2017年01月18日
羽田空港で見かけたもの
こんにちは、けーです。
みー、今日から学校です。
とはいえ始業式なので、午前中で帰って来ちゃいましたけどね。
明日はいきなり校庭でのスキー学習。
来週のスキー場での学習に向け、ランク分けと足慣らしをするそうです。
さて、見かけたものシリーズですが、今日は羽田空港で見かけたもの。
面白い自販機。

各地のインスタントラーメンが入ってました。
北海道から沖縄まで色々取り揃えてましたよ。

こちらはなぜか富山限定。
他の地方もあるのかなぁ?と見てみましたが、富山以外は見つけられませんでした。

普通の自販機に何気なく並んでいたのはこちら。
ボルシチも気になりますが、「うまだし」が相当気になります。
出汁だけ飲むんでしょうか?
そんな自販機達を尻目に実際に買ったのはこちら。

ずんだシェイク!
仙台駅で飲んで美味しかったので、また飲みたいと思っていたら、羽田空港に出来てました。
(札幌駅にもお店が出来たようなんですが、我が家から札幌駅は気持ち的に遠いので、まだ行けてなかったんです。)
ずんだの粒々感と豆豆しい味が良い感じですよ。
みー、今日から学校です。
とはいえ始業式なので、午前中で帰って来ちゃいましたけどね。
明日はいきなり校庭でのスキー学習。
来週のスキー場での学習に向け、ランク分けと足慣らしをするそうです。
さて、見かけたものシリーズですが、今日は羽田空港で見かけたもの。
面白い自販機。

各地のインスタントラーメンが入ってました。
北海道から沖縄まで色々取り揃えてましたよ。

こちらはなぜか富山限定。
他の地方もあるのかなぁ?と見てみましたが、富山以外は見つけられませんでした。

普通の自販機に何気なく並んでいたのはこちら。
ボルシチも気になりますが、「うまだし」が相当気になります。
出汁だけ飲むんでしょうか?
そんな自販機達を尻目に実際に買ったのはこちら。

ずんだシェイク!
仙台駅で飲んで美味しかったので、また飲みたいと思っていたら、羽田空港に出来てました。
(札幌駅にもお店が出来たようなんですが、我が家から札幌駅は気持ち的に遠いので、まだ行けてなかったんです。)
ずんだの粒々感と豆豆しい味が良い感じですよ。
2017年01月17日
ロゴスで見かけたもの
こんばんは、けーです。
まだまだ冬眠中なので、見かけたものシリーズ(笑)です。
今日はロゴスで見かけたものです。

トートバッグなんですが、良く見たらプーさんが!
わかりますか?
真ん中のタグの所に顔があるんです。
カワイイですよね。
生地もしっかりしていて使い勝手のよさそうなサイズでした。
チェッカーテントのインナーに良いものはないかと見に行ったのですが、なかったです。
あの形だとちょうど良いマットもなくてちょっと困りますね。
まだまだ冬眠中なので、見かけたものシリーズ(笑)です。
今日はロゴスで見かけたものです。

トートバッグなんですが、良く見たらプーさんが!
わかりますか?
真ん中のタグの所に顔があるんです。
カワイイですよね。
生地もしっかりしていて使い勝手のよさそうなサイズでした。
チェッカーテントのインナーに良いものはないかと見に行ったのですが、なかったです。
あの形だとちょうど良いマットもなくてちょっと困りますね。
2017年01月16日
合羽橋商店街で見かけたもの
こんばんは、けーです。
2週間全く動かしてなかったので予想通り、軽自動車は雪に埋もれてすっかり動かなくなってました。
タイヤの下にヘルパー入れて、パパさんに後ろ押してもらってなんとか脱出。
やっぱりFFでは北海道の冬は厳しいんですかね。
さて今日は、先日の合羽橋商店街で見かけたキャンプに使えそうなものの話です。

木のお皿は定番ですね。
札幌ではここまで種類の豊富な所はなかなかないですよね。
良くあるアカシアはもちろん、オリーブウッド(左の上の方の色の白っぽいものです)なんかもありましたよ。
オリーブウッドのピザ用のトレイ、雰囲気出て楽しそうでした。

