2016年09月22日
星に手のとどく丘キャンプ場の反省
こんばんは、けーです。
星丘の反省というか、今回の振り返りを思いつくままに…。
自分のための備忘録ですね。
ハエがとにかく多くてちょっと不快でした。
テントの中が暖かいからたくさん入ってきちゃうんですよね。
ハエ対策はなにが良いのかな?
要検討です。
その他の虫はほぼゼロでした。
モジ君五個体制は充分に明るくて、今回とうとうノーススターランタンの出番さえなし。
虫もハエ以外いなかったので虫除けとして点灯するチャンスもなかったです。
でも、モジ君、電池の減りは意外と早いので予備は必須です。
エネループとかの方が良いのかな?
寝袋はコールマンの化繊の安物とコストコのフリース寝袋(コストコ購入のコールマン製品ですがややこしいのでコストコ寝袋と呼んでます)の二重使いにして、肩口にブランケットを掛けたら、寒がりなパパさんも寒がらずに眠れました。
封筒型は肩口が冷えますからブランケットは必須ですね。
ただし、やっぱり嵩張るので、検討課題です。
私の寝袋だけ種類が違うのですが、こちらはブランケット一枚追加のみで暖かく快適でした。
寒がりなパパさんにとってはテント内もかなり寒かったようなので、ストーブとか電源(プラス電気毛布)とかを検討しないとこれ以上寒い季節のキャンプは無理そうです。
私は半袖にフリースと皮下脂肪(笑)でなんともなかったので、まだまだ大丈夫なんですけどね。
クロックスと運動靴は濡れた芝には不適でした。
雨予報じゃなかったので長靴も用意しておらず。
みーは靴下も濡れてました。
朝露も多いし、子供の長靴位は車に載せておけば良かったと思います。
ちなみに私はずっとビーチサンダルみたいなものなのでもちろん足は濡れました。
トイレとか寝室に入る時とか靴脱ぐ機会が多いからサンダル以外は面倒なんです。
パパさんのガーデンサンダルは全然濡れなくて快適だったので、私も真似して買ってこようかなと思いました。
到着時は曇りでその後も雨予報ではなかったので一番奥のサイトにしましたが、雨の時はトイレや水場に近いサイトの方が良いかもしれません。
奥まっていた分、人の行き交う気配はなくて静かに過ごせましたけどね。
ヴェレーロさんは雨でも快適でした。
広いので籠っていても息がつまったりしません。
回りから雨が吹き込んでくることももちろんなし。
ただし、撥水性が少しずつ落ちてきているので、何らかの対策は必要そうです。
早い乾燥のためには古いバスタオル辺りを用意した方が良いかもしれません。
ヴェレーロさんもTCwingタープも大きいので二段になっているサイトの特徴は活かせませんでした。
前回のコールマンテントとワンタッチタープの時は下の段に張れてプライベート感たっぷりだったんですけどね。
エアベットの一つが空気漏れしました。
去年の秋に買ったばかりなのになぁ。
穴を探してはみますが、直るものやら疑問です。
とりあえず次回は夏の旅で買ったハイランダーのインフレーターマット5センチで行ってみようと思います。
下からの冷気がどれ位来るかが問題ですよね。
星丘は今年も星に手は届かずでした。
星空を差し引いて、予約の困難さ(ほぼ一日仕事)とキャンプ場としての快適さを秤にかけると、どうしてもここじゃないと!とは残念ながらなりません。
サイトが広くて静かなのは良いところですが、家から遠いし、トイレも水場も綺麗だけどお湯が出るわけではないし、景色も…(家の窓から山を見て暮らしているので山の風景には心が動きにくいのです)。
なんと言っても毎回雨なので、あんなに苦労して予約とったのにと思うと尚更がっかり感が大きいです。
来年もリベンジの予定ですが、また雨だったりしたらちょっと考えちゃうかもな。
降るほどの星を見れたらきっと意見は正反対だと思います。
満サイトでしたが、皆静かです。
夜も一日目なんて22時には寝静まっている感じでしたね。2日目は少し夜更かし気味だったかな。
