピングカーサイト(5650円電源水道付き)、トレーラーハウス(16400円、23000円)とサイトは色々あるようです。
フリーサイトはこんな感じ。
1日10組と決まっているようなので、よほどの事がなければ張綱が交錯することも無さそうです。
写真の右端の黒い塀のようなものが目隠しのネットでこのすぐ向こうを車が走っています。
トラックとかも結構通るので敏感な人はダメかもしれません。
フリーサイトはちょっと高いところにあって、階段か坂道を登らないとなりません。
リアカーさえもないので荷物を抱えて往復することになり、ちょっと大変でした。
今回は最低限の装備なので5往復程度で済みましたが、荷物の多い時には辛いと思います。
しかもおトイレと炊事場は下にあるので、設営後も何往復かすることになります。
炊事場はキレイに掃除されていて、各蛇口からはお湯も出ます。
おトイレ兼洗面所もキレイでしたよ。
和式2洋式1で、子供も安心。
分別すればゴミも捨てられます。
管理棟には売店と子供の遊び場やテレビ、おトイレ、そしてシャワー室がありました。
しかもシャワー無料です。
10室位あるので待たずに使えます。
ドライヤーは一回100円で借りられますので、皆で使うなら安いのではないでしょうか。
売店もなかなかの充実ぶり。
スーパーも15分程度で着くので便利です。
温泉も15分程度の所にあるようでしたが、あいにく火曜は定休日。
となりの公園にはアスレチック等もあるようですし、日光の観光地にも近いので、遊ぶ場所にも困らないと思います。
ここは想像以上の高規格キャンプ場でした。
各蛇口からお湯が出たのは感動ものでした。
近所ならリピ確実ですね。
東京から義弟が帰って来たので、昨夜は総勢12名で宴会。
よその子の成長は早いなぁと思った夜でした。
さて、母子旅で利用したキャンプ場のお話です。
今日は一泊目の日光だいや川オートキャンプ場について。
今回はフリーサイト(2570円)を利用しましたが、オートサイト(4620円電源付き)、キャンピングカーサイト(5650円電源水道付き)、トレーラーハウス(16400円、23000円)とサイトは色々あるようです。
フリーサイトはこんな感じ。
1日10組と決まっているようなので、よほどの事がなければ張綱が交錯することも無さそうです。
写真の右端の黒い塀のようなものが目隠しのネットでこのすぐ向こうを車が走っています。
トラックとかも結構通るので敏感な人はダメかもしれません。
フリーサイトはちょっと高いところにあって、階段か坂道を登らないとなりません。
リアカーさえもないので荷物を抱えて往復することになり、ちょっと大変でした。
今回は最低限の装備なので5往復程度で済みましたが、荷物の多い時には辛いと思います。
しかもおトイレと炊事場は下にあるので、設営後も何往復かすることになります。
炊事場はキレイに掃除されていて、各蛇口からはお湯も出ます。
おトイレ兼洗面所もキレイでしたよ。
和式2洋式1で、子供も安心。
分別すればゴミも捨てられます。
管理棟には売店と子供の遊び場やテレビ、おトイレ、そしてシャワー室がありました。
しかもシャワー無料です。
10室位あるので待たずに使えます。
ドライヤーは一回100円で借りられますので、皆で使うなら安いのではないでしょうか。
売店もなかなかの充実ぶり。
スーパーも15分程度で着くので便利です。
温泉も15分程度の所にあるようでしたが、あいにく火曜は定休日。
となりの公園にはアスレチック等もあるようですし、日光の観光地にも近いので、遊ぶ場所にも困らないと思います。
ここは想像以上の高規格キャンプ場でした。
各蛇口からお湯が出たのは感動ものでした。
近所ならリピ確実ですね。
Posted by けー at 10:23│Comments(10)
│キャンプの記録2016
この記事へのコメント
設備の整ったキャンプ場ですね。
荷物を運ぶのは大変そうですねぇ。
一時的だけでも車をサイト付近に持っていけると楽だよね。
今度は荷物運搬カートの購入を検討しなければ ですか?w
レポートありがとうございました。
荷物を運ぶのは大変そうですねぇ。
一時的だけでも車をサイト付近に持っていけると楽だよね。
今度は荷物運搬カートの購入を検討しなければ ですか?w
レポートありがとうございました。
Posted by zero at 2016年08月18日 11:18
こんにちは〜(^o^)
おぉ〜!気持ち良さそうな場所ですね〜!
炊事棟のお湯が出るのは、ポイント高いですよねー(=゚ω゚)ノシャワーも無料とは…良いなぁ〜!ウチの近くにもこんなキャンプ場ないかな?(^o^)
おぉ〜!気持ち良さそうな場所ですね〜!