スモーカーもありました。
左の箱がお馴染みの“いぶし処“ですね。
右の2つも大きいけど家庭用だそうです。
あとはトングとか、ホーローのお鍋やお皿やマグもありましたよ。
近所ならお散歩ついでに見に行って見るのも楽しいかもしれませんね。
2週間全く動かしてなかったので予想通り、軽自動車は雪に埋もれてすっかり動かなくなってました。
タイヤの下にヘルパー入れて、パパさんに後ろ押してもらってなんとか脱出。
やっぱりFFでは北海道の冬は厳しいんですかね。
さて今日は、先日の合羽橋商店街で見かけたキャンプに使えそうなものの話です。

木のお皿は定番ですね。
札幌ではここまで種類の豊富な所はなかなかないですよね。
良くあるアカシアはもちろん、オリーブウッド(左の上の方の色の白っぽいものです)なんかもありましたよ。
オリーブウッドのピザ用のトレイ、雰囲気出て楽しそうでした。

スモーカーもありました。
左の箱がお馴染みの“いぶし処“ですね。
右の2つも大きいけど家庭用だそうです。
あとはトングとか、ホーローのお鍋やお皿やマグもありましたよ。
近所ならお散歩ついでに見に行って見るのも楽しいかもしれませんね。
2017年01月15日
帰宅しました
こんばんは、けーです。
大寒波が…とのニュースに心配していましたが、良いお天気で良かったです。

眼下には東京の街。
ディズニーランドが見えましたよ。
わかりますか?
羽田空港で驚いたこと。

手荷物預かりがセルフサービスになっていたこと。

枠の中に鞄を入れて、搭乗券のQRコードで手続きするとシャッターがおりて終了です。
すごーい!未来だぁ!
千歳だと先にエックス線による手荷物検査がありそこに時間がかかって、その後バーコードを付けて貰うのに更に並ぶのですが、そういうのが一切なくてかなり早かったです。
やっぱり札幌は寒いですねぇ。
大寒波が…とのニュースに心配していましたが、良いお天気で良かったです。

眼下には東京の街。
ディズニーランドが見えましたよ。
わかりますか?
羽田空港で驚いたこと。

手荷物預かりがセルフサービスになっていたこと。

枠の中に鞄を入れて、搭乗券のQRコードで手続きするとシャッターがおりて終了です。
すごーい!未来だぁ!
千歳だと先にエックス線による手荷物検査がありそこに時間がかかって、その後バーコードを付けて貰うのに更に並ぶのですが、そういうのが一切なくてかなり早かったです。
やっぱり札幌は寒いですねぇ。
2017年01月14日
キッコーマン
こんばんは、けーです。
冬休みもカウントダウンに入りましたが、今日もせっせと(笑)お出かけです。
今日はこちら。

キッコーマン野田工場の工場見学です。
電話で予約したらどなたでも見学出来るそうですが、今回は特別にお醤油作り体験もセットになっているバージョンを見つけてそちらに申し込みました。
ガイドさんの案内で工場内を工程順に見学し、別棟に移って体験です。

材料を混ぜたり、発酵過程のもろみを段階毎にかき混ぜてみたり、お醤油を搾ったり、お煎餅にお醤油を塗ってその良さを味わったり。
貴重な体験をさせて頂きました。

お土産にお醤油とうちのごはんシリーズの素まで貰いました。

喫茶コーナーではお豆腐を買うとお試しコーナーで色々なお醤油の味比べが出来ました。
お醤油ソフトクリームも食べましたよ。
お醤油ソフトのお味は塩キャラメルみたいな感じでした。
冬休みもカウントダウンに入りましたが、今日もせっせと(笑)お出かけです。
今日はこちら。

キッコーマン野田工場の工場見学です。
電話で予約したらどなたでも見学出来るそうですが、今回は特別にお醤油作り体験もセットになっているバージョンを見つけてそちらに申し込みました。
ガイドさんの案内で工場内を工程順に見学し、別棟に移って体験です。

材料を混ぜたり、発酵過程のもろみを段階毎にかき混ぜてみたり、お醤油を搾ったり、お煎餅にお醤油を塗ってその良さを味わったり。
貴重な体験をさせて頂きました。

お土産にお醤油とうちのごはんシリーズの素まで貰いました。

喫茶コーナーではお豆腐を買うとお試しコーナーで色々なお醤油の味比べが出来ました。
お醤油ソフトクリームも食べましたよ。
お醤油ソフトのお味は塩キャラメルみたいな感じでした。
Posted by けー at
22:15
│Comments(4)
2017年01月13日
キッザニア
こんばんは、けーです。
今日はこちら。

