ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年12月12日

念のため車に載せときます

こんにちは、けーです。

週末の大雪の影響を受けてどこもかしこも渋滞してますね。
近所も車がすれ違えないのでちょっとそこまでがもう大変です。

さて今朝、適当な雪かきで無理矢理出ようとしたらスタックしかけました(笑)。
やっぱりちゃんと雪かきしないとダメですね。
そんな非力な軽自動車デイズさんのために雪道三点セットを車に積み込みました。


脱出ヘルパー、折り畳みスコップ、砂。
使わないに越したことはないのですが、念のためにね。
そう言えば、スタックしてどうしようもなくなった車を、全然知らない人が押したりして手伝ってるのを初めて目にした時は、北海道の人ってなんて親切なんだ!と感動しました。

そもそも今までアウトランダーもその前の車もせいぜい砂位しか使ったことないんです。
しかも一番使うの、自宅の駐車場(笑)。
頑張って除雪していてもどうしても地面が斜めになっていくのですが、よりによってカーポートの柱に向かう坂道になるんです。
凍って滑って柱に接触してJAFに来てもらった事があるので、それ以来必死に砂を撒いてます。

ヘルパーは4WDではほぼ使わないので15年ぶり位に出してきました。
使い方忘れたけど(笑)とりあえず載せときます。
折り畳みスコップは夏はアウトランダーに載せていて、海遊びとかで穴掘ったりして使ってますよ。

出番のないことを祈りますが、どこかでご迷惑をおかけしたらすみません、よろしくお願いします!

そうそう、実家から持ってきた車だったのでウォッシャー液が不凍液じゃなかったみたいです。
凍ってしまいました。
タイヤとかワイパーに気をとられていて見落としてましたね。
日産に駆け込んだらすぐ直してくれました。
良かった良かった。
  


Posted by けー at 17:42Comments(18)雑記

2016年12月11日

芸術の森

こんばんは、今日も1日雪が降っていて明日の朝が恐ろしいけーです。
さっき車道の除雪が来たので、固くて重たい残り雪を思うとため息が出ますね。

さて、今日はみーのリクエストで芸術の森に行って来ました。


たっぷりとディズニーの世界に浸かって、うっとりと帰ってきました。
みーは大喜びで一つ一つ熱心に見てましたよ。
パパさんも付き合ってくれたのですが、「スターウォーズ展ほど興奮しない」なんて言ってました。
まぁ、興味のあるなしがかなり影響することは確かですね。

芸術の森の屋外展示ですが、冬季はカンジキを貸してくれて、それを履いて見て回ることが出来るそうです。
ちょっと面白そう。
クラフト体験なんかもあるし、冬休みの自由研究がてらに良いかもしれませんね。  


Posted by けー at 23:18Comments(10)雑記

2016年12月10日

こんな天気の予報だっただろうか…

こんばんは、けーです。

結局昨日は夕方までさほど積もらず「明日の朝ささっとすれば良いかな」と思っていたのですが、朝起きたらとんでもない事になっていました。



降ったね、こりゃ。

パパさんはいつものように休日出勤。
車の前だけ大雑把に雪を寄せて無理矢理出掛けてしまったので、一人で除雪です。
4時間程延々と雪と格闘しました。
体力の限界が来たので歩道は全然やってないけど、夜中に歩道用の除雪車が来ると思うので放置します。
うちの前の歩道は車が走れるほど幅があるので頑張るとそこだけで1時間かかるんです。

除雪の秘密兵器を紹介しているブログを拝見したので私ものっかってみます。
うちの秘密兵器はこちら。

兵器といいつつ山(笑)。
家の脇に雪道の通路が出来てます。
このまま進んで柵の向こうに雪を落とします。

捨てやすいように柵の縦を何本か外してます。
柵の向こうは

わかりますかね?
こんな感じで10メートル位高低差があります。
ちなみに下も1~2メートル位はウチの土地らしいので、他所様の土地に勝手に投げ込んでいるわけではないですよ。
所有していても高低差がありすぎて使い道のない土地なのですが、冬場は助かってます。  