すっごく静かなので、普通の声でも内容が聞こえちゃったりしますので、気を付けないとです。
ゴミの分別は細かいのでちょっと大変ですが、大概のものは捨てられます。
プラゴミと埋め立てゴミがややこしいですね。
9時までに受付へ持っていきます。
全部袋から出して、ペットボトルは潰して、用意してある大きな箱へ捨てます。
100円が必要なこと、大人が捨てに来ること、がルールです。
今回は遠くに白いトンガリテントが一張り(翌日にはたぶんヴェレーロに)、近くにオレンジのトンガリテントが一張り(チェッカーの四倍はありそうで快適そうでした)、小川が一張り、ロゴスが一張り、スノーピークが2~3張り位、あとはたぶん皆コールマンの緑って感じでしたね。
他ではコールマンとスノーピークが半々位なのでちょっと珍しい配分かなと思いました。
申込用紙に人数を書くところがあるのですが、大人、子供の下に静かな犬とあってちょっと笑いました。
お隣のテントに犬がいたのですが、ワンどころかクーンとも言わなかった位スゴく静かで撤収時に尻尾が見えなかったら存在に気付かなかったほど。
私にとっては静かな犬というのはあのワンちゃんレベルですが、静かな、の基準は人それぞれなので難しいですよね。
ジンギスカンは700円850円900円の三種類。
一袋150グラムなので一人でペロッと食べれちゃう量です。
ジン鍋も貸してくれます。
ゴミさえ取っておけば洗わなくて良いので助かります。
スリット入りタイプの鍋なのでガスコンロより炭火の方が良いと思います。
もちろん店の方でも食べられますので、テントが臭くなるのが嫌なら店の方に行くのも良いと思います。
子供の遊びに関してですが、サイトは全面草地なので、キックボード類は出来ません。
木が生えてないのでスラッグラインも出来ません。
釣りざおの貸し出しがあったのでどこか近くで釣りが楽しめるみたいですが雨の日は釣れないよなんて事も聞きました。
サッカーやキャッチボールをしている人はいましたが、向きを考えないと、そらしたら余所のテントや車に当たりそうです。
あとはウサギや羊と戯れる感じですかね。
滑り台とかの類いはありません。
観光地なので観に行くところは色々あると思います。
今回行ったチーズ工房もマスカルポーネ以外にもバターやアイスを作る体験もあるみたいでしたよ。
私のお気に入り、ベストムはなんでも買えます。
スーパーとホームセンターと100均とパン屋さんと、その辺が全部ひとまとめになっています。
楽しいですよ。
何か買い足す際には是非。
広いので時間は必要です。
フラヌイ温泉はキャンプ場受付で割引券をくれます。
大人600円が530円になるのかな。
JAF会員も同様らしいです。
シャワーがかなりぬるくてやや修行のようです(23度位と張り紙がありました)。
湯船もかなりぬるいのと、ちょっと熱めしかなくて、子供向きではなかったかな。
7時~22時まで営業してます。
ベストムの横にもお風呂屋さんはあるのですが、金額はフラヌイ温泉の倍位かかるらしいです。
最初に行った富良野マルシェ近くの市場は土日のみの開催ですが、値段が安くて良かったです。
思いつくままに書きましたが、とりあえずこんなところかな?
自分のための備忘録なので、お役に立つかはわかりませんが…。
星丘の反省というか、今回の振り返りを思いつくままに…。
自分のための備忘録ですね。
ハエがとにかく多くてちょっと不快でした。
テントの中が暖かいからたくさん入ってきちゃうんですよね。
ハエ対策はなにが良いのかな?
要検討です。
その他の虫はほぼゼロでした。
モジ君五個体制は充分に明るくて、今回とうとうノーススターランタンの出番さえなし。
虫もハエ以外いなかったので虫除けとして点灯するチャンスもなかったです。
でも、モジ君、電池の減りは意外と早いので予備は必須です。
エネループとかの方が良いのかな?