キッザニア!
子供のためのお仕事体験の街です。
みーはここも好きでいつも楽しみにしています。
ディズニーと同じでこの週はわりと空いてます。
関東の子供達はもう冬休みが終わってますからね。
7時半頃に到着して順番待ちの12番目でした。
夏休みなら同じ時間に到着しても150番以降とかなんですよね。
個人客が少ない分、学校や幼稚園の遠足みたいな団体さんはたくさんいますけどね。
近隣の子供は学校が終わってから来るのか、第二部の方が並んでいる人が多いように思いました。

チーズケーキを作ったり、鉛筆を作ったり、証券会社に勤めたり(笑)、真剣な顔で一生懸命体験してました。
子供のための街なので、大人の座る場所が少ないのが辛いところ。
ここ3日、ずっと立ち通しなので、もう足がダルダルです。
今日はこちら。

キッザニア!
子供のためのお仕事体験の街です。
みーはここも好きでいつも楽しみにしています。
ディズニーと同じでこの週はわりと空いてます。
関東の子供達はもう冬休みが終わってますからね。
7時半頃に到着して順番待ちの12番目でした。
夏休みなら同じ時間に到着しても150番以降とかなんですよね。
個人客が少ない分、学校や幼稚園の遠足みたいな団体さんはたくさんいますけどね。
近隣の子供は学校が終わってから来るのか、第二部の方が並んでいる人が多いように思いました。

チーズケーキを作ったり、鉛筆を作ったり、証券会社に勤めたり(笑)、真剣な顔で一生懸命体験してました。
子供のための街なので、大人の座る場所が少ないのが辛いところ。
ここ3日、ずっと立ち通しなので、もう足がダルダルです。
2017年01月12日
天婦羅とレタス
こんばんは、けーです。
今日は浅草は合羽橋商店街へ。
お目当ては天婦羅とレタスです。
なんのことかって?
これですよ。

わかりますかね?
海老天と蓮天とレタスの食品サンプル作り体験です!
テレビでは見たことがあったのですが、素人が気軽に体験出来るとは思っていなかったので、嬉しかったです。

こんな感じで、天婦羅はどれか2つ自由に選べるようになってます。
みーは私のリクエストで海老と蓮根にしてくれましたよ。

一対一でご指導下さるので、みーでもそれなりに“らしく“出来ました。
すごく楽しかったみたいです。

合羽橋商店街を少しうろうろして、浅草寺にお参りして帰ってきました。
あ、ランチは天婦羅蕎麦にしましたけど、みーの天婦羅の方が美味しそうでした(笑)。
今日は浅草は合羽橋商店街へ。
お目当ては天婦羅とレタスです。
なんのことかって?
これですよ。

わかりますかね?
海老天と蓮天とレタスの食品サンプル作り体験です!
テレビでは見たことがあったのですが、素人が気軽に体験出来るとは思っていなかったので、嬉しかったです。

こんな感じで、天婦羅はどれか2つ自由に選べるようになってます。
みーは私のリクエストで海老と蓮根にしてくれましたよ。

一対一でご指導下さるので、みーでもそれなりに“らしく“出来ました。
すごく楽しかったみたいです。

合羽橋商店街を少しうろうろして、浅草寺にお参りして帰ってきました。
あ、ランチは天婦羅蕎麦にしましたけど、みーの天婦羅の方が美味しそうでした(笑)。
2017年01月11日
ディズニーランド
こんばんは、けーです。
今日はこちら。

ディズニーランド!
最盛期より5時間も短いのに入園料が同じ値段なのがちょっと納得いかないけど(笑)、並ぶ時間が短いので、毎年この週を狙って来ています。

たまたまグランドサーキットレースウェイの最終日でした。
みーが赤ちゃんの頃から来る度に乗りました。
たくさんの思い出をありがとう。
ディズニーには何度も足を運んでいますが、アトラクションの最終日というのは初めての経験でした。
なんだか感慨深かったですね。
車がないので電車を乗り継いでの往復。
あぁ、面倒臭い(笑)。
つくづく車生活の人間だなぁと実感してます。
今日はこちら。