Posted by けー at 18:45Comments(18)雑記

2016年12月09日

本を貰いました

こんにちは、朝から静かに降り続けている雪をいつ除雪するものか様子を伺っているけーです。

先ほどベネッセからお届け物が届きました。


少しの個人情報と引き換えに本を貰いましたよ。
小学生に本を読ませるためのキャンペーンで、20冊位の中から一冊選んでプレゼントというものでした。
我が家はみーがチャレンジをやっていて今更住所氏名や電話番号程度の個人情報をベネッセに渡したところで痛くも痒くもない(笑)ので、喜んで応募させて貰いました。
確か年度末までやってると思うので興味のある方は検索を。

みーのチョイスは「西の魔女か死んだ」でした。
一番お気に入りの夢水シリーズをはじめほとんどの本はもう読んだからいらないとのことで、数少ない読んでない本の中からこれを選択しました。
冬休みの機内で読むように楽しみに取っておくそうです。
あぁ冬休み、実家に帰るのですが、飛行機が上手く取れなくて元日の移動になりました。
しかも早朝…。こんなの初めてです。
正月の都内は案外空いてたりするんでしょうかねぇ?

これはもうただの妄想ですけど…
関東の1月はキャンプ出来るんだろうなぁ…(笑)。
  


Posted by けー at 12:29Comments(10)雑記

2016年12月08日

今年行ったキャンプ場の中で…

こんばんは、天婦羅はエビと蓮が好き、けーです。
夕飯が天婦羅だっただけです、はい(笑)。
そういえば、天婦羅の時はハスと呼ぶのに金平になるとレンコンと呼ぶのはなぜでしょうか?
キス(あ、キスも好き)って魚は天婦羅でしかお目にかかからないのはなぜかな?
丸亀製麺の温泉玉子天婦羅が好きなんだけど、あれってどうやって作ってるの?
天婦羅だけでしばらく語れそうですね。

さて、MVP話でもう一ネタ。
キャンプ場のMVPをみーと相談して決めてみましたよ。
今年はアルテン、美笛、星丘(星に手の届く丘)、北広島、滝野、日光、牛野ダム、金鶏山、十和田湖でキャンプしました。

その中で我が家の第一位は……
日光だいや川オートキャンプ場です!
天気も良かったし、サイトがキレイで、シャワーも無料、観光地にも近くて、アスレチックもあって、なんと言っても炊事場でお湯が出た所がかなり高得点を獲得しました。
アルテンや滝野と迷うところでしたが、「炊事場のお湯」で日光が一位です。
荷運びが面倒なのと景色が今一なのがちょっと残念ですけどね。
景色の第一位は牛野ダムかな。
でも虫が多すぎたのでかなり減点されました。
昨年一位の美笛は今年は湖側じゃなかったし天気も悪かったので一位ならずです。
予約に苦労した星丘も天気が悪くて減点って感じですね。
こう改めて考えるとやっぱり天気って重要ですね。
どんなに景色自慢のキャンプ場でも雨だとテントに籠りきりになって景色を楽しめないですものね。
ま、天気はキャンプ場にはどうにも出来ないんですけどね。

我が家の場合は、天気の良さ、景色の良さ、虫が少ない、静かに過ごせる、この辺が高得点に繋がるみたいです。
来年はお天気に恵まれたキャンプが沢山できたら良いなと思います。  


Posted by けー at 22:18Comments(8)キャンプの記録2016雑記

2016年12月08日

みーのMVP

おはようございます、けーです。

先日、MVPのお話をしましたが、みーにもMVPを聞いてみました。

一位はやっぱりチェッカーテント&タープ!
みーにとっても旅の仲間として大きなウェイトを占めていたようです。
ちなみに今年買ったもの、ではなくて、持ってるキャンプ道具の中で、という括りにすると一位はヴェレーロさんになるみたいです。
何はともあれ、テントがなくちゃ始まらないからですかね?