寝袋はコールマンの化繊の安物とコストコのフリース寝袋(コストコ購入のコールマン製品ですがややこしいのでコストコ寝袋と呼んでます)の二重使いにして、肩口にブランケットを掛けたら、寒がりなパパさんも寒がらずに眠れました。
封筒型は肩口が冷えますからブランケットは必須ですね。
ただし、やっぱり嵩張るので、検討課題です。
私の寝袋だけ種類が違うのですが、こちらはブランケット一枚追加のみで暖かく快適でした。
寒がりなパパさんにとってはテント内もかなり寒かったようなので、ストーブとか電源(プラス電気毛布)とかを検討しないとこれ以上寒い季節のキャンプは無理そうです。
私は半袖にフリースと皮下脂肪(笑)でなんともなかったので、まだまだ大丈夫なんですけどね。
クロックスと運動靴は濡れた芝には不適でした。
雨予報じゃなかったので長靴も用意しておらず。
みーは靴下も濡れてました。
朝露も多いし、子供の長靴位は車に載せておけば良かったと思います。
ちなみに私はずっとビーチサンダルみたいなものなのでもちろん足は濡れました。
トイレとか寝室に入る時とか靴脱ぐ機会が多いからサンダル以外は面倒なんです。
パパさんのガーデンサンダルは全然濡れなくて快適だったので、私も真似して買ってこようかなと思いました。
到着時は曇りでその後も雨予報ではなかったので一番奥のサイトにしましたが、雨の時はトイレや水場に近いサイトの方が良いかもしれません。
奥まっていた分、人の行き交う気配はなくて静かに過ごせましたけどね。
ヴェレーロさんは雨でも快適でした。
広いので籠っていても息がつまったりしません。
回りから雨が吹き込んでくることももちろんなし。
ただし、撥水性が少しずつ落ちてきているので、何らかの対策は必要そうです。
早い乾燥のためには古いバスタオル辺りを用意した方が良いかもしれません。
ヴェレーロさんもTCwingタープも大きいので二段になっているサイトの特徴は活かせませんでした。
前回のコールマンテントとワンタッチタープの時は下の段に張れてプライベート感たっぷりだったんですけどね。
エアベットの一つが空気漏れしました。
去年の秋に買ったばかりなのになぁ。
穴を探してはみますが、直るものやら疑問です。
とりあえず次回は夏の旅で買ったハイランダーのインフレーターマット5センチで行ってみようと思います。
下からの冷気がどれ位来るかが問題ですよね。
星丘は今年も星に手は届かずでした。
星空を差し引いて、予約の困難さ(ほぼ一日仕事)とキャンプ場としての快適さを秤にかけると、どうしてもここじゃないと!とは残念ながらなりません。
サイトが広くて静かなのは良いところですが、家から遠いし、トイレも水場も綺麗だけどお湯が出るわけではないし、景色も…(家の窓から山を見て暮らしているので山の風景には心が動きにくいのです)。
なんと言っても毎回雨なので、あんなに苦労して予約とったのにと思うと尚更がっかり感が大きいです。
来年もリベンジの予定ですが、また雨だったりしたらちょっと考えちゃうかもな。
降るほどの星を見れたらきっと意見は正反対だと思います。
満サイトでしたが、皆静かです。
夜も一日目なんて22時には寝静まっている感じでしたね。2日目は少し夜更かし気味だったかな。
すっごく静かなので、普通の声でも内容が聞こえちゃったりしますので、気を付けないとです。
ゴミの分別は細かいのでちょっと大変ですが、大概のものは捨てられます。
プラゴミと埋め立てゴミがややこしいですね。
9時までに受付へ持っていきます。
全部袋から出して、ペットボトルは潰して、用意してある大きな箱へ捨てます。
100円が必要なこと、大人が捨てに来ること、がルールです。
今回は遠くに白いトンガリテントが一張り(翌日にはたぶんヴェレーロに)、近くにオレンジのトンガリテントが一張り(チェッカーの四倍はありそうで快適そうでした)、小川が一張り、ロゴスが一張り、スノーピークが2~3張り位、あとはたぶん皆コールマンの緑って感じでしたね。