炊事棟のお湯が出るのは、ポイント高いですよねー(=゚ω゚)ノシャワーも無料とは…良いなぁ〜!ウチの近くにもこんなキャンプ場ないかな?(^o^)
Posted by katsu. at 2016年08月18日 11:39
zeroさん、こんにちは。
設備はスゴく整っていましたね。
あの階段を避けるならオートサイトにするのかな?
我が家は普段はこう言うところは選ばないのでカートは必要ないかなと思います。
設備はスゴく整っていましたね。
あの階段を避けるならオートサイトにするのかな?
我が家は普段はこう言うところは選ばないのでカートは必要ないかなと思います。
Posted by けー at 2016年08月18日 12:18
katsu.さん、こんにちは。
すごいですよねぇ。
お湯出るし、シャワー無料だし、すごいキャンプ場でした。
私もご近所ならまた行きたいところです。
すごいですよねぇ。
お湯出るし、シャワー無料だし、すごいキャンプ場でした。
私もご近所ならまた行きたいところです。
Posted by けー at 2016年08月18日 12:20
こんにちは(・ω・)
蛇口からお湯ってすばらしいですね!
洗い物が捗りそうです
お値段も安いし、荷物の上げ下ろしと炊事場までの距離に
目を瞑ればとても良さそうです
1日10組って枠も、ごみごみしなくて有り難いですね
いたちの行ける範囲のキャンプ場なので
レポートとても参考になりました
蛇口からお湯ってすばらしいですね!
洗い物が捗りそうです
お値段も安いし、荷物の上げ下ろしと炊事場までの距離に
目を瞑ればとても良さそうです
1日10組って枠も、ごみごみしなくて有り難いですね
いたちの行ける範囲のキャンプ場なので
レポートとても参考になりました
Posted by いたち at 2016年08月18日 13:00
いたちさん、こんにちは。
かなり高規格なキャンプ場でしたよ。
荷物が面倒ならオートサイトもありかと思います。
フリーでも、枠があるのは良いですよね。
全員が大型テントでもなければお隣とぶつかることも無さそうでしたよ。
かなり高規格なキャンプ場でしたよ。
荷物が面倒ならオートサイトもありかと思います。
フリーでも、枠があるのは良いですよね。
全員が大型テントでもなければお隣とぶつかることも無さそうでしたよ。
Posted by けー at 2016年08月18日 13:57
こんばんは☆
日光のキャンプ場、うちも行ける範囲なので、とても参考になります!
ドライヤー一回っていうのは、時間制限なしなのでしょうか?
姉妹だと女だらけということで、ドライヤー必須な我が家には、いい情報です♪
お湯も出てくれると汚れ落ちが格段に違うし、季節問わずに安心して行けますね。
要チェックしておきます(^▽^)/
日光のキャンプ場、うちも行ける範囲なので、とても参考になります!
ドライヤー一回っていうのは、時間制限なしなのでしょうか?
姉妹だと女だらけということで、ドライヤー必須な我が家には、いい情報です♪
お湯も出てくれると汚れ落ちが格段に違うし、季節問わずに安心して行けますね。
要チェックしておきます(^▽^)/
Posted by くじラ at 2016年08月19日 00:18
くじラさん、おはようございます。
そうです、時間制限はないです。
だから、ママとお嬢様が髪を乾かしてから返せば良いわけで、良いですよね。
各蛇口からお湯が出るし、蛇口の数も複数あるので待たずに洗い物を済ませられそうですよ。
良いキャンプ場でした。
そうです、時間制限はないです。
だから、ママとお嬢様が髪を乾かしてから返せば良いわけで、良いですよね。
各蛇口からお湯が出るし、蛇口の数も複数あるので待たずに洗い物を済ませられそうですよ。
良いキャンプ場でした。
Posted by けー at 2016年08月19日 09:27
こんばんは。
日光だいや川公園に行く前にブログエントリーを参考にさせていただきました!
ありがとうございました!
だいや川公園、すごくよいキャンプ場でした(^o^)
日光だいや川公園に行く前にブログエントリーを参考にさせていただきました!
ありがとうございました!
だいや川公園、すごくよいキャンプ場でした(^o^)
Posted by キャンプ学 at 2017年09月25日 21:01
キャンプ学さん、コメント、ありがとうございました。
今気がつきました。
良いキャンプ場ですよね。
私も近くならまた行きたい所です。
今気がつきました。
良いキャンプ場ですよね。
私も近くならまた行きたい所です。
Posted by けー at 2018年09月09日 16:21