ディズニーランド!
最盛期より5時間も短いのに入園料が同じ値段なのがちょっと納得いかないけど(笑)、並ぶ時間が短いので、毎年この週を狙って来ています。

たまたまグランドサーキットレースウェイの最終日でした。
みーが赤ちゃんの頃から来る度に乗りました。
たくさんの思い出をありがとう。
ディズニーには何度も足を運んでいますが、アトラクションの最終日というのは初めての経験でした。
なんだか感慨深かったですね。
車がないので電車を乗り継いでの往復。
あぁ、面倒臭い(笑)。
つくづく車生活の人間だなぁと実感してます。
2017年01月10日
冒険しすぎだと思う…
こんばんは、けーです。
先日、みーが買ったもの。

カップ焼きそばのチョコソース味!
味はチョコレート寄りですが、間違えてソースこぼしちゃった、みたいな?、焼きそばの上にチョコレート置いておいたら溶けちゃった、みたいな?…。
うん、私はダメです。
冒険しすぎだと思います。
そもそも食にたいしてそれほど冒険したいと思わないので、食わず嫌いと言われようともこう言うのはパスしたいタイプですから、頭がまず受け入れられないんですよね。
あ、みーは美味しかったと申しておりますよ。
冒険家の方、どうですか?
先日、みーが買ったもの。

カップ焼きそばのチョコソース味!
味はチョコレート寄りですが、間違えてソースこぼしちゃった、みたいな?、焼きそばの上にチョコレート置いておいたら溶けちゃった、みたいな?…。
うん、私はダメです。
冒険しすぎだと思います。
そもそも食にたいしてそれほど冒険したいと思わないので、食わず嫌いと言われようともこう言うのはパスしたいタイプですから、頭がまず受け入れられないんですよね。
あ、みーは美味しかったと申しておりますよ。
冒険家の方、どうですか?
2017年01月09日
wild-1で買ったもの その3
こんばんは、けーです。
引っ張ってます、wild-1で買ったものシリーズ、第3弾はこちら。

色んなブログを拝見しているとキャンパーさん達にはソレルが大人気みたいですが、私の周りではKEENの評判が良いんです。
ソレルの使用限界-40度は札幌では必要ないほどの高スペックで確かに温かいのかもしれないけど、今のところ普通のブーツでも足が悴むなんて経験はありませんし、いざとなれば足の裏に貼れるカイロもありますから、私にとってはあまり魅力的なポイントにはなりませんでした。
あと、重さも結構気になる所で、あの重さは足がダルくなりそう。
その点KEENの人気のポイントは全然滑らないってところで、特にこの冬のように暖かいのと寒いのとが交互に来るような時はどこもかしこもスケートリンクみたいになるので、滑って転んで骨折した、なんてよく聞く話ですから滑らないってことは大事なことなんです。
秋に修理した赤い冬靴もまだ現役ですので、シックな大人色の黒にしてみました。
靴の重さも気にならない感じで、お値段もソレルの半分位で済んじゃったので、良いもの見つけたなと喜んでいます。
まだ雪道では試していないので、帰ってからのお楽しみにしてます。
最後にwild-1の近くの雑貨屋さんで見つけたもの。

買わなかったのですが、かなり気になったランタン。
インド製らしいです。
色とか雰囲気とか何とも言えず良い感じ。
しかも70%オフでした。
引っ張ってます、wild-1で買ったものシリーズ、第3弾はこちら。

色んなブログを拝見しているとキャンパーさん達にはソレルが大人気みたいですが、私の周りではKEENの評判が良いんです。
ソレルの使用限界-40度は札幌では必要ないほどの高スペックで確かに温かいのかもしれないけど、今のところ普通のブーツでも足が悴むなんて経験はありませんし、いざとなれば足の裏に貼れるカイロもありますから、私にとってはあまり魅力的なポイントにはなりませんでした。
あと、重さも結構気になる所で、あの重さは足がダルくなりそう。
その点KEENの人気のポイントは全然滑らないってところで、特にこの冬のように暖かいのと寒いのとが交互に来るような時はどこもかしこもスケートリンクみたいになるので、滑って転んで骨折した、なんてよく聞く話ですから滑らないってことは大事なことなんです。
秋に修理した赤い冬靴もまだ現役ですので、シックな大人色の黒にしてみました。
靴の重さも気にならない感じで、お値段もソレルの半分位で済んじゃったので、良いもの見つけたなと喜んでいます。
まだ雪道では試していないので、帰ってからのお楽しみにしてます。
最後にwild-1の近くの雑貨屋さんで見つけたもの。

買わなかったのですが、かなり気になったランタン。
インド製らしいです。
色とか雰囲気とか何とも言えず良い感じ。
しかも70%オフでした。