他ではコールマンとスノーピークが半々位なのでちょっと珍しい配分かなと思いました。
申込用紙に人数を書くところがあるのですが、大人、子供の下に静かな犬とあってちょっと笑いました。
お隣のテントに犬がいたのですが、ワンどころかクーンとも言わなかった位スゴく静かで撤収時に尻尾が見えなかったら存在に気付かなかったほど。
私にとっては静かな犬というのはあのワンちゃんレベルですが、静かな、の基準は人それぞれなので難しいですよね。
ジンギスカンは700円850円900円の三種類。
一袋150グラムなので一人でペロッと食べれちゃう量です。
ジン鍋も貸してくれます。
ゴミさえ取っておけば洗わなくて良いので助かります。
スリット入りタイプの鍋なのでガスコンロより炭火の方が良いと思います。
もちろん店の方でも食べられますので、テントが臭くなるのが嫌なら店の方に行くのも良いと思います。
子供の遊びに関してですが、サイトは全面草地なので、キックボード類は出来ません。
木が生えてないのでスラッグラインも出来ません。
釣りざおの貸し出しがあったのでどこか近くで釣りが楽しめるみたいですが雨の日は釣れないよなんて事も聞きました。
サッカーやキャッチボールをしている人はいましたが、向きを考えないと、そらしたら余所のテントや車に当たりそうです。
あとはウサギや羊と戯れる感じですかね。
滑り台とかの類いはありません。
観光地なので観に行くところは色々あると思います。
今回行ったチーズ工房もマスカルポーネ以外にもバターやアイスを作る体験もあるみたいでしたよ。
私のお気に入り、ベストムはなんでも買えます。
スーパーとホームセンターと100均とパン屋さんと、その辺が全部ひとまとめになっています。
楽しいですよ。
何か買い足す際には是非。
広いので時間は必要です。
フラヌイ温泉はキャンプ場受付で割引券をくれます。
大人600円が530円になるのかな。
JAF会員も同様らしいです。
シャワーがかなりぬるくてやや修行のようです(23度位と張り紙がありました)。
湯船もかなりぬるいのと、ちょっと熱めしかなくて、子供向きではなかったかな。
7時~22時まで営業してます。
ベストムの横にもお風呂屋さんはあるのですが、金額はフラヌイ温泉の倍位かかるらしいです。
最初に行った富良野マルシェ近くの市場は土日のみの開催ですが、値段が安くて良かったです。
思いつくままに書きましたが、とりあえずこんなところかな?
自分のための備忘録なので、お役に立つかはわかりませんが…。
Posted by けー at 00:34│Comments(8)
│キャンプの記録2016
この記事へのコメント
おはようございます(^-^)
ハイランダーはちょっとわかりませんが
5cmのインフレータブルマットであれば
うちでは雪中キャンプで使ってるレベルです(^-^)
封筒型よりもマミー型の方がやはり暖かいので
コンパクト化を兼ねて買っちゃうのもイイかもしれませんよ(≧∇≦)
ハイランダーはちょっとわかりませんが
5cmのインフレータブルマットであれば
うちでは雪中キャンプで使ってるレベルです(^-^)
封筒型よりもマミー型の方がやはり暖かいので
コンパクト化を兼ねて買っちゃうのもイイかもしれませんよ(≧∇≦)
Posted by wish
at 2016年09月22日 05:37

おはようございます(・ω・)ノ
このキャンプ場は観光して早めにキャンプ場に帰ってゆっくり景色を楽しむって感じなんですかね〜。
デュオキャンで使ってみたいですね、ファミキャンだとウチはチビが多くてうるさくなりそう(^_^;)
このキャンプ場は観光して早めにキャンプ場に帰ってゆっくり景色を楽しむって感じなんですかね〜。
デュオキャンで使ってみたいですね、ファミキャンだとウチはチビが多くてうるさくなりそう(^_^;)
Posted by 3姉妹のパパ
at 2016年09月22日 06:51

おはようございまーす!
