ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年12月22日

黒毛和牛!

こんばんは、けーです。

突然ですが、皆様はふるさと納税、してますか?
我が家は今年初めて初めてやってみました。
12月中じゃないとダメだって事なので、超駆け込みで申し込みましたよ。
私としてはmont-bellの商品券でしょと思っていたのですが、パパさん(=納税者)がそんなものはいらんと言うので美味しいものに絞りました。
キャンパーならmont-bellだと思うんですけどねぇ。

という訳で届きました。第1弾。
九州の黒毛和牛!1200グラム!


さすがに1200グラムはボリュームたっぷりです。
うっ!冷凍庫がパンパンです。
冷凍で来たので小分けにして冷凍って訳にもいかず、
大きなパックのままとりあえず突っ込みました。
うーむ、クリスマス=チキンな我が家ではしばらく食べるチャンスが来ないかも。
なんとか頑張ります(笑)。  


Posted by けー at 00:40Comments(12)雑記

2016年12月20日

冬至かぼちゃ

こんばんは、けーです。

みーはようやく元気になりました。
で、今日の給食のメニューで楽しみにしていた「冬至かぼちゃ」のリクエストがあったので、1日早いのですが、おやつに作ってみました。
何でおやつかって?だって、こうなんですもの。

「あぁ、これこれ!」でしょうか?
「なんだこれ?」でしょうか?
私は後者です。
最早生粋の道産子並みに北海道に馴染んでいるけーですが、元々千葉出身ですのでこういう細かい郷土料理的な所がなかなか馴染めません。
冬至と言えばカボチャの煮付けだと思っていたのですが、北海道ではかぼちゃと小豆を一緒に炊いてお餅とか白玉を入れて食べるんだとか。
その名も冬至かぼちゃ。
(東北地方ではいとこ煮なんて呼ばれているものだそうです。)
みーの学校の給食でも白玉入りのものがデザートとして出るそうです。
うん、甘いけど、結構イケる味です。

ちなみに作り方は超簡単。
缶詰の餡を鍋にうつし、缶の半分の水と塩少々でゆるめて、チンしたカボチャと白玉団子を入れて温める程度に煮たら完成!
缶詰の餡はかなり甘めなので気になる人は小豆を炊くところから頑張ればお好みの味になると思います。

他にもこの手の郷土料理といえば、甘納豆の入った赤飯も有名ですよね。
これには全然馴染めません。
パパさんは本物の道産子なので、甘納豆の赤飯も冬至かぼちゃもなんの違和感もないそうです。
  


Posted by けー at 23:52Comments(14)雑記

2016年12月20日

陶芸体験

おはようございます、けーです。

みーは今日も学校を休みました。
何時になったら治るのか?
吐き気はおさまったようですが、胃が痛いらしい。
心配です。

さて、先月家庭教育学級で行ってきた陶芸体験の作品が出来上がって来ました。

背の高いのがメインの作品、キャンドルホルダーです。
あとは余った粘土でボタンとかリスとかを作ってみました。
更に余った粘土でオウチも。
うんうん、楽しかった。
これで1000円なら是非また行きたいな。  


Posted by けー at 08:51Comments(8)雑記

2016年12月19日

なんと50!

こんにちは、ちょっと寝不足のけーです。

週末は元気に過ごしたみーですが、夜中にゲロゲロと胃腸炎をぶり返しました。
胃に何も入ってないのに吐き気がするのは可哀想ですが、これと言った薬もないらしく、脱水に気を付けて元気になるのを待つしかないようです。
今日は昼まで寝て少し回復したみたいですけどね。

さて、先日のあの箱の話ですが、


なんと50位!に入りました。
さすがにびっくりです。
総合順位もグッと上がってます。

見に来てくださった皆様とホーマックのお陰です。
ありがとうございます。  


Posted by けー at 12:46Comments(10)

2016年12月18日

スキー靴

こんにちは、けーです。

夏に靴をたくさん買い換えた時から想像してはいましたが、やっぱりスキー靴も買い換えでした。


子供のスキー売り場、大混雑してます。
次の週末はもう冬休みに入ってるので短期レッスンに行くなら今週末のうちに準備しとかないと間に合いませんものね。
(短期レッスンは大体どこも冬休み入ってすぐが多いんです。)
板に金具をつける人、二時間待ちだそうですよ。

うちは金具の調整だけなので15分程度で終わりそう。助かった(笑)。

っていってるうちに終わりました。
あとはワックス塗っておけば準備万端です!  