二位はこちらの右側。


フェスランタン!
今年買ったものではないのですが…。
ライジングサンの売れ残りで安くなっていたものを去年?一昨年?の夏に買ったのです。
一応コールマン製(フェス仕様じゃないのは今でも普通に売ってます)。
ランタンにもなり、懐中電灯にもなり、ってところがお気に入りのようです。
滝野の宿泊学習の時にも持っていって、夜の肝試しで大いに役立ったそう。

私のランキングを教えた訳ではないのですが、奇しくもテントと灯りというチョイスでした。
どちらもキャンプには欠かせない品物ですものね。  


Posted by けー at 05:11Comments(8)雑記

2016年12月07日

冬道怖い

こんばんは、けーです。

昨日は久しぶりに荒れましたね。
出掛けに除雪したのに帰って来てまた除雪…。
冬だなぁ、なんてのんきなことを思っていたのですが…。
今日の道、酷かった!
スケートリンクみたいなツルツル路面でした。
しかもこちらは久々雪道、軽では初めての雪道です。
いつものタイミングでブレーキ掛けても全然止まれなくて、ドリフト走行並のターンになっちゃって冷や汗かいたし、ほんの些細な坂道が登れなくて、うーーって力んで(あ、足はふんわりですよ)やっとこ帰って来た感じです。
やっぱり雪道怖いですわぁ。

あちこちのブログを拝見していると普段雪道を走ったりしない地方の方がキャンプのためにスタッドレス履いて遠出をしている記事を見かけることもちらほら。
慣れていても冷や汗かきかき走るほどですので、慣れていない方はどうかどうかお気をつけてお出掛けしてくださいね!
楽しいキャンプのはずが…とかってなると悲しいですからね。  


Posted by けー at 17:33Comments(12)雑記

2016年12月06日

モヤモヤしてます

おはようございます、けーです。

たまにナチュログのアクセス解析を見るのですが、今朝見たらwom-campとか言うところから何人か来てくださっているようで、wom-camp?と思って見に行ってみたら日光だいや川オートキャンプ場の記事に紐付いてました。


うん、理念は良いと思います。
この膨大な情報の波の中で適切なサイトを探すのは確かに大変ですものね。
スゴく便利そうで、こんなところにリンクされたことにびっくりしてます。
でも、勝手に紐付けるってどうなのかな?
もっと個人的なブログならまだしもなぁ。


確かにこんな風に書いてあって、勝手にリンクしますとは言ってるけど、気に入らないなら連絡をって言ってるけど…。
そもそも無断リンク禁止と書いている人だって、自分のリンク先全部なんて調べられないのだから、見落とされて勝手にリンクされてたら気づかないかも知れないですよね。
いや、私の場合、無断リンク禁止とか一切申し上げてはいないのですが…。
それにリンクが気に入らない訳じゃなくて、あの記事がどなたかのお役に立つのならばそれは嬉しいのですけどね。
私だって皆様の情報のお陰で、色々学ばせて頂いてますし。
でも、「この記事をうちのサイトで紹介させてね~」ってコメント欄にでも一言残すのはそんなに大変な作業なのか?とちょっとモヤモヤはしてます。
普段コメントのやり取りをしている方が紐付けて下さってるのは自分でも気付くので「お、紹介してくれてるっ」って素直に嬉しく思えるのですが、全く交流のない利用したこともないところで紹介されてるのは正直戸惑いの方が大きいです。
だいや川はステキなキャンプ場だったので良いこといっぱい書いてましたけど、そうじゃない記事もあるわけで、そういうのが取り上げられてそれが気に入らない人が反発して、とかになるのがイヤだなとうっすら思うわけです。
揉めてもいないうちにそういう想定をするのは自意識過剰ですかね?
危機管理能力が高いと言って欲しいところですが…(笑)。
幸いナチュログは平和で揉め事も少ないですが、長くオンラインを漂っていると、世の中いい人ばかりじゃないって事や、何でもかんでも突っ掛かりたいだけの人や、ただただ炎上させるのが楽しい人もいるって事に気付いてしまうのですよね。
まぁ、そんなわけで今朝はちょっとモヤモヤしてます。
ここに書いておこうかな、交流のない方の無断リンクはお断りします、一言、コメントしてねって。
もう遅い?っていうか、ここじゃ絶対気づかない(笑)。

皆様はちょっと公共性を持たせようとしている所や企業系からの無断リンク、どのようにお考えでしょうか?  