このぐらい詳しく書き留めておけば、次回のキャンプはバッチリですね!(^^)
どんどんキャンプレベルも上がりそう!♪
もうそちらは寒いんですね。(汗)
このぐらい詳しく書き留めておけば、次回のキャンプはバッチリですね!(^^)
どんどんキャンプレベルも上がりそう!♪
もうそちらは寒いんですね。(汗)
Posted by TORI PAPA
at 2016年09月22日 07:46

wishさん、こんにちは。
5センチで雪中キャンプですか!
じゃ、大丈夫そうですね。
私の寝袋だけマミーなので、私がインフレーターマットで寝る事にします。
5センチで雪中キャンプですか!
じゃ、大丈夫そうですね。
私の寝袋だけマミーなので、私がインフレーターマットで寝る事にします。
Posted by けー
at 2016年09月22日 09:32

3姉妹のパパさん、こんにちは。
子供もいない訳じゃないですが、大声で騒いでる子はいないですね。
そもそもキャンプ場のルールで大声が禁止されてますので、ある程度制御出来ないと大変かもしれませんね。
2泊の人は2日目はお出掛けしてる方が多かったですよ。
やっぱり星目当ての方が多いのか、晴れた夜は夜更かし気味になるようです。
子供もいない訳じゃないですが、大声で騒いでる子はいないですね。
そもそもキャンプ場のルールで大声が禁止されてますので、ある程度制御出来ないと大変かもしれませんね。
2泊の人は2日目はお出掛けしてる方が多かったですよ。
やっぱり星目当ての方が多いのか、晴れた夜は夜更かし気味になるようです。
Posted by けー
at 2016年09月22日 09:38

TORIPAPAさん、こんにちは。
今回は二泊だった分反省点も盛り沢山になりました。
次回に活かせると良いのですが…。
こちらはもう寒いですよ。
場所によっては10度切る日もありますから。
今回は二泊だった分反省点も盛り沢山になりました。
次回に活かせると良いのですが…。
こちらはもう寒いですよ。
場所によっては10度切る日もありますから。
Posted by けー
at 2016年09月22日 09:42

こんにちは〜(^o^)
ふむぅ〜(´Д` )色々な反省点が出るもんですね…我が家はもっとあるかも(笑)
今年の冬キャンの時は…ロゴスのダブルサイズのインフレータブル使って奥様は、
電気マットをシェラフにインしてました。
多分…氷点下だったけど大丈夫でしたね〜(´・_・`)
私はシェラフだけで酒飲んで寝ます(笑)
ふむぅ〜(´Д` )色々な反省点が出るもんですね…我が家はもっとあるかも(笑)
今年の冬キャンの時は…ロゴスのダブルサイズのインフレータブル使って奥様は、
電気マットをシェラフにインしてました。
多分…氷点下だったけど大丈夫でしたね〜(´・_・`)
私はシェラフだけで酒飲んで寝ます(笑)
Posted by katsu.
at 2016年09月22日 15:09

katsu.さん、こんにちは。
予定外の雨(曇り予報でしたので)と、2泊だった分、反省点も増えた気がします。
ここにはまた行くので、この分も考えることは増えますよね。
氷点下でインフレーターと電気マットで寝れるのなら、私も大丈夫かな。
電気毛布を一枚独り占め出来るのでくるまればなんとかなりそうですね。
予定外の雨(曇り予報でしたので)と、2泊だった分、反省点も増えた気がします。
ここにはまた行くので、この分も考えることは増えますよね。
氷点下でインフレーターと電気マットで寝れるのなら、私も大丈夫かな。
電気毛布を一枚独り占め出来るのでくるまればなんとかなりそうですね。
Posted by けー
at 2016年09月22日 16:12