Posted by けー at 14:08Comments(6)雑記

2016年12月17日

ストロボスコープ

こんばんは、けーです。

午後からはまたもや青少年科学館です。


ストロボスコープ作り。
ストロボ効果(チカチカする明かりの中で回転する羽が止まって見えたりする現象)を産み出す装置を作って扇風機の羽を見てみるという工作教室でした。
回路と言えば半田付けだと思っていたのですが、今は差し込むだけで使えるものがあるのだそうです。

工作室は大人の立ち入りが禁止されているので、みー一人で頑張って来ました。
ストロボの速度も変わるんだそうです。
楽しかったみたいで良かった良かった。

みーも参加している「サイキッズ」ですが、普段の科学館とはちょっと違う角度で色々体験できるのでオススメですよ。
三学期になれば来年度の募集もあると思うので興味のある方はぜひ。  


Posted by けー at 21:19Comments(6)雑記

2016年12月17日

ありがとうございます

こんにちは、けーです。

今日は子供会のクリスマス会で、久しぶりにケンタッキーのバーガーを食べました。
いつもはマックなんだけど、今年は少しグレードアップ。美味しかった。
プレゼント交換やくじ引き大会もあって盛り上がりました。

さて、先日のあの箱の話ですが、皆様興味津々だったようで、

ランキング、二桁に入りました。
ありがとうございます!

とりあえず蓋はつけようと思っています。
蝶番を付けるか、被せるだけにして使う時は完全に外しておけるようにするか。
蓋は一枚板か、途中で折れるようにするか、ロール状か。
開閉用に穴を開けるか、持ち手をつけるか。
それからスタッキングすることを考えたら底面にズレ止めの足でもつけるのが良いのか。
塗装はどうするか、ステンシルなんかも面白そう。
そんな事をぼんやりと妄想中です。
妄想広がる箱ですよね。

皆様のアイディアも是非お聞きしたいです。  


Posted by けー at 13:07Comments(6)雑記

2016年12月16日

あの箱、見つけました

こんにちは、連日の雪かきにダルダルのけーです。

先日、いつもは行かないホーマックに行ったら木箱を見つけました。


苫小牧のブロガーさんがお使いのあの箱とお揃いでょうか?
なかなか良いけど苫小牧まで買いには行けないなぁと思ってましたが、意外にも近くにもありました!

来シーズンはキャンプ道具を少し小分けにして、この箱に納めて持って行きたいなぁ。
蓋もあるともっと使いやすそう。
あぁ、色々妄想が広がります。
とりあえず、中に入れたいものの大きさを計ってからですね。
  


Posted by けー at 10:14Comments(15)雑記

2016年12月13日

好きです、串鳥

こんばんは、けーです。

今日は年に一度の完全に私の好みだけで好きなものを食べに行ける日。
ってことで久しぶりの串鳥に行きました。
普段の外食はやっぱり子供のリクエストが優先になっちゃうのでお寿司とかカレーとかご飯もののお店が多いのですが、私は焼き鳥屋とかおでん屋とか居酒屋とかが好きなんです。
だってホントは飲んべえですもの(笑)。



ここの焼き鳥は何でも好きだけど、中でもつくね梅シソと餅ベーコンが大好きです。
ポンポチにゴボウってところも好きです。
今日は遠慮なくお酒も飲みました。
焼き鳥と安っぽい(失礼)サワーは相性抜群だと思います!
美味しかった。
キャンプでも時々焼き鳥を焼きますが、なんか違うんですよねぇ。
食材?焼き方?
私の中では焼き鳥は串鳥が最高です。  


Posted by けー at 22:28Comments(16)雑記

2016年12月13日

ゼビオドーム

こんにちは、けーです。
今日は暖かくて雪が重かったです。

さて、先日ゼビオドームのご近所さんをお送りしたついでに寄り道しに行ったのですが、可愛いリュックサックを見つけて物欲を刺激されました。

何をモチーフにしてるかわかりますかね?
パパさんも好きそうだし、即買いしたいところでしたが、18000円もする高級品でした。
クリスマスだし、と思っても高い。
速効却下されました。
せめて半値ならなぁ。


この時期店内はほぼスキースノボに占められているのはいつもの事ですが、隅っこにさえ何にもなくて、キャンプ用品なくなった?と思ったのですが、2階に移ってました。
奥の階段からしか上がれない2階の所にひっそりと。
半分くらいはスノピ製品です。
あとは山に行く人向けなのかなっていう感じのラインナップでした。
私のお目当てのものはなかったので手ぶらで退散です。  


Posted by けー at 14:50Comments(7)雑記