Posted by けー at 10:32Comments(18)雑記

2016年12月05日

今年のMVPは…

こんばんは、けーです。
今日は図書ボランティアの日。
午前中は修理、午後からは新着本のカバーかけをしました。
もうすぐ冬休みの一斉貸し出しなので一冊でも多く本棚に並べられるよう頑張ってます。
なので修理もすぐ終わるものを中心にしました。
そして、早速私も新着からリクエストで入れてもらった本を借りてきましたよ。
好きな本を入れてもらえて、一番に借してもらえる、こういうところが図書ボラさんのメリットかも(笑)。


さて、ナチュログの今のテーマが今年のMVPとの事なのでちょっと考えてみました。
久々のキャンプネタ(笑)。
今年買ったものの中で選ぶとしたら……。

私としては一位はやっぱりこれかな。

チェッカーテント&タープ!
これのお陰で母子でも気軽に「よし、キャンプ行こう!」って思えるようになりました。
もちろんヴェレーロさんは、どんな天気でも安心して寛げるし広々して使いやすいし、本当に良いテントなのですが、如何せん一人で張るのは無理。
パパさんと二人でも到着から寛ぎまで2時間コース(テント&タープの他机椅子等含めて)なのでなかなかハードです。
広い分荷物も増えるんですよね。
でも、チェッカーちゃんなら一人でも40分で完了しちゃうお手軽さ加減です。
その分荷物は減ってますが、母子なら手抜きも許されるので(笑)。
でも晴れの時限定ですね。
狭いからテントの中で寛ぐとかは難しいし、オープンタープだから雨には弱そう。
あ、でもこのテント、まだ一度も雨に当たってません。
晴れ幕なのかな?
ヴェレーロさんは雨ばかりなのに…。
とにかくこのテントのお陰で、キャンプへのハードルが下がったことは間違いないですね。
なので、今年のMVPとします。

次点はこれかな。

UCOのオイルランタン!
モジ君(ブラックダイヤモンド)はね、それはそれは便利です。
小さくて明るくて掛けても置いても使えちゃって言うことなしです。
これさえあれば他の立派なランタンが全部二軍落ちしちゃう位素晴らしいです。
超オススメです。
だからホントはモジ君がMVPでも良いかなと思ったのですが、キャンプの夜に私を楽しませてくれたのはこっちのオイルランタンの方でした。
オイルが漏れたり、芯の出し加減で煤だらけになったり、何かと手のかかる子だけど、それさえも楽しい!と思えたのです。
秋に買ったアンティーク風のテーブルランタンも楽しかったですが、UCOは東北母子旅のお供をしてくれた思い出もあるのでこちらを二位としました。

皆様のMVPはなんですか?  


Posted by けー at 22:53Comments(16)雑記

2016年12月04日

プラネタリウム祭り

こんにちは、けーです。

今日は青少年科学館に来ています。


プラネタリウム祭り。
裏側見学に申し込んで当たったので、朝イチで張り切って来ましたよ。

操作盤を触らせてもらったり、地下室を見せてもらったり、楽しかったです。

この後はみーの大好きな岸田典大さん(この人スゴく面白いんですよ)の読み聞かせパフォーマンスとセットになっている“えほんプラネ“と、新しくなった機械の解説付きの“プラネタリウム大解剖!“の二本立て。
まさに祭り!(笑)
小学生無料は展示室だけかと思ってましたが、プラネタリウムもでした。
JAFで一割引なところもありがたい。
1日遊んでも1000円以下ですから。

ちなみにこのイベントは来週もありますよ。
興味のある方はぜひ。  


Posted by けー at 11:15Comments(14)雑記